絵でわかる宇宙地球科学

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

絵でわかる宇宙地球科学

エデワカルウチュウチキュウカガク

太陽系の誕生から系外惑星の探査まで、最新ホット・トピックが目白押し! いま急速に進展を遂げている宇宙と地球の新しい研究を、豊富な図版とともに一挙解説。天文学と地球惑星科学をつなぎ、宇宙における生命・人類の「立ち位置」まで俯瞰する。


太陽系の誕生から系外惑星の探査まで、最新ホット・トピックが目白押し!
いま急速に進展を遂げている宇宙と地球の新しい研究を、豊富な図版とともに一挙解説。天文学と地球惑星科学をつなぎ、宇宙における生命・人類の「立ち位置」まで俯瞰する。


Ⓒ寺田 健太郎

  • 前巻
  • 次巻

目次

第1章 現代の宇宙像
第2章 太陽系を構成する天体1~太陽・惑星・準惑星~
第3章 太陽系を構成する天体2~小惑星・彗星・外縁天体~
第4章 太陽系を構成する天体3~衛星とリング~
第5章 惑星の比較~比較惑星科学入門~
第6章 星の進化と軽元素合成(鉄以下)
第7章 星の進化と重元素合成(鉄以上)
第8章 銀河化学進化と太陽組成
第9章 太陽系の形成
第10章 地球外物質と年代分析
第11章 地球外物質から紐解く太陽系の歴史~太陽系年代学入門~
第12章 地球の歴史
第13章 月の科学
第14章 太陽系外惑星の観測
第15章 ドレイクの方程式と地球の将来

書誌情報

紙版

発売日

2018年11月28日

ISBN

9784065133606

判型

A5

価格

定価:2,420円(本体2,200円)

ページ数

208ページ

シリーズ

KS絵でわかるシリーズ

電子版

発売日

2018年11月28日

JDCN

06A0000000000081653U

著者紹介

著: 寺田 健太郎(テラダ ケンタロウ)

1966年生まれ。1989年大阪大学理学部卒業。1994年同大学大学院理学研究科(物理学専攻)修了。理学博士。広島大学助手、准教授、教授を経て、2012年より大阪大学大学院理学研究科教授。この間、パリ大学、オーストラリア国立大学、英国オープン大学、ミュンスター惑星学研究所にて遊学。平成23年度文部科学大臣表彰「科学技術賞研究部門」受賞。専門は宇宙地球化学、とくにアポロ月試料・はやぶさ試料などの同位体分析。宇宙地球科学の普及にも関心が深い。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT