
マイページに作品情報をお届け!
人間 昭和天皇(下)
ニンゲンショウワテンノウゲ
- 著: 髙橋 紘
著者の遺言ともいうべき畢生の大作。
大元帥から象徴へ、新しい物語が始まった!
無謀な戦争の果てに帝国は瓦解し、占領された。戦犯訴追か、退位か……。苦悩のなか、彼は各地を巡幸して国民とふれあい、天皇のありかたを模索する。皇太子成婚、東京オリンピック、ふたたびの訪欧と訪米、そして崩御。平成の皇室についても筆は及ぶ。
● 平成の時代に入って久しい。55歳で皇位を継承された平成の天皇も、齢を重ねられた。皇太子の結婚や雅子妃の病気、皇位継承など皇室はさまざまな問題を抱えている。占領時代は天皇制をどうするかという存続派と廃止派のせめぎあいだった。現在の問題はそれよりもっと深化、複雑化し解決が難しいのではないか。当然、テーマがこの時代まで及ばなければ、本書は完結しない。(「まえがき」より)
ⒸMisako Takahashi
オンライン書店で購入する
目次
第七章 神国日本の崩壊
1 皇子の疎開
2 弟宮との確執
3 聖 断
第八章 現御神からの解放
1 マッカーサーとの対決
2 「人間宣言」と全国巡幸
3 退位せず
第九章 われらが皇太子、明仁
1 ヴァイニング夫人
2 新生日本を託す
3 正田美智子との結婚
第十章 象徴天皇の演出
1 総攬者の意識、変わらず
2 入江相政と宇佐美毅
3 生物学者として
第十一章 皇室外交
1 ヨーロッパ訪問
2 一九七五年の昭和天皇
3 「皇室」と「外交」のあいだ
第十二章 最後の日々
1 玉体にメス
2 崩 御
3 代替わり儀式は変わったか
第十三章 新しい皇室へ
1 護憲、祈り、贖罪
2 平成流の天皇像
3 伝統と共に生きる
いくつかの課題──むすびに
書誌情報
紙版
発売日
2011年12月09日
ISBN
9784062173001
判型
四六
価格
定価:3,080円(本体2,800円)
ページ数
530ページ
電子版
発売日
2023年04月07日
JDCN
06A0000000000620724W
著者紹介
(たかはし・ひろし) 1941年東京都生まれ。早稲田大学法学部卒業後、共同通信社入社。社会部長、ラジオ・テレビ局長、(株)共同通信社取締役などを歴任。この間、宮内記者会に在籍した。退社後は静岡福祉大学教授も務めた。専攻は皇室の近現代史。著書に『現代天皇家の研究』(講談社)、『象徴天皇』(岩波新書)、『昭和天皇 1945─1948』(岩波現代文庫)、『天皇家の密使たち』(共著、現代史出版会)などがある。また編集解説に『側近日誌』(文藝春秋)、『昭和初期の天皇と宮中─侍従次長河井弥八日記』(共編・岩波書店)などがある。2011年9月30日没。
オンライン書店一覧
既刊・関連作品一覧
関連シリーズ
-
悠仁さま
-
愛子さま 女性天皇への道
-
「東洋のダイアナ」に成長するまでの全記録 佳子さま 凛々しきプリンセス「30年のあゆみ」
-
天皇家の帝王学
-
マコクライシス 「眞子さんの乱」で見えた皇室の危機
-
幕末の天皇・明治の天皇
-
皇室と学問 昭和天皇の粘菌学から秋篠宮の鳥学まで
-
天皇語録
-
美智子さま いのちの旅 ―未来へ―
-
君は天皇を見たか 「テンノウヘイカバンザイ」の現場検証
-
昭和天皇ご自身による「天皇論」
-
天皇陵 「聖域」の歴史学
-
国民主権と天皇制
-
「平成の天皇」論
-
美智子さま 雅子さま
-
天皇陛下と皇族方と乗り物と
-
美智子さま あの日 あのとき
-
天皇交代 平成皇室8つの秘話
-
宮中五十年
-
皇室の風
-
ドキュメント 明仁天皇
-
天皇の歴史
-
天皇家のお葬式
-
女官通解
-
天皇と和歌
-
知られざる天皇明仁
-
元号通覧
-
女官
-
日めくり31日カレンダー 永遠に伝えたい美智子さまのお心
-
皇后雅子 妃から后への三十年
-
ドイツ歴史学者の天皇国家観
-
侍従長の回想
-
甦る上杉慎吉 天皇主権説という名の亡霊
-
皇后考
-
華族誕生 名誉と体面の明治
-
天皇 天皇の生成および不親政の伝統
-
神話から歴史へ
-
昭和天皇の「極秘指令」
-
級友が綴る明仁親王
-
明仁天皇と裕仁天皇
-
明治天皇
-
幕末の天皇
-
伏見宮─もうひとつの天皇家
-
美智子妃誕生と昭和の記憶 プリンセスに密着した女性カメラマン
-
天智と持統
-
天皇陛下の全仕事
-
天皇と日本の起源
-
天皇と特攻隊
-
折口信夫天皇論集
-
聖武天皇 責めはわれ一人にあり
-
「天皇家」誕生の謎
-
「象徴天皇」の戦後史
-
「女性天皇」誕生の謎