戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話

マイページに作品情報をお届け!

電子あり

戦争の記憶 コロンビア大学特別講義 学生との対話

センソウノキオクコロンビアダイガクトクベツコウギガクセイトノタイワ

講談社現代新書

なぜ人々は戦争の歴史でいがみ合うのか。なぜ各国は戦争の歴史で争うのか――日本近代史の碩学が学生との対話を通じて「歴史」と「記憶」の意味を深く探っていく。ニューズウィーク日本版で大反響を呼んだコロンビア大学特別授業、待望の書籍化。

主な内容
「戦争の記憶」の語られ方/「歴史」と「記憶」の違いとは/変化する「共通の記憶」/それぞれの国で語られる「第二次世界大戦」/日系アメリカ人の物語が認知されるまで/「記憶の領域」には四つの種類が存在する/クロノポリティクス――現在が過去を変える/慰安婦問題が共通の記憶になるまで/誰が記憶に変化を起こしたか/記憶を動かす「政治的文脈」/戦争の記憶は、自国の都合のいい形につくられていく/アメリカが原爆を正当化する理由/自国の「悪い過去」にどう対処すべきか/過去と未来に対する個人の「責任」ほか


Ⓒキャロル・グラック

  • 前巻
  • 次巻

目次

はじめに 
1    MEMORY AND HISTORY 
     「歴史」とは何か、「記憶」とは何か
2    OPERATIONS OF MEMORY
     「戦争の記憶」はいかにして作られるのか
3    THE COMFORT WOMEN IN PUBLIC MEMORY
     「慰安婦」の記憶
4    THE PAST IN THE PRESENT
     歴史への責任――記憶が現在に問い掛けること
おわりに 

書誌情報

紙版

発売日

2019年07月17日

ISBN

9784065154304

判型

新書

価格

定価:924円(本体840円)

通巻番号

2531

ページ数

200ページ

シリーズ

講談社現代新書

電子版

発売日

2019年07月17日

JDCN

06A0000000000134005I

著者紹介

著: キャロル・グラック(キャロル・グラック)

キャロル・グラック CAROL GLUCK コロンビア大学歴史学教授。1941年、アメリカ・ニュージャージー生まれ。ウェルズリー大学卒業。1977年、コロンビア大学で博士号取得。専門は日本近現代史・現代国際関係・歴史学と記憶。1996年アジア学会会長。2006年、旭日中綬章受章。著書に『歴史で考える』(岩波書店)。共著に『日本はどこへ行くのか』(講談社学術文庫)、『思想史としての現代日本』(岩波書店)などがある。

オンライン書店一覧

ネット書店一覧

電子版取扱い書店一覧

関連シリーズ

BACK
NEXT