
マイページに作品情報をお届け!
本当はこわいシェイクスピア 〈性〉と〈植民地〉の渦中へ
ホントウハコワイシェイクスピア セイトショクミンチノカチュウヘ
- 著: 本橋 哲也

『ヴェニスの商人』の人肉裁判、なぜ「血を流してはダメ」と気付いたの? ――名作にまつわる「こわい」問題群に挑む!
アントニーはクレオパトラの何がそんなに良かったの?キャリバンとプロスペロー、関係のホントのところは?美少女も金貸しも奴隷も妖精も、みーんな性的で病的?
本当は<性>と<植民地>、そして<他者>をめぐる挑発が満載されたシェイクスピア名作群のスリリングな読み。
シェイクスピアは恐い。なぜならその演劇は私たち自身のなかに巣くう性差別主義を暴くからだ。シェイクスピアは怖い。なぜならその演劇は私たち自身が安住する植民地主義を撃つからだ。シェイクスピアは強い。なぜならその演劇は私たち自身の解放の可能性を指し示すからだ。だからシェイクスピアは面白い。でも、この本に書かれたシェイクスピアのほうが演劇そのものより面白い。
【目次】
プレリュード(前奏曲) 恋愛から植民地へ
第一楽章 キャリバンは怪物か? 『テンペスト』の魔術と呪術
間奏曲1 一四九二年に何が起こったか?
第二楽章 シャイロックの財産はどこへ? 『ヴェニスの商人』と放浪する資本
間奏曲2 イギリス人が見た〈他者〉とは?
第三楽章 デズデモーナに子どもができたら? 『オセロ』と逸脱する性
間奏曲3 シェイクスピアに現代の文化批評理論を適用する?
第四楽章 クレオパトラの鼻の高さは? 『アントニーとクレオパトラ』と魔女の血筋
ポストリュード(後奏曲) シェイクスピアとポストコロニアル批評のために
ブックガイド・ヴィデオガイド
あとがき
索引
- 前巻
- 次巻
目次
プレリュード(前奏曲) 恋愛から植民地へ
第一楽章 キャリバンは怪物か? 『テンペスト』の魔術と呪術
間奏曲1 一四九二年に何が起こったか?
第二楽章 シャイロックの財産はどこへ? 『ヴェニスの商人』と放浪する資本
間奏曲2 イギリス人が見た〈他者〉とは?
第三楽章 デズデモーナに子どもができたら? 『オセロ』と逸脱する性
間奏曲3 シェイクスピアに現代の文化批評理論を適用する?
第四楽章 クレオパトラの鼻の高さは? 『アントニーとクレオパトラ』と魔女の血筋
ポストリュード(後奏曲) シェイクスピアとポストコロニアル批評のために
ブックガイド・ヴィデオガイド
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
2004年10月10日
ISBN
9784062583121
判型
四六
価格
定価:1,650円(本体1,500円)
通巻番号
312
ページ数
242ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
1955年生まれ。東京大学文学部英文学科卒業、英国ヨーク大学大学院文学科修了。D.Phil.(文学博士)。東京都立大学人文学部英文科助教授。専門は、英米英語圏文学、カルチュラル・スタディーズ。著書に、『カルチュラル・スタディーズへの招待』(大修館書店)、『ポストコロニアリズム』(岩波新書)など。翻訳書に、キース・A・リーダー『フランス現代思想』(講談社選書メチエ)、レイ・チョウ『ディアスポラの知識人』(青土社)などがある。
関連シリーズ
-
敦煌三大石窟
-
江南
-
楊貴妃になりたかった男たち
-
ロシアのユーモア
-
切手の歴史
-
英国式庭園
-
達人たちの大英博物館
-
唐草文様
-
「伊万里」からアジアが見える
-
オペラ座
-
ヨーロッパの舌はどう変わったか
-
ドイツ「素人医師」団
-
明末のはぐれ知識人
-
二十世紀モード
-
文禄・慶長の役〔壬辰・丁酉倭乱〕
-
ウマ駆ける古代アジア
-
航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳
-
異国の夢二
-
ブリヤ=サヴァラン「美味礼賛」を読む
-
アトランティス=ムーの系譜学
-
現代メディア哲学
-
イギリス貴族
-
パリ万国博覧会
-
メランコリーの文化史
-
万国お菓子物語
-
素朴と文明の歴史学
-
江戸・東京水道史
-
日本印刷文化史
-
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで
-
ジャポニスム
-
ホモ・ルーデンス
-
性欲の文化史
-
酒場の文化史
-
江戸のまんが
-
英国メイドの世界
-
「女装と男装」の文化史
-
「幽霊屋敷」の文化史