究極の食

マイページに作品情報をお届け!

究極の食

KYUUKYOKUNO SYOKU                     HD

これこそまさに究極の「病気にならない食べ方」だ!

「必要な油オメガ3を摂る」「酵素を積極的に摂取する」など、最新の栄養学に基づくという本書の主張は、私が医学的見地から提唱してきたことと一致する。入口が「医」でも「食」でも同じ結論に到達するのは、それが理に適った真理だからだ。
――『病気にならない生き方』著者 新谷弘実(アルバート・アインシュタイン医科大学外科教授)

生命は機械ではなく、分子の流れである。私たちの身体は絶えず流転している。久しぶりに会えば、お変わりありませんねどころか、分子レベルでは「お変わりありまくり」なのだ。
分子の流れはどこから来るか。食べものである。You are what you eat. つまり、あなたとは、あなたが食べたものそのものである。
だからこそ何を食べるかが問われる。正しい食を選ぶためのヒントが本書の中に詰まっている。
――『生物と無生物のあいだ』著者 福岡伸一(青山学院大学理工学部教授・分子生物学者)

笑顔はどこから? 元気な心と健康な身体から。だからこそ、心と身体をつくる“食”を極めたい。幸せへの一歩、始めてみませんか?
――久保純子(フリーアナウンサー)

<本書の内容>
今や病気の3分の2が食原病です。
食のあり方を根本から改めることで、人生も現実も変わる。
自分が食べたトマトは、身体の中で複雑な化学反応を経て3時間後には身体の一部になっている。そのトマトが農薬まみれの促成栽培だった場合と、真夏の太陽を浴びて無農薬で育った場合とでは、違う自分が作られるのだ。だからこそ、まず問題にされなければならないのは食材の質。その上で自然の摂理に適った食事法を実践すれば、身体が本能に基づいて発するサインを敏感に感じ取れるようになる。自ずとジャンクな食べ物を求めなくなり、体重を含めてその人に一番ふさわしい状態に身体が安定するのだ。なりたい自分になるために、まずは普段の「食」を見つめ直そう! 理想的な人間のあり方を、「食」を深く掘り下げることで丁寧に説き起こす熱くて新しい食の哲学。


  • 前巻
  • 次巻

目次

<目次より>
・オメガ3があなたを救う
・満腹感と満足感の違い
・活きた水を飲んでいるか
・身体の中は複雑系
・不健康な長生きの国
・キケンなのは中国産だけではない
・栄養素が満ち足りると感覚が鋭敏になる
・カラダにいいことは地球にもプラス
・必要だから病気になる
・感情と身体の因果関係

書誌情報

紙版

発売日

2008年10月16日

ISBN

9784770041074

判型

四六

価格

定価:1,760円(本体1,600円)

ページ数

284ページ

著者紹介

関連シリーズ

BACK
NEXT