
マイページに作品情報をお届け!
宇宙と物質の起源 「見えない世界」を理解する
ウチュウトブッシツノキゲンミエナイセカイヲリカイスル

推薦の声、続々!
ノーベル物理学賞受賞・小林誠 氏
「物理学者の飽くなき探究が解き明かす宇宙のなりたち」
東京大学Kavli IPMU初代機構長・村山斉氏
「鏡にうつらないドラキュラ、爪先で立つバレリーナ、足りない金(きん)と不安定な宇宙。私たちの起源を探る旅のスリリングな解説!」
138億年前、点にも満たない極小のエネルギーの塊からこの宇宙は誕生した。
そこから物質、地球、生命が生まれ、私たちが今ここに存在するまでには、数々の偶然が重なった。
誰も見たことがない「この世界の起源」を、人類はどのように解明してきたのか?
そして、反物質、ダークマター、マルチバース……残された謎は、どこまで明らかになったのか?
宇宙の謎に挑む研究者たちが総力を挙げて、基礎から最先端までを丁寧に解説する。
基礎から最先端の宇宙論まで、これ一冊でよくわかる!
・世界はたった3種類の粒でできている
・何もない真空で起こっていること
・インフレーションを証明する実験とは?
・「強い力」が強いわけ
・素粒子の標準理論の「標準」とは?
・ダークマターは存在する
・身の回りには反物質が存在しないことの不思議
・「偽の真空」と「真の真空」
・宇宙の進化の起源
・マルチバースと人間原理 ……ほか
■目次
第1章 宇宙は何でできているのか
第2章 素粒子の標準理論のはじまり
第3章 元素の起源
第4章 質量の起源
第5章 力の起源
第6章 非対称性宇宙の起源 ――物質・反物質
第7章 宇宙膨張の起源 ――ビッグバンとインフレーション
第8章 宇宙の大規模構造の起源 ――ダークマター・ダークエネルギー
第9章 宇宙の進化の起源
第10章 宇宙は安定か?
Ⓒ高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所
- 前巻
- 次巻
オンライン書店で購入する
書誌情報
紙版
発売日
2024年03月21日
ISBN
9784065351918
判型
新書
価格
定価:1,320円(本体1,200円)
通巻番号
2256
ページ数
320ページ
シリーズ
ブルーバックス
電子版
発売日
2024年03月20日
JDCN
06A0000000000764773F
著者紹介
編: 高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所(コウエネルギーカソクキケンキュウキコウ ソリュウシゲンシカクケンキュウジョ)
高エネルギー加速器研究機構 素粒子原子核研究所 加速器という極微の世界を探る装置を駆使し、宇宙の起源、物質や生命の根源を探究する研究所。通称KEK(ケーイーケー)。大学共同利用機関法人として国内外の研究者に共同利用の場を提供し、総合研究大学院大学の基盤機関として、先端的研究分野の開拓を担う人材を養成している。素粒子原子核研究所(素核研)は、極小(素粒子)から極大(宇宙)までの世界をつかさどる物理理論を進展させ、それらを最先端の実験により確かめていく研究所。国内の主な研究拠点は、つくばキャンパスと東海キャンパス、和光原子核科学センター。本書は点字本の製作と並行して進められ、素核研の所長・齊藤直人をはじめとする「点字本プロジェクトチーム」の研究者たちが執筆した。
オンライン書店一覧
関連シリーズ
-
宇宙はいかに始まったのか
-
宇宙の哲学
-
朝日新聞宇宙部
-
深すぎてヤバい 宇宙の図鑑
-
宇宙になぜ、生命があるのか
-
よくわかる宇宙ビジネス 日本初サラリーマン宇宙旅行者からの提言
-
なぜ宇宙は存在するのか はじめての現代宇宙論
-
宇宙を解くパズル
-
時間の終わりまで 物質、生命、心と進化する宇宙
-
宇宙を統べる方程式
-
宇宙人と出会う前に読む本
-
爆発する宇宙
-
スペース・コロニー 宇宙で暮らす方法
-
ドキュメント「はやぶさ2」の大冒険
-
見えない宇宙の正体
-
連星からみた宇宙
-
入門 現代の宇宙論
-
宇宙の始まりに何が起きたのか
-
宇宙の終わりに何が起こるのか
-
絵でわかる宇宙地球科学
-
宇宙から来た遺跡
-
絵でわかる宇宙の誕生
-
宇宙の「果て」になにがあるのか
-
日本発宇宙行き「国際リニアコライダー」
-
重力波で見える宇宙のはじまり
-
マルチバース宇宙論入門
-
宇宙に「終わり」はあるのか
-
重力波とはなにか
-
絵本 眠れなくなる宇宙のはなし
-
輪廻する宇宙
-
宇宙誌
-
タイムインパワーズオブテン
-
世界はなぜ月をめざすのか
-
相対論的宇宙論
-
完全独習現代の宇宙物理学
-
宇宙は本当にひとつなのか
-
宇宙の未解明問題
-
宇宙においでよ!
-
宇宙300の大疑問
-
暗黒宇宙の謎
-
ここまでわかった宇宙の謎
-
明解量子宇宙論入門
-
数学的な宇宙
-
完全独習現代の宇宙論
-
絵でわかる宇宙開発の技術
-
宇宙はなぜこのような宇宙なのか――人間原理と宇宙論
-
宇宙って面白いの?
-
ホリエモンの宇宙論
-
はじめての〈超ひも理論〉
-
なっとくする宇宙論
-
ハッブル望遠鏡 宇宙の謎に挑む
-
インフレーション宇宙論
-
不自然な宇宙