風景の生産・風景の解放 メディアのアルケオロジー

マイページに作品情報をお届け!

風景の生産・風景の解放 メディアのアルケオロジー

フウケイノセイサンフウケイノカイホウメディアノアルケオロジー

講談社選書メチエ

柳田国男や今和次郎の仕事を継承しつつ、絵はがき、挿絵、鉄道旅行、街頭など風景の背後にある新しい事物やメディアの出現を通し、慣習や規範をとらえかえす。考現学を駆使して近代日本の視線を考察する「感覚」の社会史。

【目次】

第一章 絵はがき覚書――メディアのアルケオロジー
第二章 遊歩者の科学――考現学の実験
第三章 挿絵の光景から――交番の前のねずみたち
第四章 風景の生産――柳田国男の風景論
第五章 言語・交通・複製技術――近代風景意識の存立構造

資料
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次


第一章 絵はがき覚書――メディアのアルケオロジー
第二章 遊歩者の科学――考現学の実験
第三章 挿絵の光景から――交番の前のねずみたち
第四章 風景の生産――柳田国男の風景論
第五章 言語・交通・複製技術――近代風景意識の存立構造

資料
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

1994年01月20日

ISBN

9784062580052

判型

四六

価格

定価:1,602円(本体1,456円)

通巻番号

5

ページ数

258ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 佐藤 健二(サトウ ケンジ)

1957年生まれ。東京大学文学部卒業、同大学院修士課程修了。東京大学文学部助教授。 著書に『読書空間の近代』がある。

関連シリーズ

BACK
NEXT