
マイページに作品情報をお届け!
忙しい人の家族ごはん
イソガシイヒトノカゾクゴハン
- 著: 城川 朝

もし時間がなくて行きづまっているなら、急ぐテクニックを駆使するより、メニュー自体をシンプルにすることです。そして、同じ料理を繰り返し作ること。レシピを見ずにその料理を作れたら、それがいちばんの「時短」になります。大事なのはまず満足感のある主菜。思いたったら迷わず作れる主菜が10品もあれば十分。わが家の味といえる料理があれば、食事作りは格段にラクになります。
日々の食事作りに費やす時間と労力を減らしたい。
それが忙しい人たちの本音ではないでしょうか。
私のふたりの娘も仕事と家庭を持ち、慌ただしく暮らしています。
忙しい人に伝えたいのは、食事はシンプルがいちばんということ。
もし時間がなくて行きづまっているなら、急ぐテクニックを駆使するより、
メニュー自体をシンプルにすることです。そして、同じ料理を繰り返し作ること。
レシピを見ずにその料理を作れたら、それがいちばんの「時短」になります。
大事なのはまず満足感のある主菜。
思いたったら迷わず作れる主菜が10品もあれば十分。
わが家の味といえる料理があれば、食事作りは格段にラクになります。
多忙な子育て時代を過ごしたベテラン主婦が、40年間徹底的に検証し、
実践したゆとりを生む時短術とベストレシピ!
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
目次
【忙しい人こそ実践!5つの提案】
1.献立は主菜があれば成立する 2.バリエはいらない。定番の10品を持つ 3.作る日に買わない。買い物はまとめて 4.主菜を最低2日分決めてしまう 5.野菜はまとめてゆでておく
【Part1】絶対おすすめの主菜10品
ポークソテー、鮭の照り焼き 焼きポテト添え、チャーシューと白菜の中華煮込みなど
【Part2】素材別の主菜メニュー
豚肉/薄切り肉のスピード煮、鳥肉/鶏のすき煮、牛肉
/牛肉とスナップえんどうの炒めもの、手軽につくれるお魚の主菜/まぐろの山かけ丼など
【PART3】揚げ物はお助けメニュー!
チキンカツ、チーズ豚天、かじきのスティックフライなど
【PART4】野菜はゆでておく
小松菜/キャベツ/白菜/大根/にんじん/ブロッコリー/かぼちゃのゆで方&展開料理
【PART5】ストック食材の副菜
缶詰/ツナのレンジ煮 パスタ/マカロニ&チーズなど
【PART6】パスタとご飯もの
*主菜メニュー欄外に本書の副菜との「おすすめ献立」付き。
書誌情報
紙版
発売日
2016年03月18日
ISBN
9784062996686
判型
B5
価格
定価:1,430円(本体1,300円)
ページ数
80ページ
シリーズ
講談社のお料理BOOK
電子版
発売日
2016年08月05日
JDCN
0629966800100011000J
著者紹介
外資系航空会社のキャビンアテンダントを経て、結婚後、10年以上にも及ぶアメリカ生活で、かねてからの趣味だった料理を本格的に学ぶ。現地では、スクールの講師として教えるまでに研鑽を積み、帰国後、東京・西荻窪で料理とお菓子の教室を主宰。テレビ番組や著書、キッチンツール開発まで活躍の場を広げる。ふたりの娘は、それぞれ家庭を持ちながら仕事でも活躍。その多忙ぶりを目の当たりにし、忙しいなかで食事作りをする人へのエールになればと本書の企画がスタートした。おいしさと作りやすさの両立を目指して試作を重ね、作り続けてきたレシピにも新たな工夫とアイディアを盛り込んだ。著書に『夫婦ふたりのシニアごはん』(講談社)、『もっと野菜が食べたいから まずはゆでる!』『冷凍できる晩ごはん』(ともにNHK出版)などがある。