
マイページに作品情報をお届け!
般若心経講話
ハンニャシンギョウコウワ
- 著: 鎌田 茂雄

数多くの仏教のお経のなかで、『般若心経』ほど人々に親しまれているものはない。わずか262字のこのお経のなかに、無限の真理と哲学があふれているからである。透明な自己になりきるとき、心で読むとき、はじめて心経はその真の意味を表わしてくれるのだ。本書は、不安の時代に生き、心のよりどころを求める現代人のために、単に『般若心経』の字句の解釈に捉われることなく、そのこころを明らかにしようと試みたものである。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
1 第1講
1.心で読む
2.摩訶般若――真実の知慧とは
3.波羅蜜多――彼岸にわたる
4.心――本来ないもの
5.経――森羅万象
6.読誦する
2 第2講
1.五次元空間と観音
2.観音とは汝自身
3.般若を行ずる
4.五蘊皆空――時間も存在しない
5.霊界の声
3 第3講
1.霊性界と感応するには
2.霊性界と現実界
3.3つの見方
4.色即是空
5.観音さんの投機の偈
4 第4講
1.夢で見る霊性界――明恵の体験
2.文殊の知慧
3.般若の行者――牛頭法融
4.見方の否定――八不
5.空婬を行ずる
5 第5講
1.幼時の記憶
2.迷いの世界
3.心の主人とは
4.眼耳鼻舌身意無し
5.精神を虚にするな
6.霊感に生きる
6 第6講
1.見神とは
2.老いも死もなし
3.四諦もなし
4.骸骨の歌
5.三界万霊
7 第7講
1.見神の体験
2.森羅万象を映す
3.虫の声、鳥のさえずり
4.松風朗月
5.境智不二の世界
6.毫も仏法無し
7.杜鵑啼く
8 第8講
1.無碍の人
2.執着する物なし
3.八風吹けども動ぜず
4.恐怖なし
5.魔界も恐れず
6.夢のおもわく
7.妙声綿々
9 第9講
1.人は死ぬもの
2.火も焼くことあたわず
3.自分が分かる
4.求むるなかれ
5.思いつめた心とは
6.真実の仏法
10 第10講
1.闇夜の声
2.ギャテイ、ギャテイ
3.魔軍を破れ
4.『降魔表』とは
5.妄想と空
書誌情報
紙版
発売日
1986年09月05日
ISBN
9784061587564
判型
A6
価格
定価:1,210円(本体1,100円)
通巻番号
756
ページ数
254ページ
シリーズ
講談社学術文庫
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
阿弥陀聖 空也
-
往生要集入門 悲しき者の救い
-
日本仏教再入門
-
日本の近代仏教 思想と歴史
-
写経入門
-
寂聴の仏教入門
-
日本の庶民仏教
-
最澄と天台教団
-
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
-
伝教大師巡礼
-
観音経法話
-
往生要集
-
道元「宝慶記」
-
親鸞と一遍
-
『臨済録』を読む
-
日本仏教
-
道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」
-
正法眼蔵随聞記講話
-
蓮如〔御文〕読本
-
名僧列伝
-
夢中問答集
-
法然対明恵
-
法然と親鸞の信仰
-
法然
-
法句経講義
-
法華経を読む
-
日蓮「立正安国論」
-
道元の考えたこと
-
道元「小参・法語・普勧坐禅儀」
-
道元「永平広録・頌古」全訳注
-
典座教訓・赴粥飯法
-
歎異抄講話
-
歎異抄を読む
-
歎異抄
-
西行物語
-
正法眼蔵随聞記
-
正法眼蔵
-
最澄と空海
-
空海の思想について
-
金岡秀友 般若心経
-
教行信証入門
-
観音経講話
-
鎌倉仏教
-
笠原一男 親鸞
-
華厳の思想
-
栄西 喫茶養生記
-
一禅者の思索
-
維摩経講話
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか