
マイページに作品情報をお届け!
芭蕉歳時記 竪題季語はかく味わうべし
バショウサイジキタテダイキゴハカクアジワウベシ
- 著: 復本 一郎

移ろいゆく日本の四季の、息をのむ美しさ。その繊細なイメージを、和歌以来の伝統にたたえる「竪題季語」。芭蕉はこの伝統の上に、いかに新たな美を生みだしたのか。「鶯」「春雨」「蛍」「紅葉」など代表的季語60で味わう、俳聖の豊饒な宇宙。
【目次】
季語入門
●春
立春/鶯/梅/春雨/雲雀/花/蛙/山吹/藤
●夏
更衣/卯花/郭公/菖蒲/蛍/夕顔/蝉/納涼
●秋
七夕/萩/薄/女郎花/野分/鹿/雁/月/菊
●冬
時雨/落葉/枯野/霜/千鳥/雪/埋火/歳暮
竪題季語一覧
あとがき
- 前巻
- 次巻
目次
季語入門
●春
立春/鶯/梅/春雨/雲雀/花/蛙/山吹/藤
●夏
更衣/卯花/郭公/菖蒲/蛍/夕顔/蝉/納涼
●秋
七夕/萩/薄/女郎花/野分/鹿/雁/月/菊
●冬
時雨/落葉/枯野/霜/千鳥/雪/埋火/歳暮
竪題季語一覧
あとがき
書誌情報
紙版
発売日
1997年11月10日
ISBN
9784062581172
判型
四六
価格
定価:1,870円(本体1,700円)
通巻番号
117
ページ数
294ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
1943年、愛媛県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。神奈川大学経営学部教授。文学博士。専攻は、俳論史。俳号、鬼ヶ城(おにがじょう)。著書に、『笑いと謎』(角川選書)、『鬼貫の「独ごと」全訳注』(講談社学術文庫)、『芭蕉俳句16のキーワード』(NHKブックス)、『入門芭蕉の読み方』(日本実業出版社)など多数。
関連シリーズ
製品関連情報
-
お知らせ
復本一郎先生が第71回神奈川文化賞を受賞されました!(2022.10.11)