
マイページに作品情報をお届け!
ももんがあ対見越入道 江戸の化物たち
モモンガアタイミコシニュウドウエドノバケモノタチ
- 著: アダム・カバット
豆腐小僧 髭女 化猫遊女
化物たちが「笑い」と「化かし」の世界を珍道中!
<本書に登場する主な化物たち>
●ももんがあ
化物界の大物。見越入道の高慢な態度が気に入らない。
●見越入道
化物界の大物。江戸っ子の遊びにまでなった「ももんがあ」が許せない。
●髭女
富川房信創作のお化けキャラクター。
●狸
巨大な金玉は傘にもなる。
●魍魎
妻・狢と金銭的価値観の違いから離婚。
●毛女郎
今入道と見越入道が毛女郎をめぐって争いに。
●由良之助
どんぶり。主君への忠義立てを誓う。
●豆腐小僧
菜食主義者。紅葉豆腐がトレードマーク。
●下駄
女房の雪駄に頼りきりの「ヒモ」。
<本書の内容>
●陽気な鬼娘と仲間たち
●化物の親玉対決 ももんがあ対見越入道
●狸の金玉は八畳敷
●化物の恋いろいろ
●化猫遊女と油嘗めの禿
●所帯道具の忠臣蔵
●豆腐小僧の紅葉豆腐
●日本髪のお化け
- 前巻
- 次巻
書誌情報
紙版
発売日
2006年11月11日
ISBN
9784062128735
判型
四六
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
278ページ
著者紹介
関連シリーズ
-
死と生の民俗
-
日本動物民俗誌
-
「大東亜民俗学」の虚実
-
風景の生産・風景の解放
-
弥勒 宮田登
-
今を生きる思想 宮本常一
-
包み結びの歳時記
-
女神誕生
-
世界の音 楽器の歴史と文化
-
女人禁制
-
日本人の死生観
-
埋もれた日本地図
-
日本の古式捕鯨
-
言霊の民俗誌
-
土葬の村
-
日本人の原風景 風土と信心とたつきの道
-
民俗学
-
神主と村の民俗誌
-
おとこ・おんなの民俗誌
-
江戸東京の庶民信仰
-
ニッポンの奇祭
-
氏神さまと鎮守さま 神社の民俗史
-
神々の精神史
-
言霊と他界
-
故郷七十年
-
滑稽の研究
-
「怪異」の政治社会学
-
日本古代呪術
-
金太郎の母を探ねて
-
霊山と日本人
-
魚の文化史
-
地名の研究
-
東北学/もうひとつの東北
-
民間暦
-
物語の中世 神話・説話・民話の歴史学
-
江戸滑稽化物尽くし
-
憑霊信仰論 妖怪研究への試み
-
明治大正史 世相篇
-
民俗学の旅
-
魔の系譜
-
年中行事覚書
-
日本藝能史六講
-
日本の鬼 日本文化探求の視角
-
東北学/忘れられた東北
-
生態と民俗 人と動植物の相渉譜
-
桃太郎の母
-
庶民の発見
-
蛇
-
子守り唄の誕生
-
山の神 易・五行と日本の原始蛇信仰
-
熊野詣
-
金枝篇
-
境界の発生
-
早川孝太郎 花祭
-
花の民俗学
-
塩の道
-
ふるさとの生活
-
ニライカナイから届いた言葉 声に出して味わいたいウチナーグチ