
マイページに作品情報をお届け!
抵抗の拠点から 朝日新聞「慰安婦報道」の核心
テイコウノキョテンカラアサヒシンブンイアンフホウドウノカクシン
- 著: 青木 理
■朝日バッシング=歴史修正主義と全面対決する。
緊急出版!
慰安婦報道の「戦犯」と呼ばれた植村隆、市川速水、若宮啓文、本多勝一ら朝日関係者に徹底取材。報道の現場から問題の全真相をルポルタージュし、バッシングの背後にうごめく歴史修正主義をえぐり出す。
闘うジャーナリストが、右派の跳梁に抗する画期的な一冊!
■異様な「朝日バッシング」当事者たちの赤裸々な証言!
「反動の時代。ひとことでいえば、そういうことだろうね」――本多勝一(元・編集委員)
「僕はやっぱり虐げられた側というか、人権を侵害されている人たちの側から発信したいというのがあった」――植村隆(「従軍慰安婦」報道の火付け役と言われた元・記者)
「朝日が膝を屈したと僕は考えていない。魂を売ってしまったとかいうことでは決してない」――若宮啓文(元・主筆)
「最初は自分が左翼かと思って戦後補償問題をやりはじめたんだけど、やってみたら右翼だと思いました。日本がアジアのリーダーとして、立派な国であってほしいと思った」――市川速水(前・東京本社報道局長)
「だから朝日が変わるということは、戦前の歴史を考えると、とても大きな意味を持つ可能性がある」外岡秀俊(元・東京本社編集局長)
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
■第1章 朝日バッシングに異議あり!
・朝日問題はなぜ「歴史的な事件」なのか
・朝日バッシングの背景と本質
■第2章 歴史を破壊する者たちへ
黒々とした歴史修正主義の蠢き/ 総転向状態に陥ったメディア
やわな「良識」を超えて/ 『週刊現代』の「逆張り」
脅迫に屈する大学、抗う大学/ 普通が特異になる異常な状態
深代惇郎と『天人』/ 巨大誤報に頬被りするメディア
朝日新体制はジャーナリズムの使命を果たせるか
■第3章 全真相 朝日新聞「慰安婦報道」
【1】「売国奴」と呼ばれた記者の現在
叩かれた者たちの声に耳を傾ける/植村隆氏との7時間の対話/なぜ慰安婦報道に関わることになったのか/元慰安婦を探して韓国へ/スクープという意識はまったくなかった/当時、慰安婦問題とどう向き合ったか/植村批判のすべてに答える/なぜキーセン学校の件に触れなかったのか/義母の存在は記事に影響したのか/差別を受けた人への共感が原点/「右翼が街宣車で行くぞ」/「人間のクズ」が横行する社会
【2】朝日で「記者トップ」をきわめた男
若宮啓文氏との対話/「反日記者」と呼ばれた元・主筆/もう一つの「慰安婦」検証記事/吉田清治証言と検証記事/朝日の体質とメディア内バッシング/特報部と「吉田調書」問題/なぜ「竹島コラム」を執筆したのか/偏狭なナショナリズムを超えて/安倍政権との対立/本多勝一氏と「朝日的なもの」/朝日は「反日」「左翼」なのか/真に「捏造」を繰り返すのは誰か
【3】現役編集幹部は何を語るか
前報道局長・市川速水氏の証言/なぜこのタイミングで「検証記事」を発表したか/池上コラム事件の真相/戦後補償問題と慰安婦報道にかかわるまで/元慰安婦たちの証言が明らかにしたもの/特ダネ「慰安所 軍関与示す資料」と宮澤訪韓/朝日のシステムの何が間違っていたのか/絶望と希望のはてに
■エピローグにかえて――外岡秀俊氏との対話
朝日新聞と慰安婦問題 関連年表/関連記事
書誌情報
紙版
発売日
2014年12月17日
ISBN
9784062193436
判型
四六
価格
定価:1,540円(本体1,400円)
ページ数
258ページ
電子版
発売日
2014年12月19日
JDCN
0621934300100011000J
初出
第1章…『サンデー毎日』2014年9月28日号、『世界』2014年11月号、第2章『サンデー毎日』2014年8月31日号、2014年9月28日号、2014年10月5日号、2014年10月19日号、2014年10月26日号、2014年11月2日号、2014年11月9日号、2014年11月16日号、2014年11月30日号。 ※一部加筆・修正を行いました。 第3章…書き下ろし
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
第1章
初出
『サンデー毎日』2014年9月28日号、『世界』2014年11月号
-
作品名
第2章
初出
『サンデー毎日』2014年8月31日号、9月28日号、10月5日号、10月19日号、10月26日号、11月2日号、11月9日号、11月16日号、11月30日号
-
作品名
第3章
初出
書き下ろし
著者紹介
青木理(あおき・おさむ) 一九六六年長野県生まれ。共同通信入社後、成田支局、大阪社会部など経て、東京社会部では公安担当。オウム真理教事件、阪神淡路大震災はじめ様々な事件・事故取材に携わる。二〇〇二年から四年間、ソウル特派員。〇六年退社し、フリーとなる。主な著作に『日本の公安警察』(講談社現代新書)、『絞首刑』(講談社)、『トラオ 徳田虎雄 不随の病院王』(小学館)、『国策捜査』(角川書店)、『誘蛾灯』(講談社)、『青木理の抵抗の視線』(トランスビュー)などがある。テレビ・ラジオなどのコメンテーターとしても活躍している。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
真珠湾<奇襲>論争
-
荷風たちの東京大空襲
-
「撃ちてし止まむ」
-
硫黄島上陸 友軍ハ地下ニ在リ
-
南十字星に抱かれて 山下奉文大将、本間雅晴中将はどう裁かれたのかーBC級戦犯裁判とはなにか
-
零戦の秘術
-
太平洋戦争の真実
-
真珠湾攻撃隊 隊員と家族の八〇年
-
償いは済んでいる―忘れられた戦犯と遺族の歴史
-
暁の宇品 陸軍船舶司令官たちのヒロシマ
-
太平洋戦争秘史 戦士たちの遺言
-
滅尽争のなかの戦士たち ―玉砕島パラオ・アンガウル
-
世紀の愚行 太平洋戦争・日米開戦前夜
-
大本営発表という権力
-
あの戦争から何を学ぶのか
-
沖縄県民斯ク戦ヘリ
-
九軍神は語らず
-
証言 零戦
-
戦争調査会 幻の政府文書を読み解く
-
飛行機の戦争 1914-1945
-
日米開戦と情報戦
-
戦後70年 わたしの戦争体験
-
徳富蘇峰 終戦後日記 『頑蘇夢物語』
-
零戦 搭乗員たちが見つめた太平洋戦争
-
黒人に最も愛され、FBIに最も恐れられた日本人
-
〈玉砕〉の軍隊、〈生還〉の軍隊――日米兵士が見た太平洋戦争
-
特攻隊振武寮 証言・帰還兵は地獄を見た
-
誰も戦争を教えてくれなかった
-
大佛次郎の「大東亜戦争」
-
大空のサムライ
-
真珠湾攻撃総隊長の回想 淵田美津雄自叙伝
-
七三一部隊
-
参謀本部と陸軍大学校
-
皇軍兵士の日常生活
-
トレイシー 日本兵捕虜秘密尋問所
-
ドキュメント 太平洋戦争全史
-
「特攻」と日本人
-
「大東亜」戦争を知っていますか
-
東京裁判