
マイページに作品情報をお届け!
人間 昭和天皇(上)
ニンゲンショウワテンノウジョウ
- 著: 髙橋 紘
皇室取材歴約40年の著者による渾身の遺作。
帝国の統治者たることを運命づけられた少年、裕仁。
偉大な祖父は皇孫の誕生を誰よりも喜んだ。病弱な父と勁き母、闊達な弟宮たちとの葛藤、学友とともに受けた厳しい教育。乃木、東郷ら多くの功臣の期待を背に成長した彼は、第一次世界大戦後の欧州で君主とは何かを自問する。摂政就任から即位、戦争突入まで。
●……私は他の伝記作家とは違い、昭和、平成2代の両陛下やご家族、皇族に会見などでお会いしている。宮内庁を自由に歩きまわり、御用邸、御所なども見学会で見ているし、皇室の周辺にいた人とも数多く会っている。
私は社会部育ちの、現場主義者なのだ。天皇がかつて訪れた場所やゆかりの地は、いまどうなっているのか、天皇や子どもたちはどう育てられたのか。そんなことを思いながら内外の現場をずいぶん歩いた。こうした経験をもとに、内側からみた天皇、皇室像を書いてはどうかと思ったのである。(「まえがき」より)
ⒸMisako Takahashi
オンライン書店で購入する
目次
さわやかな印象──まえがき
第一章 さしのぼる朝日のごとく
1 皇孫誕生
2 足立孝と乃木希典、そして父
3 「明治」の終焉
第二章 帝王教育
1 東宮御学問所
2 “宮中某重大事件”と訪欧問題
3 イギリスへ向かう
第三章 新しき時代へ
1 英王室、ブレア城、ヴェルダン
2 摂政宮殿下
3 良宮と女官制度改革
4 「外地」を視る
第四章 大元帥の家庭生活
1 御大典とゴルフ
2 大宮さまとの距離
3 以後、拒まず
第五章 憂色深し
1 大陸に広がる硝煙
2 慶事と、禍いと
3 ままならぬ思い
第六章 大勝は困難なるべし
1 紀元は二千六百年
2 開戦前後
3 戦時下の宮中
書誌情報
紙版
発売日
2011年12月09日
ISBN
9784062172998
判型
四六
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
498ページ
電子版
発売日
2023年04月07日
JDCN
06A0000000000620723V
著者紹介
(たかはし・ひろし) 1941年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、共同通信社入社。社会部長、ラジオ・テレビ局長、(株)共同通信社取締役などを歴任。この間、宮内記者会に在籍した。退社後は静岡福祉大学教授も務めた。専攻は皇室の近現代史。著書に『現代天皇家の研究』(講談社)、『象徴天皇』(岩波新書)、『昭和天皇 1945─1948』(岩波現代文庫)、『天皇家の密使たち』(共著、現代史出版会)などがある。また編集解説に『側近日誌』(文藝春秋)、『昭和初期の天皇と宮中─侍従次長河井弥八日記』(共編・岩波書店)などがある。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇の歴史
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
級友が綴る明仁親王
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と日本の起源
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎