新刊書籍

レーベルで絞り込む

ムーミン全集[新版]講談社文庫全9巻BOXセット
2025.07.30発売
ムーミン全集[新版]講談社文庫全9巻BOXセット
著・原作:トーベ・ヤンソン
講談社文庫
ムーミン小説80周年記念 スペシャルなBOXが登場! プレゼントに、コレクションに。 新版となった講談社文庫のムーミン小説(全9巻)がおさめられたBOXセットです。 BOXには、ムーミン小説から選りすぐりのトーベ・ヤンソンのさし絵を贅沢に使用。ながめているだけで、あのシーン、このシーンが浮かんできます。 2025年は、トーベ・ヤンソンが『小さなトロールと大きな洪水』(1945年)を発表してから80周年にあたります。 ムーミンたちがはじめて登場するこの作品は、戦争中に、トーベが自分自身をなぐさめるために書いたものです。 講談社文庫では、1978年からムーミンの物語をご紹介してきました。2025年の今年、ムーミン小説誕生80周年記念として、講談社文庫版も[新版]となりました。 訳語を見なおし、読みやすい文字組になった新しい講談社文庫版ムーミン小説。スウェーデン語版にあわせたカバーデザインも美しく、物語を読み、手元に置く喜びが高まります。 文章もさし絵も、すべて自分で手がけたトーベ・ヤンソン。ムーミンの物語に出てくるいきものたちが、みなユニークで生き生きしているように、9冊のムーミン小説もすべて、ちがった個性を持っています。 全9冊が入ったBOXで、 ムーミン小説のすべてをお楽しみください! 【収録作品】 講談社文庫『ムーミン谷の彗星[新版]』訳:下村隆一 講談社文庫『たのしいムーミン一家[新版]』訳:山室 静 講談社文庫『ムーミンパパの思い出[新版]』訳:小野寺百合子 講談社文庫『ムーミン谷の夏まつり[新版]』訳:下村隆一 講談社文庫『ムーミン谷の冬[新版]』訳:山室 静 講談社文庫『ムーミン谷の仲間たち[新版]』訳:山室 静 講談社文庫『ムーミンパパ海へいく[新版]』訳:小野寺百合子 講談社文庫『ムーミン谷の十一月[新版]』訳:鈴木徹郎 講談社文庫『小さなトロールと大きな洪水[新版]』訳:冨原眞弓 *全作品に、冨原眞弓による解説を収録 *中学生以上漢字にふりがなつき *翻訳編集:畑中麻紀 *カバー装丁・BOXデザイン:脇田明日香 (C)Moomin Characters (TM) 
いまこそ、本物のサステナビリティ経営の話をしよう
2025.07.30発売
いまこそ、本物のサステナビリティ経営の話をしよう
著:山口 周,著:磯貝 友紀
「資本主義のハック」を提唱し、企業のこれからについて独自の立場から提言を続ける独立研究者・山口周、 2000年代はじめからサステナビリティ経営・ESG投資に関わり、SX(サステナビリティ・トランスフォーメーション)推進に尽力してきた磯貝友紀。 二人がタッグを組み、先進地域である欧州企業の事例を参照しながら、日本企業にこれから必須の戦略、日本ならではの生き残り策を深く探っていく。  SDGsに冷淡なトランプ政権再登場で、近年の「サステナビリティ・バブル」は崩壊、いよいよ本物のサステナビリティ経営の時代が始まる。 一国の政権の思惑など関係なく、世界の大きな流れはすでに見えている。「他社がやるから自分のところもやらなくちゃ」「流行だからその流れについていこう」といった企業は、いまの一瞬だけは良くても、5年後、10年後には間違いなく市場から淘汰される。目の肥えた消費者、世界の取引先に選ばれるのは、環境、人権、格差問題解決といった大きな社会課題の解決を自社の経営課題と捉え、さらにそれをチャンスとしてとらえられる企業だけ。 そのためにいま取り組むべきことはなにか? 二人のスリリングな対話から見えてくる企業の近未来。  
電子あり
作文ぎらいのための文章教室 読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで
2025.07.30発売
作文ぎらいのための文章教室 読書感想文から小論文・志望理由書・レポートまで
著:飯田 一史,イラスト:ともわか
うまく書けないすべての人へ 「相手が求める文章」を書けるメソッドをゼロから解説! 受験作文の「型」を学ぶ前に知るべき考え方を伝授! 読書感想文がどうしても書けないーー 困っていた〈ぼく〉の前に、ある日〈先生〉が現れた。 書くことがないときの秘策、良い文章とは何か、小論文やレポートで評価されるポイント……文章のエッセンスを教えられ、ぼくは作文がみるみる上手く、楽しくなっていった。すべての課題を終えた先にあった、書くことの本質とはーー。 作文が苦手だと思っているすべての人に贈りたい、人生が変わる文章教室!
電子あり
ニュースが消える日
2025.07.30発売
ニュースが消える日
著:堂場 瞬一
文芸(単行本)
「俺たちは、面白いから記事を書くわけじゃないですよ。伝える必要があるから記事にするんです」 大手全国紙の整理記者を辞め、実家の印刷所が発行する「地域紙」編集長になった戸倉大介。 部数1万部、編集部員3人、週3回発行、全4ページ。人口25万人の平和な地方都市に事件は少なく、行政発表や街ネタが中心の、刺激に乏しい紙面だ。 そんな中、SNSを駆使する若き市長が自宅前で何者かに襲撃された。これはテロか?  その事件が、戸倉の記者魂に火を付けた。 人手も拡散力も速報性もない。それでも、地元で起きたこの事件の真相を誰よりも深く、正確に報道してやる。 裏を取れないことは書かない。特定の人物の主張だけで記事にしない。引用だけのこたつ記事は載せない。 元新聞記者の著者が報道の矜持を問う長編小説
電子あり
食と医療 34号 SUMMER-FALL
2025.07.30発売
食と医療 34号 SUMMER-FALL
編:講談社エディトリアル
特集 フレイル・サルコペニアと栄養 予防と対策をめぐる最新知見 「サルコペニア・フレイルに関する栄養管理ガイドライン2025」について  名鉄病院 葛谷雅文(ガイドライン作成統括委員代表) サルコペニア・フレイルに関する栄養管理ガイドライン2025:アミノ酸  東京女子医科大学病院リハビリテーション科 若林秀隆 フレイル対策のための高齢者の食生活と口腔機能  東京都健康長寿医療センター研究所 本川佳子 フレイル予防に有効な食事と栄養素  滋賀県立大学人間文化学部生活栄養学科 今井絵理 フレイル予防とビタミンB6  大阪公立大学生活科学部食栄養学科 叶内宏明 骨格筋でのビタミンC不足は筋萎縮や身体能力の低下をもたらす  東京都健康長寿医療センター研究所 石神昭人 NMNによるフレイル・サルコペニア予防効果への期待  東京大学医学部附属病院 糖尿病・代謝内科 五十嵐正樹 高齢者向け給食事業に見る時間栄養学的フレイル対策の有効性  早稲田大学名誉教授、愛国学園短期大学特任教授 柴田重信  日清医療食品株式会社 松井里佳、島田理子 TOPICS 第34回 呼吸サルコペニア  東京女子医科大学病院リハビリテーション科 若林秀隆 注目論文紹介  石巻赤十字病院医療技術部栄養課 管理栄養士 後藤美紅 食事ガイドライン第34回 日本人の食事摂取基準2025年版  名古屋学芸大学大学院栄養科学研究科 野坂咲耶、下方浩史
まんがで読める ごみってなんだろう? 世界一わかりやすいごみの本
2025.07.28発売
まんがで読める ごみってなんだろう? 世界一わかりやすいごみの本
編:講談社,原作:滝沢 秀一,著:滝沢 友紀
講談社の絵本
シリーズ累計10万部を突破した、滝沢秀一(マシンガンズ)「ゴミ清掃員の日常」から「ごみって、なんだろう?」をわかりやすくまんがで学べる児童向けの「おもしろくてためになるごみの本」です。 「ごみとして捨てているものが本当は資源だったなんて!」「分別ももちろんだけど、ごみ自体を減らします」などなど、著者のところにはうれしい感想たくさん届いているようです。そして、何より多いのが「子どもに読ませたい」という感想なんだとか! この声にこたえるための1冊を企画します。夏休みの自由研究にもなる、「一家に1冊ほしい本」を目指します。 各章の導入部分には、原作まんが「ゴミ清掃員の日常」のカラー版の再収録やコラムがあり、楽しくどんどん読める1冊です! 【内容】 ・集められたごみはそのあとどうなるの? ・ごみの種類ってどんなものがあるの? 資源ごみってなあに? ・ごみ清掃員さんのお仕事レポート ・すぐに人に話したくなる「ごみの分別の仕方」 地球の未来の危機も「ごみの分別」から変えられる!? などなどの「おもしろくてためになるごみの話」をまんがや、たくさんのカラーイラスト、わかりやすい説明図と一緒に楽しく解説した1冊! 【もくじ】 プロローグ ごみ清掃員はみんなのヒーロー! ごみ清掃員の仕事 第1章 ごみって、なんだろう? 第2章 ごみを分別する理由を考えよう! 第3章 まちがえやすいごみの分別 第4章 清掃員をこまらせるごみの出し方 第5章 ごみを減らす工夫 第6章 ごみから地球を変える!
電子あり
塔の上のラプンツェル すてきな たんじょうび ディズニーゴールド絵本
2025.07.28発売
塔の上のラプンツェル すてきな たんじょうび ディズニーゴールド絵本
編:講談社
「ディズニーゴールド絵本」は累計1000万部突破の大人気シリーズです! 「塔の上のラプンツェル」の主人公、ラプンツェル。 塔に閉じ込められていたプリンセスは、その明るさと優しさ、勇気を出して道を開いていく姿が共感を呼び、大人気です。 本書は、ラプンツェルが誕生日に塔からこっそり抜け出して、街にやって来た時の楽しいアナザーストーリーです。 今日は行方不明になったプリンセスの誕生日を祝う日。街はお祭りムードです。 大泥棒のフリンたちと一緒に、塔を抜け出して、ラプンツェルは街へやってきました。 ラプンツェルはいろいろな店を見て回ります。 そこで店主が材料不足でカップケーキが焼けないとこぼすのを聞いたラプンツェルは、知恵をしぼります。 「材料がそろわなくても美味しいカップケーキが作れるわ!」と、いいますが……!? お祭りやお菓子作りなど、華やかでかわいらしいシーンが満載! そして「条件はそろわなくともアイデアと仲間の協力で道は開ける」という 大切なメッセージを伝えてくれるお話です。 丈夫なボードブック 17ページ 対象:2歳から4歳 この本は2020年刊行「塔の上のラプンツェル すてきな たんじょうび」の新装版です。
電子あり
チビみらんのクセ強工作BOOK
2025.07.26発売
チビみらんのクセ強工作BOOK
著:望蘭
「すごいやん! これ、つくったん?」「つくってないつくってない、買ってん!」工作の天才は8歳の女の子! バッグにシューズ、デジタル家電、リアルなごはんになりきりものまねetc. ぜんぶ自分で考えて工作してしまう、みらんちゃんの作品をほぼ網羅! 俳優の斎藤工さんも大絶賛の創作のひみつがわかるインタビューと、みらんちゃんの動画が見られる二次元コード付き! ※動画は事前の予告なく閲覧できなくなることがあります。
電子あり
東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト イマジニング・ザ・マジック やさしいきもち
2025.07.25発売
東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト イマジニング・ザ・マジック やさしいきもち
撮影:濱田 英明,編:ディズニーファン編集部
写真集・画集
東京ディズニーリゾートのさまざまな夢と魔法があふれる瞬間をとらえ、写真作品を生み 出してきた、東京ディズニーリゾート・フォトグラフィープロジェクト「イマジニング・ ザ・マジック」は2024年に10周年を迎えました。 この10周年を記念して”10イヤーズ・オブ・ドリームス&マジック”と称し、写真家の濱田 英明氏が撮り下ろした作品がふんだんに収録されています。 東京ディズニーリゾートという場所や、ディズニーの仲間たちが持つ「やさしさ」をコン セプトに、「イマジニング・ザ・マジック」ならではの視点で物語を紡ぐ数々の作品は、 いつも手元に置いて、眺めていたくなります。 「イマジニング・ザ・マジック(Imagining the Magic)」とは、新たな東京ディズニーリゾートの魅力を紹介するプロジェクト。パークの楽しい想いとともに撮った写真は、ときに魔法のような瞬間を切り撮ります。"Imagining the Magic"の”in"をとると「イメージング(Imaging)」に。”魔法を画像化する”……タイトルには、そんな意味も込められています。 ※この本に収録されている写真は、東京ディズニーリゾート内販売グッズの写真集に掲載された画像を中心に再構成したものです。
電子あり
社会貢献と利益拡大を両立させる法則 借金10億円からV字回復した北九州の小さな電気工事会社の挑戦
2025.07.24発売
社会貢献と利益拡大を両立させる法則 借金10億円からV字回復した北九州の小さな電気工事会社の挑戦
著:池上 秀一
誰もが「働くこと」を通して「社会の役に立つ」、そして「豊かになること」ができます。 一見、「社会貢献」と「利益拡大」は相反するもののように見えるが、身近な困りごとを事業化することにより、社会貢献と同時に企業の利益拡大が可能です。 北九州の小さな電気工事会社からスタートした事業は、現在では大規模な公共工事に関わり、新たな会社の設立にも至った。しかし、その過程では10億円の借金を背負うなど、多くの困難が立ちはだかっていました。 今も成長を続ける同社が取り入れる「社会貢献と利益拡大を両立させる法則」は、中小企業の経営者や管理職だけではなく、現場を支えるビジネスパーソンまで幅広く、役に立つヒントが含まれています。 第1章 法則1 10億の借金を抱えても諦めない 第2章 法則2 青年会議所で育んだ「社会貢献と経営の両立」 第3章 法則3 元請け比率を上げて企業体質を強くする 第4章 法則4 「付加価値額経営」で利益を追う 第5章 法則5 新会社をつくり、地域に役立つ仕事をする 第6章 法則6 M&Aで企業規模を拡大する
Cloud on the 空き家
2025.07.24発売
Cloud on the 空き家
著:小池 昌代
文芸(単行本)
幾千年の時を超えて、あなたと恋をしている奇跡。 生き死にの極限に迫る、著者渾身の恋愛小説。 ひと月前に兄を亡くして天涯孤独の身となったわか子は、週に三日、空き家管理の仕事をすることになった。趣味の和歌を思い浮かべながら、何かが死んでいるような腐敗臭のする家で掃除をしていると、「なびかじな……」という藤原定家の和歌がきっかけとなって不意に景色が反転し、気を失ってしまう。目が覚めると、空き家の持ち主の河原さんと見たことのない青年がわか子を心配そうに見下ろしていた。それは時間のなかを旅してきたような、不思議な感覚で――。 雲=クラウド=記憶の保存庫 若さを失うことは、少しも寂しいことではないの―― 過去の恋を思い出しながら、わか子は『源氏物語』の朝顔の君に自身を重ねてみる。 前世か先祖か幻か、わか子のなかに眠っていた女たちの記憶が動き出す。 装画:栗田有佳 装幀:大久保伸子
電子あり
18マイルの境界線 法医昆虫学捜査官
2025.07.24発売
18マイルの境界線 法医昆虫学捜査官
著:川瀬 七緒
文芸(単行本)
「私は犯人を逃がすつもりはないよ。今回も虫たちの協力態勢はばっちりだから」 事件現場の昆虫相から真相を導き出す奇才法医昆虫学者、赤堀涼子。待望のシリーズ最新作! 高級会員制ゴルフ場の雑木林で発見された女性の遺棄死体。 歯を抜かれ、髪を刈られ、顔面や指紋など身元特定に繋がる箇所は全て完膚なきまでに損壊されていた。 ここまで残忍な犯行に及ぶ犯人像とは? 動機は? 三日後、同様に損壊された女性の遺体が、他県の解体スクラップヤード敷地内で発見された。 手口から同一犯であることは間違いない。しかし発見場所は30キロ以上離れており、関係者にも繋がりは見出せない。 例外なく秩序立った行動を取る虫たちが、人間には見えないミッシングリンクを炙り出す。 遺体から発見された昆虫相が意味するものは……?
電子あり
キミとアイドルプリキュア♪ まちがいさがしブック
2025.07.24発売
キミとアイドルプリキュア♪ まちがいさがしブック
著:講談社
よ~く絵を見比べて、おかしなところ、ちがうところをさがしてみてね! キミとアイドルプリキュア♪ の100問クイズで、まちがいさがし! いろいろなまちがい探しやクイズをたっぷり100問楽しめる、あそび絵本です。 左右の絵を見比べて間違いをさがしたり、複数の絵の中からひとつだけ違う絵をみつけたり、パズルのなかから余分なピースを探したり、クイズ形式で答えの間違いを探したり。迷路あそびやシルエットクイズ、決め台詞問題なども楽しめます。 どのページからでも遊びながらプリキュアの世界に親しめる、知育あそび絵本です。 手に取りやすく、見やすい大きさの絵本です! 繰り返したくさん遊んで、プリキュアと仲良くなってくださいね!
日本のことばずかん みず
2025.07.24発売
日本のことばずかん みず
監:神永 曉
講談社の絵本
和歌や文学作品に登場する「みず」にまつわる美しい日本語に名画や浮世絵、美しい写真などが添えられた、子どものことばの力を育てるシリーズの7作目を刊行します。 監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。 7作目のテーマは「みず」海や川や雨にまつわる言葉を厳選しました。。 日本人がみずと共に生きてきた中で見出した言葉の世界を その言葉のイメージをさらに広げる、絵画や写真など美しいビジュアルと合わせてご紹介することばのずかん。 言葉を獲得することは、表現する力を大きく広げることにもつながります。 「そら」「いろ」「かず」「はな」「あじ」「いきもの」につづくシリーズ7作目。
電子あり
迷路でめぐるディズニーパークの世界
2025.07.24発売
迷路でめぐるディズニーパークの世界
編:講談社,イラスト・作:ショーン・C.ジャクソン
講談社の絵本
ディズニーパークの人気アトラクションで、迷路と絵探しが楽しめる! 東京ディズニーランドでもおなじみ、プーさんのハニーハントや、イッツ・ア・スモールワールドのアトラクションのほか、海外パークで人気のエプコットなども収録! 迷路をしながら、アトラクションの中にいるキャラクターやアイテム探しも楽しめます。 アトラクションを抜け出すことができるか!? ゴールできそうで、できない迷路に時間を忘れて没頭してしまう一冊です。 収録アトラクションは20種。ディズニーパークの世界観で、たっぷり迷路や絵探しを楽しめます。 2025年は、カリフォルニアのディズニーランド開園70周年。 やり出したら、海外パークに行きたくなっちゃうかも!? パーク好きの大人はもちろん、親子でも楽しめます。 〈収録アトラクション〉 『イッツ・ア・スモールワールド』 『カリブの海賊』 『ビッグサンダー・マウンテン』 『ジャングルクルーズ』 『アンダー・ザ・シー:ジャーニー・オブ・リトル・マーメイド』 『ピーターパン空の旅』 『ホーンテッドマンション』 『トイ・ストーリーランド』 『スター・ウォーズ:ギャラクシーズ・エッジ』 『ジャーニー・イントゥー・イマジネーション・ウィズ・フィグメント』 『エプコット・ワールド・ショーケース イースト』 『エプコット・ワールド・ショーケース ウエスト』 『シー・ウィズ・ニモ&フレンズ』 『ダイノランド USA.』 『ミッキーとミニーのランナウェイ・レイルウェイ』 『カーズランド』 『プーさんのハニーハント』 『センター・オブ・ジ・アース』 『シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ』 『アリスのキュアリアス・ラビリンス』
電子あり
いないいないばあっ! さがして! ワンワン 
2025.07.24発売
いないいないばあっ! さがして! ワンワン 
編:講談社
Eテレの人気番組「いないいないばあっ!」のワンワンがいろいろなシーンで隠れているよ! 見つけられるかな………? ・森の中で動物たちがかくれんぼ。ワンワン、どこにいる? ・ジャングルを駆け抜ける野生動物たち!! ワンワン、どこにいる? ・海の中はおさかなたちの楽園。ワンワン、どこにいる? ・おいしそうなお菓子がいっぱいのスイーツショップ。え?ここにもワンワン!? などなど、 探す楽しさはもちろん、ページをめくるたびに美しくカラフルなシーンが目に飛び込んでくるので、 絵本としても楽しめる一冊です。 「ここはどこかな?」「こんなところに行ってみたいね」など、 お子さまとお話しながら楽しめるのも魅力。 一冊で何度も楽しめるさがしあそび絵本です。 ・8見開き ・じょうぶなボードブック
なぞとき はたらく細胞
2025.07.24発売
なぞとき はたらく細胞
イラスト・原作:清水 茜,構成:こうたみ,編:講談社
2024年には劇場作も公開され、ますます勢いにのる「はたらく細胞」。そんな「はたらく細胞」が”なぞとき”ブックになった。なぞは「はたらく細胞」のイラストやテーマをモチーフとしたものだけではなく、幅広いジャンルから出題される。なぞの制作には、『ちいかわ ナゾトキ』『mofusandのナゾトキ』などで実績のある、なぞ作家のこうたみ氏。初級、中級、上級、最上級の4段階に分かれたなぞが、キミの挑戦を待っているぞ!
電子あり
天がたり
2025.07.24発売
天がたり
著:麻宮 好
文芸(単行本)
江戸時代。両親を亡くした少年・心太は、辻占いをしていた。ある日出会った僧侶のせいで幽霊が見えるようになり…。人との出会いが胸を打つ、感涙必至の時代小説の傑作
電子あり
はたらく細胞 漢字ドリル 小学3年生
2025.07.23発売
はたらく細胞 漢字ドリル 小学3年生
原作:清水 茜,編:講談社,監:月刊少年シリウス編集部,監:はたらく細胞製作委員会
「はたらく細胞」と一緒に小学3年生の漢字を総復習できる漢字ドリルが新登場! 「はたらく細胞」の世界観で、たのしく漢字の学習をすることが出来ます。
ボリスの ちょうせん ぺたぺた シールえほん
2025.07.23発売
ボリスの ちょうせん ぺたぺた シールえほん
イラスト:ディック・ブルーナ,編:講談社
ミッフィーのおともだち、ボリスのシールブックが登場! ボリスは、いろいろなことにチャレンジすることが大好き。 あそびにお手伝いなど、今日はどんなことに挑戦するかな?  ボリスのシールを貼りながら、チャレンジするワクワクを一緒に楽しみましょう! シールは使いやすいはってはがせるタイプ。 お子さんのてのひらに入るミニサイズなので、おでかけにもピッタリです。 いつでもどこでも、たくさん遊べます。

1 / 3380