
マイページに作品情報をお届け!
マルチバース宇宙論入門 私たちはなぜ〈この宇宙〉にいるのか
マルチバースウチュウロンニュウモンワタシタチハナゼコノウチュウニイルノカ
- 著: 野村 泰紀

現在は人類の長い宇宙探求の歴史の中でも特に面白い時期だ!
我々が生きる「この宇宙」は、物理法則も次元の数も異なる無数の「宇宙たち」の一つにすぎない……。宇宙論の最前線である〈マルチバース宇宙論〉が描く驚くべき宇宙像は、20世紀末から本格的に行われた宇宙膨張に関する詳細な観測と、超弦理論やインフレーション理論といった最新の理論物理学の進展から、自然な帰結として導き出された。その先進性から、かつては研究者の間ですら「哲学」であると揶揄されるものであったこの描像は、近年になって急速に受け入れられつつある。このマルチバース宇宙論の核心部分へと読者を誘うこと、それが本書の目標である。
目 次
まえがき
第1章「宇宙」って何?
我々の宇宙とは?
膨張する宇宙
若い宇宙は見えている!
より初期の宇宙(ビッグ・バン宇宙)
謎の物質ダークマター
物質が反物質より多い宇宙へ
ビッグ・バン宇宙に残された謎
ビッグ・バン以前の宇宙(インフレーション宇宙)
我々の住む宇宙の全貌
第2章 よくできすぎた宇宙
素粒子の不思議な構造
基本的構造にしてはあまりにも恣意的だ
真空のエネルギーと宇宙の加速的膨張
大いなる謎
第3章 「マルチバース」―無数の異なる宇宙たち
ワインバーグの洞察
超弦理論と量子重力の問題
余剰次元が沢山の種類の宇宙を予言する!
永久インフレーションと無数に生成される宇宙
ユニバースからマルチバースへ
泡宇宙なのに無限に大きい?
マルチバースと新たな時空の描像
我々の宇宙の将来
第4章 これは科学? ―観測との関係
よくある誤解
「人間原理」について
マルチバースと科学の方法論
マルチバースと観測
現代物理学の挑戦
第5章 さらなる発展 ―時空の概念を超えて
永久インフレーションと無限大
量子力学の不思議な世界
エヴェレットの多世界
ブラックホールの量子力学
量子的マルチバース
観測的な探索
さらに先へ
あとがき
ⒸYasunori Nomura
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2017年07月27日
ISBN
9784061386167
判型
新書
価格
定価:1,012円(本体920円)
通巻番号
112
ページ数
192ページ
シリーズ
星海社新書
電子版
発売日
2020年11月27日
JDCN
06A0000000000262730T
著者紹介
理論物理学者 1974年神奈川県生まれ。カリフォルニア大学バークレー校教授、バークレー理論物理学センター所長。東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構主任研究員、ローレンス・バークレー国立研究所上席研究員を併任。主要な研究領域は素粒子物理学、量子重力理論、宇宙論。現在は主に、我々が「時空」と呼んでいたものは、実は量子力学的な情報から生じる「二次的な」ものにすぎないという新たな描像が、量子重力理論および宇宙論において持つ意味の研究に取り組む。米国フェルミ国立加速器研究所研究員、カリフォルニア大学バークレー校助教授、同准教授を経て現職。その他、マサチューセッツ工科大学客員教授、東京大学カブリ数物連携宇宙研究機構特任教授等を歴任。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
宇宙はいかに始まったのか
-
宇宙の哲学
-
朝日新聞宇宙部
-
宇宙と物質の起源 「見えない世界」を理解する
-
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑
-
宇宙になぜ、生命があるのか
-
よくわかる宇宙ビジネス 日本初サラリーマン宇宙旅行者からの提言
-
なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論
-
宇宙を解くパズル
-
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
宇宙を統べる方程式
-
宇宙人と出会う前に読む本
-
爆発する宇宙
-
スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法
-
ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険
-
見えない宇宙の正体
-
連星からみた宇宙
-
入門 現代の宇宙論
-
宇宙の始まりに何が起きたのか
-
宇宙の終わりに何が起こるのか
-
絵でわかる宇宙地球科学
-
宇宙から来た遺跡
-
絵でわかる宇宙の誕生
-
宇宙の「果て」になにがあるのか
-
日本発宇宙行き「国際リニアコライダー」
-
重力波で見える宇宙のはじまり
-
宇宙に「終わり」はあるのか
-
重力波とはなにか
-
絵本 眠れなくなる宇宙のはなし
-
輪廻する宇宙
-
宇宙誌
-
タイムインパワーズオブテン
-
世界はなぜ月をめざすのか
-
相対論的宇宙論
-
完全独習現代の宇宙物理学
-
宇宙は本当にひとつなのか
-
宇宙の未解明問題
-
宇宙においでよ!
-
宇宙300の大疑問
-
暗黒宇宙の謎
-
ここまでわかった宇宙の謎
-
明解量子宇宙論入門
-
数学的な宇宙
-
完全独習現代の宇宙論
-
絵でわかる宇宙開発の技術
-
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
宇宙って面白いの?
-
ホリエモンの宇宙論
-
はじめての〈超ひも理論〉
-
なっとくする宇宙論
-
ハッブル望遠鏡 宇宙の謎に挑む
-
インフレーション宇宙論
-
不自然な宇宙