
マイページに作品情報をお届け!
野食のススメ 東京自給自足生活
ヤショクノススメトウキョウジキュウジソクセイカツ
- 著: 茸本 朗

フィールドに出て、野生食材をとろう!
「野食」とは「野生食材をとって食べる」ことを意味する。この耳慣れない言葉に接したとき、都市圏で暮らす人であれば「身近にそんな自然はない」と返すかもしれない。また、「初心者には無理なんじゃないの?」と疑問を持つ人もいるだろう。だが、いずれも答えは「ノー」だ。世界有数の大都市である東京を例にとっても、都市河川はもちろん、街路の植え込みでさえ独自の生態系が形成され、簡単に利用できる美味しい野生食材が多数隠れている。そして、あなたがその気になれば、いつでもこの“都市の食物連鎖”の頂点に立つことができるのだ。「野食」に必要なのは、少しの知識と、一歩踏み出す勇気だけ。さあ、本書を片手にフィールドに出よう!
(目次)*本書目次より抜粋
野食のススメ 初夏の章
野食初心者に一番おすすめのフィールド・干潟
初夏の水中には美味しい食材がいっぱい
野食のススメ的レシピ 初夏の章
コラム1 野食活動における危険について
野食のススメ 夏の章
まずは川に行ってみよう!
海に行けばタンパク質とビタミン源がすべて揃う
野食のススメ的レシピ 夏の章
コラム2 漁業権について
野食のススメ 秋の章
ガサに挑戦しよう
ヘビを捕まえてみよう
野食のススメ的レシピ 秋の章
野食のススメ 晩秋の章
サビキ釣りで最高に美味しい青物を釣ろう
晩秋は「ロゼット野草」が狙い目だ
野食のススメ的レシピ 晩秋の章
コラム3 釣り用語解説
野食のススメ 冬の章
冬は海のレジャーに最適?
冬の海で海藻狩りを楽しもう
野食のススメ的レシピ 冬の章
野食のススメ 春の章
タコ・イカを釣ってみよう
夜釣りのゴンズイも面白い
野食のススメ的レシピ 春の章
おわりに
参考文献
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2017年09月23日
ISBN
9784065104026
判型
新書
価格
定価:1,078円(本体980円)
通巻番号
114
ページ数
320ページ
シリーズ
星海社新書
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?
-
野菜バイヤーと一つ星シェフが考えた新定番 おうち野菜の神レシピ
-
おにぎり読本
-
加熱調理の科学
-
簡単・生地から作る本格点心
-
ムズカシイことぬき! きほんの和食。
-
ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん
-
初めてのひとりキッチン
-
arikoの 美味しいルーティン
-
切れ味抜群!「ハンディチョッパー ミニ」
-
冷凍の達人!ゆーママが教える 「スタッシャー」で冷凍ミールキット
-
シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
その料理、つくり方間違ってます。 おいしさを逃さない「うま味」方程式
-
世界一おいしいせん切りキャベツの作り方 料理は切り方が9割
-
子どもキッチン
-
菌運ごはん
-
スティックオープンサンドの本
-
1週間楽しめる 熟成サラダ
-
持ちよりパーティーをしよう
-
和食の設計図
-
料理雑学図鑑 調理のギモン
-
美味しさの常識を疑え!強火をやめると、誰でも料理がうまくなる
-
知ってるだけですぐおいしくなる! 料理のコツ
-
食材すっきり使いきり 裏ワザ131
-
旬を丸ごと生かす食卓
-
高尾山の「精進」家庭料理
-
玄米汁菜
-
玄米菜食
-
玄米ごはん
-
極楽トマト
-
強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!
-
究極の食
-
クリステルの鍋で作る私のレシピ
-
きょうの料理 七十二候
-
おいしい料理が科学でわかる 日本型健康食のすすめ