
マイページに作品情報をお届け!
歎異抄講話
タンニショウコウワ
- 著: 暁烏 敏

親鸞の思想に「近代」と「個」の救済を発見した明治の知識人の中でも、不安から覚醒への道すじを最も熾烈に歩んだのが暁烏敏であった。『歎異抄』が危険な書として封印された状態にあったのを、公開し、論求し、本願他力の大慈悲に誰しもがあずかりうるという確信を人々に与えた、その開示の書が『歎異抄講話』であった。この一冊が果した役割の大きさは、そのまま親鸞の思想の普遍的な「新しさ」と照合している。(松永伍一氏「まえがき」より)
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
1 緒言
2 本願他力の信仰〔第一節〕
3 学問以上の信仰〔第二節〕
4 倫理以上の信仰〔第三節〕
5 慈善事業と信仰〔第四節〕
6 絶対の孝道〔第五節〕
7 信仰上の同朋主義〔第六節〕
8 無碍の一道〔第七節〕
9 念仏は非行非善なり〔第八節〕
10 信仰以上の信仰〔第九節〕
11 異議の根元〔第十節〕
12 誓願と名号との一致〔第十一節〕
13 宗教上における学問の意義〔第十二節〕
14 本願と宿業〔第十三節〕
15 念仏は滅罪のためにあらず報恩のためなり〔第十四節〕
16 来世の得脱〔第十五節〕
17 廻心。道徳の根底としての信仰〔第十六節〕
18 果遂の誓約。自力往生。疑心往生〔第十七節〕
19 仏を売る者〔第十八節〕
20 総結〔第十九節〕
書誌情報
紙版
発売日
1981年08月06日
ISBN
9784061585478
判型
A6
価格
定価:2,090円(本体1,900円)
通巻番号
547
ページ数
607ページ
シリーズ
講談社学術文庫
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
阿弥陀聖 空也
-
往生要集入門 悲しき者の救い
-
日本仏教再入門
-
日本の近代仏教 思想と歴史
-
写経入門
-
寂聴の仏教入門
-
日本の庶民仏教
-
最澄と天台教団
-
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
-
伝教大師巡礼
-
観音経法話
-
往生要集
-
道元「宝慶記」
-
親鸞と一遍
-
『臨済録』を読む
-
日本仏教
-
道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」
-
正法眼蔵随聞記講話
-
蓮如〔御文〕読本
-
名僧列伝
-
夢中問答集
-
法然対明恵
-
法然と親鸞の信仰
-
法然
-
法句経講義
-
法華経を読む
-
般若心経講話
-
日蓮「立正安国論」
-
道元の考えたこと
-
道元「小参・法語・普勧坐禅儀」
-
道元「永平広録・頌古」全訳注
-
典座教訓・赴粥飯法
-
歎異抄を読む
-
歎異抄
-
西行物語
-
正法眼蔵随聞記
-
正法眼蔵
-
最澄と空海
-
空海の思想について
-
金岡秀友 般若心経
-
教行信証入門
-
観音経講話
-
鎌倉仏教
-
笠原一男 親鸞
-
華厳の思想
-
栄西 喫茶養生記
-
一禅者の思索
-
維摩経講話
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか