
マイページに作品情報をお届け!
歎異抄を読む
タンニショウヲヨム
- 著: 早島 鏡正

「歎異抄」は、親鸞晩年の弟子唯円が自らの願いを織りまぜて先師の法語を綴ったものである。「善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや」の悪人正機の教えや、「わがこころのよく殺さぬにはあらず」の宿業観など、人間存在の根底に迫る真理の言葉といえよう。本書は、原文と現代語訳の対照や解説の扱いに工夫をこらし、「歎異抄」を宗学から開放して仏教思想との関連から平明・懇切に論及した好著。
- 前巻
- 次巻
目次
1 『歎異抄』の成立
2 唯円の歎き―序文―
3 他力のすくい―第1章―
4 ただ念仏して―第2章―
5 悪人正機―第3章―
6 真実の愛―第4、5、6章―
7 念仏に生きる人びと―第7、8、9、10章―
8 聖人のおおせにたがう異端説―別序―
9 概念化の異端を斥ける
―第11、12、15、17章―
10 律法化の異端を斥ける
―第13、14、16、18章―
11 伝統と己証―後序―
12 附録ならびに奥書
13 浄土教と『歎異抄』
書誌情報
紙版
発売日
1992年08月04日
ISBN
9784061590403
判型
A6
価格
定価:1,056円(本体960円)
通巻番号
1040
ページ数
286ページ
シリーズ
講談社学術文庫
著者紹介
関連シリーズ
-
阿弥陀聖 空也
-
往生要集入門 悲しき者の救い
-
日本仏教再入門
-
日本の近代仏教 思想と歴史
-
写経入門
-
寂聴の仏教入門
-
日本の庶民仏教
-
最澄と天台教団
-
詳説 日本仏教13宗派がわかる本
-
伝教大師巡礼
-
観音経法話
-
往生要集
-
道元「宝慶記」
-
親鸞と一遍
-
『臨済録』を読む
-
日本仏教
-
道元「永平広録 真賛・自賛・偈頌」
-
正法眼蔵随聞記講話
-
蓮如〔御文〕読本
-
名僧列伝
-
夢中問答集
-
法然対明恵
-
法然と親鸞の信仰
-
法然
-
法句経講義
-
法華経を読む
-
般若心経講話
-
日蓮「立正安国論」
-
道元の考えたこと
-
道元「小参・法語・普勧坐禅儀」
-
道元「永平広録・頌古」全訳注
-
典座教訓・赴粥飯法
-
歎異抄講話
-
歎異抄
-
西行物語
-
正法眼蔵随聞記
-
正法眼蔵
-
最澄と空海
-
空海の思想について
-
金岡秀友 般若心経
-
教行信証入門
-
観音経講話
-
鎌倉仏教
-
笠原一男 親鸞
-
華厳の思想
-
栄西 喫茶養生記
-
一禅者の思索
-
維摩経講話
-
『正法眼蔵』を読む 存在するとはどういうことか