
マイページに作品情報をお届け!
強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!
ツヨビヲヤメルトダレデモリョウリガウマクナル
- 著: 水島 弘史

「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! 強火で肉を焼いても、うまみはとじ込められない。家庭のコンロは「火力が強すぎる」。野菜を弱火で炒めても水っぽくならない……気鋭のシェフが研究を重ねて辿り着いた、科学的調理術はシンプル。 1.火のルール 2.塩のルール 3.切り方のルールたった3つのルールで美味しくなる! 「料理に工夫はいりません」
「火」「塩」「切り方」――たった3つのルールで、美味しくなる!
「料理の常識」は根拠のない思い込みだらけ! 強火で肉を焼いても、うまみはとじ込められない。家庭のコンロは「火力が強すぎる」。野菜を弱火で炒めても水っぽくならない……気鋭のシェフが研究を重ねて辿り着いた、科学的に正しくて、そして誰もが本当に美味しく作れる料理の真髄! 特別な調理器具は一切不要。2000円のフライパンと100円ショップの包丁だけで、感激の味を誰でも再現できるのです。基本のルールはたった3つ。そう、もう料理に工夫はいりません!
※本書は2010年2月に小社より刊行された、『美味しさの常識を疑え! 強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!』を文庫化したものです。
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
プロローグ 定番レシピに大疑問!? 美味しさの常識を疑え!
第1章 美味しい料理に強火はいらない! 「火」を使いこなすルール
第2章 素材の味を引き出す! 「塩」のルール
第3章 包丁使いで味が変わる! 「切り方」のルール
第4章 「3つのルール」で今日から献立自由自在!
書誌情報
紙版
発売日
2013年08月21日
ISBN
9784062815260
判型
A6変型
価格
定価:715円(本体650円)
通巻番号
ページ数
208ページ
シリーズ
講談社+α文庫
電子版
発売日
2013年11月01日
JDCN
0628152600100011000K
初出
2010年2月に小社より刊行された、「美味しさの常識を疑え!強火をやめると、誰でも料理がうまくなる!」を文庫化したもの。
著者紹介
シェフ・料理科学研究家。1967年福岡県に生まれる。大阪あべの辻調理師専門学校卒業、同校フランス校卒業後ジョルジュブランで研修。帰国後東京恵比寿「ラブレー」に勤務、94年より3年間シェフを務める。その他視野を広げるべくさまざまな食産業に勤め、2000年7月、恵比寿にフレンチレストラン「サントゥール」を開店。後に「エムズキッチンサントゥール」と改め、2009年4月まで営業。また94年から料理教室の講師も務め、自店開店からはレストランと同時に料理教室も開催、2004年から科学的調理理論を取り入れた独自の調理指導を始め、大学、企業の研究所にもデータを提供、新メニューの開発や調理システムのアドヴァイスも行う。著書に『今日からおいしくなる洋食のシンプルルール』(高橋書店)、『水島シェフのロジカルクッキング』(亜紀書房)がある。 http://mizushimacuisine.sakura.ne.jp/
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
なぜ、あなたの料理はちょっとマズイのか?
-
野菜バイヤーと一つ星シェフが考えた新定番 おうち野菜の神レシピ
-
おにぎり読本
-
加熱調理の科学
-
簡単・生地から作る本格点心
-
ムズカシイことぬき! きほんの和食。
-
ぶたやまかあさんのやり過ごしごはん
-
初めてのひとりキッチン
-
arikoの 美味しいルーティン
-
切れ味抜群!「ハンディチョッパー ミニ」
-
冷凍の達人!ゆーママが教える 「スタッシャー」で冷凍ミールキット
-
シニア世代の食材冷凍術 楽らく、ムダなく、健康に
-
意識の低い自炊のすすめ 巣ごもり時代の命と家計を守るために
-
その料理、つくり方間違ってます。 おいしさを逃さない「うま味」方程式
-
世界一おいしいせん切りキャベツの作り方 料理は切り方が9割
-
子どもキッチン
-
野食のススメ 東京自給自足生活
-
菌運ごはん
-
スティックオープンサンドの本
-
1週間楽しめる 熟成サラダ
-
持ちよりパーティーをしよう
-
和食の設計図
-
料理雑学図鑑 調理のギモン
-
美味しさの常識を疑え!強火をやめると、誰でも料理がうまくなる
-
知ってるだけですぐおいしくなる! 料理のコツ
-
食材すっきり使いきり 裏ワザ131
-
旬を丸ごと生かす食卓
-
高尾山の「精進」家庭料理
-
玄米汁菜
-
玄米菜食
-
玄米ごはん
-
極楽トマト
-
究極の食
-
クリステルの鍋で作る私のレシピ
-
きょうの料理 七十二候
-
おいしい料理が科学でわかる 日本型健康食のすすめ