
マイページに作品情報をお届け!
中学数学で磨く数学センス 数と図形に強くなる新しい勉強法
チュウガクスウガクデミガクスウガクセンススウトズケイニツヨクナルアタラシイベンキョウホウ
- 著: 花木 良

九九表にひそむ「2つの対称性」を探してみよう!
中学3年間で学ぶ重要ポイントを抽出し、教科書では習わない視点でとらえなおす「新しい時代の新しい勉強法」──。
「数を図形でとらえ」「図形を数でとらえる」=「数学する力」が誰でも身につく!
〈理系に強い子ども〉に育てたい親世代へのヒントも満載!
九九表から平面図形、多面体まで、中学校で習う知識を一歩掘り下げるだけで、高校数学・大学数学への道がひらける。仕事にも役立つ。
●「分数を小数で表す」と何がわかる?
●「2乗した数」や「3, 4, 5乗した数」のふるまいからわかることとは?
●三平方の定理は「数」を「図形」で、「図形」を「数」でとらえる入り口だった!
●「回文数」と超難問「196問題」からわかる数の不思議とは?
●多面体の「多面的な見方」を身につけよう──「オイラーの多面体公式」とはなにか
●「敷き詰め問題」の奥深さ──ペンローズが考えたこと
〈もくじ〉
第1部 「数」のセンスを磨く
第2部 「数」を「図形」でとらえるセンスを磨く
第3部 「図形」のセンスを磨く
〈著者紹介〉
花木良(はなき・りょう)
1981年、愛知県岡崎市生まれ。岐阜大学教育学部准教授。早稲田大学大学院教育学研究科修了、博士(理学)。早稲田大学教育・総合科学学術院助手、奈良教育大学准教授等を経て現職。専門は結び目理論。数学に関する科学館展示、教員養成等の研究もおこなっている。趣味は、2人の娘といろいろな公園へ行って遊ぶこと。遊具の形の観察も欠かさない。科学系の絵本を読むことにもはまっている。
Ⓒ花木 良
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年02月22日
ISBN
9784065351307
判型
新書
価格
定価:1,100円(本体1,000円)
通巻番号
2254
ページ数
256ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2024年02月21日
JDCN
06A0000000000764772E
著者紹介
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
中学数学で解く大学入試問題
-
はじめてのガロア
-
学びなおし! 数学
-
やわらか頭「江戸脳」をつくる和算ドリル
-
無限とはなんだろう
-
「複雑系」入門
-
はまると深い! 数学クイズ 直感力・思考力を磨く
-
快感!算数力
-
数学史入門
-
世界は「e」でできている
-
マンガ 一晩でわかる中学数学
-
数学とはどんな学問か? 数学嫌いのための数学入門
-
数式図鑑
-
四角形の七不思議
-
多様体とは何か
-
多角形と多面体
-
ライブ講義 大学生のための応用数学入門
-
ゼロからできるMCMC マルコフ連鎖モンテカルロ法の実践的入門
-
高校数学からはじめるディープラーニング
-
数の概念
-
データサイエンスのための数学
-
数学にとって証明とはなにか
-
高校数学でわかる複素関数
-
数学は嫌いです!
-
居なおり数学のすすめ
-
ものぐさ数学のすすめ
-
ライブ講義 大学1年生のための数学入門
-
音楽から聴こえる数学
-
学問の発見 数学者が語る「考えること・学ぶこと」
-
美しすぎる数学の世界
-
いやでも数学が面白くなる
-
おもしろいほど数学センスが身につく本
-
数学ミステリー X教授を殺したのはだれだ!
-
群論入門
-
ようこそ「多変量解析」クラブへ 何をどう計算するのか
-
直感を裏切る数学 「思い込み」にだまされない数学的思考法
-
数学的思考
-
数学質問箱
-
数学の歴史
-
数学にときめく
-
現代数学小辞典
-
曲線の秘密
-
マンガ おはなし数学史
-
算法勝負!「江戸の数学」に挑戦
-
文系のための数学教室
-
不完全性定理とはなにか
-
数学的思考法
-
数学の考え方
-
数学でつまずくのはなぜか
-
人生を変える「数学」そして「音楽」
-
算数・数学が得意になる本