
マイページに作品情報をお届け!
人生を変える「数学」そして「音楽」 教科書には載っていない絶妙な関係
ジンセイヲカエルスウガクソシテオンガクキョウカショニハノッテイナイゼツミョウナカンケイ
- 著: 中島 さち子
学校ではやらない「数学」と「音楽」の楽しいプラクティス。試してみよう、面白がれることが知力を伸ばす。誰だって数学者で音楽家!
第1章:数学と音楽は似ている?
数学も音楽も、ワクワクがいっぱいの世界 etc.
第2章:連想力を働かせてみよう!
すべてのものが伸び縮み自由自在のゴム膜でできていたら? etc.
第3章:想像力---心の眼で次元を超える
4次元を覗く etc.
第4章:先入観から抜け出す! 自由の世界!
数学は「割り切れない」 etc.
第5章:自然の神秘---数学も音楽もまだまだ! 自然は凄い!
数学は大雑把! 自然は複雑! etc.
第6章:実際に自分なりの数学を創ってみよう!
エッシャーに迫る! etc.
第7章:音楽で遊ぶ・発明する
新しいリズムを発明する etc.
第8章:音楽は自由だ!
音と音の間を覗く――ミとミ♭の間のブルース etc.
第9章:今という時代と感じる力
【コラム】あみだくじから問題を見出す・図形の数の「お約束」(位相幾何学的)・日本文化と想像力・「99%」の精度は、本当に高い?・身近な「感覚」の中に潜む数学 等々
【付録】コピーで使える エッシャー体験パーツ
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
第1章:数学と音楽は似ている?
数学も音楽も、ワクワクがいっぱいの世界 etc.
第2章:連想力を働かせてみよう!
すべてのものが伸び縮み自由自在のゴム膜でできていたら? etc.
第3章:想像力---心の眼で次元を超える
4次元を覗く etc.
第4章:先入観から抜け出す! 自由の世界!
数学は「割り切れない」 etc.
第5章:自然の神秘---数学も音楽もまだまだ! 自然は凄い!
数学は大雑把! 自然は複雑! etc.
第6章:実際に自分なりの数学を創ってみよう!
エッシャーに迫る! etc.
第7章:音楽で遊ぶ・発明する
新しいリズムを発明する etc.
第8章:音楽は自由だ!
音と音の間を覗く――ミとミ♭の間のブルース etc.
第9章:今という時代と感じる力
【コラム】あみだくじから問題を見出す・図形の数の「お約束」(位相幾何学的)・日本文化と想像力・「99%」の精度は、本当に高い?・身近な「感覚」の中に潜む数学 等々
【付録】コピーで使える エッシャー体験パーツ
書誌情報
紙版
発売日
2012年07月31日
ISBN
9784062178136
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
ページ数
258ページ
電子版
発売日
2013年10月11日
JDCN
0621781300100011000T
著者紹介
幼少よりピアノ・作曲に親しむ。中学2年の頃より、一時音楽をやめ、数学に没頭。1996年、高校2年生で国際数学オリンピックインド大会で金メダル(日本人女性として唯一)、1997年同オリンピックアルゼンチン大会で銀メダルを取得。 東京大学入学後は、ジャズをはじめとするさまざまな音楽と出合い、再び音楽に傾倒。数学科で現代数学(殊に数論・表現論)を学びつつ、即興演奏の技を磨き、卒業後より、ライブを主とする音楽活動を開始。ピアニスト故本田竹広氏に師事し、精神面を含め、音楽を学ぶ。2003年より「渋さ知らズオーケストラ」に鍵盤奏者として参加。2005年同バンドによるロシア・ヨーロッパツアーに参加。2010年3月自己のトリオの初アルバム「REJOICE」をリリース。現在は、自作曲による自分のバンドなどを中心に、作曲/演奏の両面で、個性的な音楽活動を幅広く展開、追求している。また、養護施設の訪問公演等にも参加。一方で、並行して、数学講師として、教育活動にも携わっている。(K会(河合塾関連)等。)一児の母でもある。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
中学数学で解く大学入試問題
-
はじめてのガロア
-
学びなおし! 数学
-
中学数学で磨く数学センス
-
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル
-
無限とはなんだろう
-
「複雑系」入門
-
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
-
快感!算数力
-
数学史入門
-
世界は「e」でできている
-
マンガ 一晩でわかる中学数学
-
数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門
-
数式図鑑
-
四角形の七不思議
-
多様体とは何か
-
多角形と多面体
-
ライブ講義 大学生のための応用数学入門
-
ゼロからできるMCMC マルコフ連鎖モンテカルロ法の実践的入門
-
高校数学からはじめるディープラーニング
-
数の概念
-
データサイエンスのための数学
-
数学にとって証明とはなにか
-
高校数学でわかる複素関数
-
数学は嫌いです!
-
居なおり数学のすすめ
-
ものぐさ数学のすすめ
-
ライブ講義 大学1年生のための数学入門
-
音楽から聴こえる数学
-
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」
-
美しすぎる数学の世界
-
いやでも数学が面白くなる
-
おもしろいほど数学センスが身につく本
-
数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ!
-
群論入門
-
ようこそ「多変量解析」クラブへ 何をどう計算するのか
-
直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法
-
数学的思考
-
数学質問箱
-
数学の歴史
-
数学にときめく
-
現代数学小辞典
-
曲線の秘密
-
マンガ おはなし数学史
-
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦
-
文系のための数学教室
-
不完全性定理とはなにか
-
数学的思考法
-
数学の考え方
-
数学でつまずくのはなぜか
-
算数・数学が得意になる本