
マイページに作品情報をお届け!
江戸のまんが
エドノマンガ
- 著: 清水 勲

漫画の起源は江戸時代にあった!
寄せ絵、文字絵、鳥羽絵、大津絵、北斎漫画。次々と飛び出す笑いと驚き。
庶民の生活に根ざし、大衆文化として開花した江戸の漫画。
それは、洒落と諷刺を巧みな表現法をもって図像化した、時代の息吹を伝える貴重な資料である。
江戸期の代表的な作品百余点を厳選し、人々の日常と時代の意外な相貌を探る異色の評論集。
- 前巻
- 次巻
目次
第1部 江戸まんがの世界
第2部 江戸まんが群像
第3部 江戸まんが史年表
書誌情報
紙版
発売日
2003年06月12日
ISBN
9784061596030
判型
A6
価格
定価:968円(本体880円)
通巻番号
1603
ページ数
216ページ
シリーズ
講談社学術文庫
初出
1981年、文藝春秋より刊行。
著者紹介
関連シリーズ
-
敦煌三大石窟
-
江南
-
本当はこわいシェイクスピア
-
楊貴妃になりたかった男たち
-
ロシアのユーモア
-
切手の歴史
-
英国式庭園
-
達人たちの大英博物館
-
唐草文様
-
「伊万里」からアジアが見える
-
オペラ座
-
ヨーロッパの舌はどう変わったか
-
ドイツ「素人医師」団
-
明末のはぐれ知識人
-
二十世紀モード
-
文禄・慶長の役〔壬辰・丁酉倭乱〕
-
ウマ駆ける古代アジア
-
航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳
-
異国の夢二
-
ブリヤ=サヴァラン「美味礼賛」を読む
-
アトランティス=ムーの系譜学
-
現代メディア哲学
-
イギリス貴族
-
パリ万国博覧会
-
メランコリーの文化史
-
万国お菓子物語
-
素朴と文明の歴史学
-
江戸・東京水道史
-
日本印刷文化史
-
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで
-
ジャポニスム
-
ホモ・ルーデンス
-
性欲の文化史
-
酒場の文化史
-
英国メイドの世界
-
「女装と男装」の文化史
-
「幽霊屋敷」の文化史