
マイページに作品情報をお届け!
楊貴妃になりたかった男たち <衣服の妖怪>の文化誌
ヨウキヒニナリタカッタオトコタチ イフクノヨウカイノブンカシ
- 著: 武田 雅哉

男は女に 女は男に
中国人の奇妙な情熱
ヘンテコな服装は妖怪である。世が乱れ礼が失われた証拠である。だが周恩来も女装した。美少年もむくつけき大男も、中国の歴史は女装に身も心も捧げた男たちで満ちている。悠久の大陸を横断する奇妙な妖怪=服妖に見る、知られざる中国の素顔。
【目次】
第一章 楊貴妃になった男たち
第二章 服妖 衣服のモンスター
第三章 麗人たちは男装する
第四章 男まさりを恐れる系譜
第五章 女装者たちの系譜
第六章 陰陽転倒の諸相 生物学的性転換の記録
第七章 男扮女装の諸事情
第八章 同性愛文学と女装趣味
第九章 近代中国の木蘭たち 清末男装事件図絵
第一〇章 女装者たちの事情 清末女装事件図絵 I
第一一章 趣味の女装者たちと性転換 清末女装事件図絵 II
第一二章 女装とパフォーマンス 反串・演劇・映画
第一三章 このごろ流行りの男扮女装
注
参考文献
図版出典
あとがき
索引
- 前巻
- 次巻
目次
第一章 楊貴妃になった男たち
第二章 服妖 衣服のモンスター
第三章 麗人たちは男装する
第四章 男まさりを恐れる系譜
第五章 女装者たちの系譜
第六章 陰陽転倒の諸相 生物学的性転換の記録
第七章 男扮女装の諸事情
第八章 同性愛文学と女装趣味
第九章 近代中国の木蘭たち 清末男装事件図絵
第一〇章 女装者たちの事情 清末女装事件図絵 I
第一一章 趣味の女装者たちと性転換 清末女装事件図絵 II
第一二章 女装とパフォーマンス 反串・演劇・映画
第一三章 このごろ流行りの男扮女装
注
参考文献
図版出典
あとがき
索引
書誌情報
紙版
発売日
2007年01月12日
ISBN
9784062583794
判型
四六
価格
定価:1,870円(本体1,700円)
通巻番号
379
ページ数
292ページ
シリーズ
講談社選書メチエ
著者紹介
1958年、北海道生まれ。北海道大学文学部文学科中国文学専攻課程卒業。同大学大学院文学研究科博士課程中退。北海道大学大学院文学研究科中国文化論講座教授。専門は中国文化史、中国文学。『蒼頡たちの宴 漢字の神話とユートピア』(筑摩書房)で一九九五年度サントリー学芸賞受賞。主な著書に『翔べ! 大清帝国』(リブロポート)、『桃源郷の機械学』(作品社)、『猪八戒の大冒険 もの言うブタの怪物誌』(三省堂)が、訳書に『西遊記』(第三文明社)、『サイと一角獣』(ベルトルト・ラウファー著、博品社)などがある。
関連シリーズ
-
敦煌三大石窟
-
江南
-
本当はこわいシェイクスピア
-
ロシアのユーモア
-
切手の歴史
-
英国式庭園
-
達人たちの大英博物館
-
唐草文様
-
「伊万里」からアジアが見える
-
オペラ座
-
ヨーロッパの舌はどう変わったか
-
ドイツ「素人医師」団
-
明末のはぐれ知識人
-
二十世紀モード
-
文禄・慶長の役〔壬辰・丁酉倭乱〕
-
ウマ駆ける古代アジア
-
航西日記 パリ万国博見聞録 現代語訳
-
異国の夢二
-
ブリヤ=サヴァラン「美味礼賛」を読む
-
アトランティス=ムーの系譜学
-
現代メディア哲学
-
イギリス貴族
-
パリ万国博覧会
-
メランコリーの文化史
-
万国お菓子物語
-
素朴と文明の歴史学
-
江戸・東京水道史
-
日本印刷文化史
-
〈英国紳士〉の生態学 ことばから暮らしまで
-
ジャポニスム
-
ホモ・ルーデンス
-
性欲の文化史
-
酒場の文化史
-
江戸のまんが
-
英国メイドの世界
-
「女装と男装」の文化史
-
「幽霊屋敷」の文化史