
マイページに作品情報をお届け!
商人道「江戸しぐさ」の知恵袋
ショウニンドウエドシグサノチエブクロ
- 著: 越川 禮子

江戸の人間関係術に繁盛繁栄の真理あり!!
「江戸しぐさ」は江戸の町で暮らす商人たちが、円満に共生する技術。世間を上手に回しながら他人との間合いをはかる庶民の知恵が今よみがえる!!
「江戸しぐさ」は上に立つ者の哲学と行動(商人道)を示すものだ。よき商人としていかに生きるべきか、その考え方は同時に、一般の人々にも役立つグローバル・スタンダード(世界的標準)として通用する。狭い道ですれ違うとき、肩を引き合って胸と胸を合わせる形で通りすぎる肩引き。雨のしずくがかからないように、傘をかしげ合って気くばりして往来する傘かしげ……など、町衆(町人のリーダーの立場にいる商売人)は知恵を絞り、いろいろな「江戸しぐさ」をつくり上げた。今なぜ商人道「江戸しぐさ」なのか!考えるに、私には現在、上に立つ者(トップ)たちが大事なものを見失っている気がしてならない。21世紀の生き方のヒントが「江戸しぐさ」にはいっぱい詰まっている。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
序章 「江戸しぐさ」は「商人しぐさ」
第1章 言葉づかいと対応の「江戸しぐさ」
第2章 おつき合いと相手尊重の「江戸しぐさ」
第3章 往来と目つきの「江戸しぐさ」
第4章 「江戸しぐさ」は商人道の教え
第5章 「江戸しぐさ」を育てた講と寺子屋
第6章 世界一の100万都市だった江戸
第7章 抹殺された「江戸しぐさ」
第8章 「江戸しぐさ」と「今しぐさ」
第9章 江戸商人「べからず講」
第10章 あとひきしぐさ/私と「江戸しぐさ」
書誌情報
紙版
発売日
2001年09月20日
ISBN
9784062720915
判型
新書
価格
定価:880円(本体800円)
通巻番号
ページ数
224ページ
シリーズ
講談社+α新書
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
自由学問都市大坂
-
「膝栗毛」はなぜ愛されたか
-
大江戸意外なはなし366日事典
-
江戸の岡場所 非合法<隠売女>の世界
-
絵で読む 江戸の病と養生
-
江戸日本 ねこづくし 旅するさがしもの絵本
-
江戸300年 大商人の知恵
-
江戸老人旗本夜話
-
大江戸ボランティア事情
-
大江戸生活体験事情
-
〈名奉行〉の力量 江戸世相史話
-
江戸で部屋さがし
-
大江戸番付事情
-
雑学「大江戸庶民事情」
-
大江戸泉光院旅日記
-
大江戸えねるぎー事情
-
大江戸テクノロジー事情
-
江戸小咄
-
江戸城の宮廷政治
-
江戸管理社会反骨者列伝
-
江戸を生きる
-
大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済
-
元禄六花撰
-
江戸の大普請
-
貧乏大名“やりくり”物語
-
江戸開幕
-
江戸諸國四十七景
-
見てきたように絵で巡る ブラッとお江戸探訪帳
-
歴史ドラマが100倍おもしろくなる 江戸300藩 読む辞典
-
天狗芸術論・猫の妙術
-
対馬藩江戸家老
-
潜伏キリシタン 江戸時代の禁教政策と民衆
-
江戸幕府崩壊 孝明天皇と「一会桑」
-
江戸幕府と国防
-
江戸人の精神絵図
-
江戸の性談
-
江戸の刑罰 拷問大全
-
江戸っ子は虫歯しらず?
-
江戸お留守居役の日記
-
ササッとわかるいろはかるたの「江戸しぐさ」
-
本覚坊遺文
-
日光東照宮の謎
-
徳川幕府対御三家・野望と陰謀の三百年
-
大江戸生活事情
-
大江戸省エネ事情
-
大江戸庶民いろいろ事情
-
大江戸開府四百年事情
-
大江戸リサイクル事情
-
大江戸えころじー事情
-
大奥の食卓――長く美しく生きる「食」の秘密
-
水の都市 江戸・東京
-
身分差別社会の真実
-
参勤交代
-
三くだり半と縁切寺 江戸の離婚を読みなおす
-
江戸時代はエコ時代
-
江戸語大辞典
-
江戸は世界最高の知的社会 異才、天才、奇人、変人、田安徳川家
-
江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日
-
江戸の歴史は隠れキリシタンによって作られた
-
江戸の殿さま全600家
-
江戸の性風俗
-
江戸の笑い(児童)
-
江戸の小判ゲーム
-
江戸の気分
-
江戸グルメ誕生-時代考証で見る江戸の味-
-
江戸300藩 県別うんちく話
-
九代将軍は女だった! 平成になって覆された江戸の歴史
-
京伝店の烟草入れ 井上ひさし江戸小説集
-
遠山金四郎
-
悪代官は実はヒーローだった江戸の歴史