自己コントロールの檻 感情マネジメント社会の現実

マイページに作品情報をお届け!

自己コントロールの檻 感情マネジメント社会の現実

ジココントロールノオリカンジョウマネジメントシャカイノゲンジツ

講談社選書メチエ

〈感情は危険なものです〉
〈「感情の知性」を習得して、よりよいあなたに!〉……。
高度な合理化とセルフコントロールが支配する「心理主義化社会」の時代。携帯技能(ポータブルスキル)=「心の知識」が可能にしたソフトな「鉄の檻」。その新たな監理の現実とは?「人格崇拝」「マクドナルド化」をキーワードに、現代社会の息苦しさを解読する。

【目次】
はじめに 心の知識を求める人々
第一章 心理主義化社会
1 心理主義化する社会
2 社会学の視線
3 人格崇拝とマクドナルド化
4 感情のマネジメント
第二章 高度化する「自己コントロール」
1 問題としての感情
2 自己コントロールの低下?
3 人格崇拝と合理化の規範
第三章 人格崇拝の厳格化
1 相互行為儀礼としての人格崇拝
2 「行き過ぎたやさしさ」
3 ’自己崇拝’のすすめ
第四章 「マクドナルド化」する個人
1 「感情の知性」とは何か
2 ポータブルスキルとしての「感情の知性」
3 社会のマクドナルド化
第五章 フレキシブルな社会の編成
1 新たな合理化
2 雇用流動性と心理主義
3 心理学のヘゲモニー
第六章 「合理性の非合理性」
1 人格崇拝への侵犯
2 非合理な帰結
おわりに 社会は存在しないのか


引用・参考文献
あとがき
索引


  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 心の知識を求める人々
第一章 心理主義化社会
1 心理主義化する社会
2 社会学の視線
3 人格崇拝とマクドナルド化
4 感情のマネジメント
第二章 高度化する「自己コントロール」
1 問題としての感情
2 自己コントロールの低下?
3 人格崇拝と合理化の規範
第三章 人格崇拝の厳格化
1 相互行為儀礼としての人格崇拝
2 「行き過ぎたやさしさ」
3 ’自己崇拝’のすすめ
第四章 「マクドナルド化」する個人
1 「感情の知性」とは何か
2 ポータブルスキルとしての「感情の知性」
3 社会のマクドナルド化
第五章 フレキシブルな社会の編成
1 新たな合理化
2 雇用流動性と心理主義
3 心理学のヘゲモニー
第六章 「合理性の非合理性」
1 人格崇拝への侵犯
2 非合理な帰結
おわりに 社会は存在しないのか


引用・参考文献
あとがき
索引

書誌情報

紙版

発売日

2000年02月10日

ISBN

9784062581776

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

通巻番号

177

ページ数

256ページ

シリーズ

講談社選書メチエ

著者紹介

著: 森 真一(モリ シンイチ)

1962年生まれ。神戸市外国語大学卒業。関西学院大学社会学部卒業、同大学院社会学研究科博士課程修了。博士(社会学)。皇學館大学助教授。専門は、知識社会学、理論社会学。 著書に、『変身の社会学』(分担執筆)、論文に「『マクドナルド化』する社会」「社会的世界としての精神分析世界」などがある。

関連シリーズ

BACK
NEXT