万葉秀歌(一)

マイページに作品情報をお届け!

万葉秀歌(一)

マンヨウシュウカ

講談社学術文庫

本書は、生涯『万葉集』を愛しつづけた久松博士が、最期まで情熱を傾注してその解釈と鑑賞を行った、万葉の秀歌900首の集大成であり、著者の絶筆である。選びぬかれた秀れた歌、人口に膾炙した歌の1つ1つに加えられた、わかりやすく、ゆきとどいた注釈と、深い理解にみちた鑑賞とがあいまって、『万葉集』の心を伝え、現代人に一層親しみやすいものとなっている。本巻には、『万葉集』巻第1・巻第2の歌から110首を収録する。


目次

1 万葉集解説
2 万葉集巻第1
 1.雑歌
  1.籠もよみ籠もち
  2.大和には群山あれど
  3.八隅ししわが大君の
  4.たまきはる宇智の大野に
  5.秋の野のみ草刈りふき
  6.熱田津に船乗りせむと
  7.高山は畝傍雄男しと
  8.香具山と耳梨山とあひし時
  9.わたつみの豊旗雲に
  10.冬ごもり春さりくれば
  11.あかねさす紫野ゆき
  12.紫のにほへる妹を
  13.河上の湯津磐村に
  14.打麻を麻績王
  15.うつせみの命を惜しみ
  16.み吉野の耳我の嶺に
  17.淑き人の良しと吉く見て
  18.春過ぎて夏来るらし
  19.玉襷畝火の山の
  20.古の人にわれあれや
  21.ささなみの国つ御神の
  22.白浪の浜松が枝の
  23.やすみししわが大君の
  24.見れど飽かぬ吉野の河の
  25.鳴呼見の浦に船乗りすらむ
  26.釼つく手節の埼に
  27.潮さゐにいらごの島べ
  28.八隅ししわが大君
  29.阿騎の野に宿る旅人
  30.真草刈る荒野には有れど
  31.東の野にかぎろひの
  32.日なみしの皇子の命の
  33.やすみししわが大君
  34.やすみししわが大君
  35.藤原の大宮仕へ
  36.巨勢山のつらつら椿
  37.朝もよし紀人ともしも
  38.河のへのつらつら椿
  39.引馬野ににほふ榛原
  40.いづくにか船泊てすらむ
  41.ますらをの猟矢たばさみ
  42.いざ子ども早く日本へ
  43.葦べゆく鴨の羽がひに
  44.倭には鳴きてか来らむ
  45.ますらをの鞆の音すなり
  46.わが大君ものなおもほし
  47.飛ぶ鳥の明日香の里を
  48.大君のみこと畏み
  49.青丹よし寧楽の家には
  50.山辺の御井を見がてり
  

書誌情報

紙版

発売日

1976年06月07日

ISBN

9784061580022

判型

A6

価格

定価:1,265円(本体1,150円)

通巻番号

2

ページ数

363ページ

シリーズ

講談社学術文庫

著者紹介

既刊・関連作品一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT

製品関連情報