
マイページに作品情報をお届け!
虹の理論
ニジノリロン
- 著: 中沢 新一

意識と物質の発生をイメージさせる虹の体験は、文化を閉じ込める、終わりなき解釈のらせん階段からの脱出の方法を示唆してくれる。メタフィジカルな8つの物語。
自己と文化を解放するための〈科学の寓話〉
意識と物質の発生をイメージさせる虹の体験は、文化を閉じ込める、終わりなき解釈のらせん階段からの脱出の方法を示唆してくれる。
メタフィジカルな8つの物語。
Ⓒ中沢新一
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2010年01月09日
ISBN
9784062900751
判型
A6
価格
定価:1,760円(本体1,600円)
ページ数
352ページ
シリーズ
講談社文芸文庫
電子版
発売日
2019年06月28日
JDCN
06A0000000000118027B
初出
新潮文庫「虹の理論」(1990年9月)を底本とした。
収録作品
-
作品名初出
-
作品名
虹の理論
初出
『新潮』1986年11月号
-
作品名
人類学者の手記
初出
『新潮』1987年5月号
-
作品名
作庭家の手記
初出
書下ろし
-
作品名
タントリストの手記
初出
『文藝』1987年春季号
-
作品名
ファルマコスの島
初出
『すばる』1986年8月号
-
作品名
ファルマコスの島2
初出
「岩波講座 新哲学」1986年7月
-
作品名
エリアーデのために
初出
『ユリイカ』1986年9月号
-
作品名
ハッピー・エンド
初出
書下ろし
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
近代日本の陽明学
-
ヒューマニズム考 人間であること
-
ニック・ランドと新反動主義 現代世界を覆う〈ダーク〉な思想
-
いつもそばには本があった。
-
靖献遺言
-
ヘーゲルを越えるヘーゲル
-
科学者と世界平和
-
実在とは何か
-
京都学派
-
丸山眞男の憂鬱
-
アーレント 最後の言葉
-
共同体のかたち イメージと人々の存在をめぐって
-
リヴァイアサン
-
革命論集
-
ブルジョワ 近代経済人の精神史
-
パスカル『パンセ』を楽しむ
-
怪物的思考
-
易、風水、暦、養生、処世 東アジアの宇宙観(コスモロジー)
-
日本的なもの、ヨーロッパ的なもの
-
桃源郷――中国の楽園思想
-
東方的
-
精霊の王
-
人間的自由の条件 ヘーゲルとポストモダン思想
-
儒教と中国 「二千年の正統思想」の起源
-
三人称の哲学 生の政治と非人称の思想
-
近代政治の脱構築 共同体・免疫・生政治
-
岡本太郎という思想
-
ルネサンスの神秘思想
-
フィロソフィア・ヤポニカ
-
エスの系譜 沈黙の西洋思想史
-
〈主体〉のゆくえ-日本近代思想史への一視角
-
〈弱さ〉と〈抵抗〉の近代国学
-
無限論の教室
-
日本の風景・西欧の景観 そして造景の時代
-
生きていることの科学
-
自由とは何か
-
「教養」とは何か
-
倫理という力