大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

大坂堂島米市場 江戸幕府vs市場経済

オオサカドウジマコメイチバエドバクフvsシジョウケイザイ

講談社現代新書

海外の研究者が「世界初の先物取引市場」と評価する江戸時代、大坂堂島の米市場。米を証券化した「米切手」が、現在の証券市場と同じように、「米切手」の先物取引という、まったくヴァーチャルな売り買いとして、まさに生き馬の目を抜くかのごとき大坂商人たちの手で行われていた。このしばしば暴走を繰り返すマーケットに江戸幕府はいかに対処したのか? 大坂堂島を舞台にした江戸時代の「資本主義」の実体を始めて本格的に活写


Ⓒ高槻 泰郎

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに
第1章 中央市場・大坂の誕生
第2章 大坂米市の誕生
第3章 堂島米市場の成立
第4章 米切手の発行
第5章 堂島米市場における取引
第6章 大名の米穀検査
第7章 宝暦11年の空切手停止令
第8章 空米切手問題に挑んだ江戸幕府
第9章 米価低落問題に挑んだ江戸幕府
第10章 江戸時代の通信革命
おわりに
あとがき
参考文献一覧

書誌情報

紙版

発売日

2018年07月19日

ISBN

9784065124987

判型

新書

価格

定価:1,100円(本体1,000円)

通巻番号

2487

ページ数

320ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2018年07月18日

JDCN

06A0000000000047098U

著者紹介

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT