
マイページに作品情報をお届け!
緩めて克つ 遊んでいるようで勝ってしまう人の習慣
ユルメテカツアソンデイルヨウデカッテシマウヒトノシュウカン
- 著: 桜井 章一
かつて20年間無敗の記録をうちたてた伝説の雀鬼。
勝利するための技術や相手を見極める技術など、実践面と精神面の著作を重ねてきた。今回、焦点をあてたのは「習慣」。
現在、勝負の場から、今は人間育成に場を移している。
主宰する雀鬼会での後進への指導は講義方式ではない。道場でいっしょに過ごすこと、道場生たちとでかけること、話すこと、そんななかで自ら学ばせていく。
桜井章一といっしょに過ごすことが、すなわち人間力を養っていくことになる。
「負けない人」とはどのような日常を送っているのだろうか。日常の過ごし方やふだんの考え方、つまり習慣にこそ、そのヒントは必ずある。稀代の勝負師がみずからの習慣を公開するとともに、負けないため(=克つ)習慣について解説していく。
- 前巻
- 次巻
目次
第1章 勝負強くなる人の習慣
●心地よく思うことが習慣になればいい
●目で見ず、鼻で見る習慣をつける
●私が30分前に約束の場所に行く理由
●気持ちが落ち着く氷タオルの効用
●すべての人に合う正しい睡眠はない
●太陽が緑に見えるまで直視する
●体中の細胞が目覚めるような湯に入る
●人生の荷物を降ろす習慣をつける
●電車の中で私はなぜ寝ないのか? ……etc.
第2章 体の習慣から生き方をとらえ直す
●準備できている人は手が遊んでいない
●上半身は足で動かせ
●「浮き足立つ」のはいいことである
●ふだん使わない体の部分を使うと思わぬ発見がある
●手の甲を使うと楽に相手が動かせる
●前のめりになって歩く人の習慣
●特殊部隊の猛者はなぜ自宅で怪我ばかりするのか?
●「存在感」は自分でコントロールできる ……etc.
第3章 思考の習慣を変えると楽になる
●追い風より向かい風に教われ
●マイナスのことを考えそうになったら、その瞬間で止める
●間接的に表現をするクセをやめる
●悪いことが起こったときに考えるべきこと
●安定した気分は習慣化できるか?
●明るい方にいつも向いていれば、間違いない生き方になる
●バカになって不調を楽しむと、馬鹿力が出る
●同時にいくつものことを並行してやる
●元に戻る習慣があるから救われる ……etc.
第4章 クセでその人がわかる
●クセは口ほどにものをいう
●性格を直そうと思うならクセを直す
●ダメな性格は緩めればいい
●悪口を習慣にする人の理由
●一方的に話す習慣は寂しさから生まれる
●独り言をいう習慣がある人
●ファッションの習慣から見えてくるもの
●広がりグセを見つめ直す ……etc.
第5章 自然な習慣、不自然な習慣
●周りの影響から習慣をつくると、「その人らしさ」がなくなる
●習慣が破られるのは楽しい
●悪い習慣でもやめなくていい理由がある
●愛着と執着を分ける
●ネットでつながる習慣をやめる
●人の習慣は同心円状に社会に広がる ……etc.
書誌情報
紙版
発売日
2014年10月03日
ISBN
9784062191999
判型
四六
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
ページ数
162ページ
著者紹介
雀鬼会主宰 東京生まれ。大学時代に麻雀に触れ、のめりこむ。昭和30年代後半、裏プロの世界で勝負師として頭角を現す。以来、20年間「代打ち」として超絶駅な強さを誇り、「雀鬼」の異名をとる。その間、負けなしの無敗伝説をつくった。現役引退後、著者をモデルにした小説、劇画、映画などでその名をひろく知られるようになる。現在は、麻雀を通して人間力を鍛えることを目的とする「雀鬼会」を主宰し、全国から集まった若者を指導している。著書にベストセラーになった『人を見抜く技術』(講談社プラスα新書)、『体を整える―ツキを呼ぶカラダづかい―』(講談社)など多数。
関連シリーズ
-
コカ・コーラを日本一売った男の学びの営業日誌
-
バブソン大学で教えている 世界一のアントレプレナーシップ
-
凡人の戦術
-
世界の先人たちに学ぶ 次世代リーダー脳
-
こんなオレでも働けた
-
アイドル2.0
-
絶対悲観主義
-
その働き方、あと何年できますか?
-
悔いなく生きよう
-
自分を信じる力
-
強い「個性」の経済学
-
「方法論」より「目的論」 「それって意味ありますか?」からはじめよう
-
サラリーマン反道徳精神のすすめ
-
マンガでわかる 仕事で成長する人が持っている たった5つの仕事力
-
マンガでわかる 残念な人の仕事の習慣
-
リーダーシップを鍛える
-
人を育て、人を活かす
-
「非会社人間」のすすめ
-
団塊サラリーマンの生き方
-
ビジネス人生・幸福への処方箋
-
1日1つ、なしとげる! 米海軍特殊部隊SEALsの教え
-
勝つための準備
-
カーネギーとジョブスの人生を拓く天国の対談
-
シリコンバレー式 頭と心を整えるレッスン
-
世界の一流36人「仕事の基本」
-
ハードワーク 勝つためのマインド・セッティング
-
99%3年以内に出世する発想力の極意!
-
ビジネスZEN入門
-
仕事力を上げる「脱疲労」「脱ストレス」の技術
-
時間をかけずに成功する人 コツコツやっても伸びない人
-
When 完璧なタイミングを科学する
-
Playing Big
-
50歳からの出直し大作戦
-
結局は上司との関係が9割以上
-
幸せをつくるシゴト 完全オーダーメイドのウェディングビジネス
-
可能性を見つけよう 世界のエリートから学ぶ自分の枠を突破する
-
4日で脳が変わる習慣 とつぜん記憶力がアップする
-
旅の極意、人生の極意
-
脳は奇跡を起こす
-
頭のいい人が儲からない理由
-
天才の創りかた 脳を鍛えて進化させる方法
-
中国人、韓国人、アメリカ人の言い分を論破する法
-
人を動かす、新たな3原則 売らないセールスで、誰もが成功する
-
心を空っぽにすれば夢が叶う
-
考える技術
-
猿は猿、魚は魚、人は人 松下幸之助が私につぶやいた30の言葉
-
宇宙に結ぶ「愛」と「叡智」 今を生きるための、ヨガと仏陀と
-
宇宙が味方する経営
-
モチベーション3.0 持続する「やる気!」をいかに引き出すか
-
マル上司、バツ上司 なぜ上司になると自分が見えなくなるのか
-
フェンシング オレグ流 「逆転」のコーチング 心の「慣性」に
-
ハーバード実践講座 内面から勝つ交渉術
-
ハーバード流 企画実現力
-
トライブ 新しい“組織”の未来形
-
ドーナツ半分は単数形?複数形?
-
ジョニー・ブンコの冒険 デキるやつに生まれかわる6つ
-
お金が貯まる人の思考法 年収の半分を3年で貯める「16.7の
-
30過ぎたら利息で暮らせ!
-
10-10-10 人生に迷ったら、3つのスパンで決めなさい!
-
『デジタル脳』が日本を救う - 21世紀の開国論
-
「質問力」の教科書