講談社ARTピース作品一覧

心の風景を巡る旅
心の風景を巡る旅
著:東山 魁夷,監:東山 すみ
講談社ARTピース
祝!生誕百年。愛蔵決定版全集 水墨画、皇居壁画、唐招提寺障壁画。 『コンコルド広場の椅子』から絶筆まで (1950~1999年までを収録) 3巻同時発売予定
森と湖の国への旅
森と湖の国への旅
著:東山 魁夷,監:東山 すみ
講談社ARTピース
祝!生誕百年。愛蔵決定版全集 北欧、ドイツ、オーストリア風景、「白い馬の見える風景」「古き町にて」ほか (1962~1990年までを収録) 3巻同時発売予定
美しい日本への旅
美しい日本への旅
著:東山 魁夷,監:東山 すみ
講談社ARTピース
祝!生誕百年。愛蔵決定版全集 「残照」「道」ほか日展出品作を中心に日本の風景、「京洛四季」「東京十二景」ほか (1931~1986年までを収録) 3巻同時発売予定
美と食の天才 魯山人 ART BOX
美と食の天才 魯山人 ART BOX
著・編:黒田 草臣
講談社ARTピース
書・画・陶・食を自在にあやつるマルチ・アーティスト 北大路魯山人のすべて 篆刻、書、陶磁器など絢爛たる作品でたどる「魯山人百科」
荒木克己作品集 花の小宇宙 スキャナーで見る植物の創造力
荒木克己作品集 花の小宇宙 スキャナーで見る植物の創造力
著・写真:荒木 克己
講談社ARTピース
写真ではない?! 実物そのまんまをSCAN(スキャン)!! スキャナーとパソコンを駆使して魅せる 驚きのデジタル花譜、初登場。 特別付録/観音開き・四季の植物マンダラ 「映像のカメラマンが、なぜスキャナーで植物を記録しているのですか・・?」 この質問に答えを出せないまま、作業を続けてきた。 パソコンを使い始めた頃、ちょっとしたいたずら心で庭の赤い花をスキャンした。 その画像の鮮明さと質感は動画とはちがう不思議な存在感があった。 (中略) 「スキャナーはカメラか・・?」ともかく、この「新しい筆」が私を不思議な世界に 連れ出し、たくさんの人たちとの出会いを生み出してくれたことは確かだ。 -------------著者あとがきより 超拡大で見る薬草・有用植物の不思議! 7年間にわたる記録画像を再構成した70種余!! 巻末/植物解説とスキャニング制作ウラ話 ●7年間に亘って継続スキャンしてきたデータを各植物ごとに1~4Pで再構成し、早春から秋まで、花の季節に添って紹介。(蝋梅、節分草、バニラ、大山蓮華、ハンカチの木、紅花ほか約70種) ●約230種の植物と昆虫を実物大で屏風仕立てに再構成したものの縮小版を両観音開きで収録。 ●スキャニング方法の紹介、家庭でもできる植物スキャンの楽しみ方、植物解説・・・・ほか
江戸おしゃれ図絵 衣裳と結髪の三百年
江戸おしゃれ図絵 衣裳と結髪の三百年
文・絵:菊地 ひと美
講談社ARTピース
絵師・ひと美の大江戸ファッション流行史(はやりすたり) 改革・禁令なんのその…… 女も男も大胆素敵! あなたはいくつご存知ですか? 慶長小袖、熨斗(のし)菊花模様、繻子、男伊達、丹前風、若衆髷(わかしゅまげ)、立兵庫(たてひょうご)、市女笠(いちめがさ)、奇特頭巾、姐さん被り、光琳模様、文庫結び、芝翫縞(しかんじま)、鮫小紋、落栗色(おちぐりいろ)、錆御納(さびおなん)、褄(つま)模様、笠森お仙、月代(さかやき)、高島田、じれった結び…… 江戸300年の知恵と美意識。
ハローキティBOX2  限定キティ パーティブック
ハローキティBOX2  限定キティ パーティブック
編:限定キティ保護者会
講談社ARTピース
ナルホド、ナットク!の変身キティ750超、大集合! ゆかいなコスプレ「限定キティ」の“生活なんでも百科” おまけ特製シール付き!!
谷川俊太郎 歌の本
谷川俊太郎 歌の本
著:谷川 俊太郎
講談社ARTピース
読まれる詩とともに歌われる詩を半世紀にわたって詩人は書き続けてきた 詩は歌に恋している 歌うラジオに耳をすませば…… 1930~50年代真空管ラジオ・コレクションも初公開! 単行詩集未収録、著者自選の歌詞66編+30年代~50年代の真空管ラジオ・コレクション きらめく朝の陽差しの中で あなたの裸の心を見たい そよ風のわたる林の中で かくされたのぞみを知りたい 人は傷つけあうしかないとしても この世に生まれた初めての時に あなたが触れた世界がいとしい――<「ひとり」より>
ハワイBOX フラの本
ハワイBOX フラの本
著・編:近藤 純夫
講談社ARTピース
楽園に伝わる歌・踊り・祈り フラ完全ガイド アロハ・スピリッツ! ●フラの世界へ ●島と人と神の物語 ●フラの種類と踊り方 ●フラの舞台 ●フラと植物 ●ハワイ文化を見つめる日本人 ●フラを愛した王様たち ●島々の神殿――石に込められた祈り ●フラのハワイ語 ●フラを楽しむ、お役立ちリスト
繪本 義経ものがたり
繪本 義経ものがたり
絵:村上 豊,文:桑原 茂夫
講談社ARTピース
美少年?乱暴者?頭脳明晰な戦術師!? 現代の物語絵師 村上豊が描く 「義経伝説」30場+巻末・オリジナル画 わが身が実は源氏の御曹司、と知ったのは、義経十六歳のとき。ただちに天狗が住む鞍馬の山奥で、厳しい修練に打ち込み、(中略) 兄、頼朝決起す、の報(しらせ)に、時やきたる! と馳せ参じ……(中略) わずか三十年あまりの、義経、激動の生涯を、あらためて描き出したこの絵本、しばしお付き合いのほどを!――<前口上より>
「無言館」の青春
「無言館」の青春
その他:窪島 誠一郎
講談社ARTピース
生きたいと願った戦没画学生が遺した原風景 「無言館」につどう「青春」ホット・ライン 戦没画学生慰霊美術館「無言館」10年の歩み ●「青春美術館」へようこそ ●「無言館」の成人式 ●「対話」――来館者ノートより ●未来へ ●「無言館」の青春 収蔵全画学生97人の作品と資料写真、多数収録! 六十年経った今も ちっとも乾いていない あなたの絵具は あなたが今も そこに生きていることを 私たちに教えてくれる 鮮やかな 生命の色だ――<「乾かぬ絵具」本文より>
繪本平家物語 カジュアル版
繪本平家物語 カジュアル版
著:安野 光雅
講談社ARTピース
“諸行無常の響き”を聴きながら 滅亡と新生を繰り返す歴史の中に21世紀の今を問い直す、現代版『平家物語』絵巻 安野光雅美術館(島根県津和野町)開館5周年記念出版 “祇園精舎”から“女院死去”まで精密な絹絵と、書下ろしの文章で織りなす、安野光雅の華麗な世界、79場面・143章段を収録。 亡びることは、はかない。しかし亡びることは、新しいものを生みだすことでもある。歴史は滅亡と新生の繰り返しなのだから、詠嘆は、心をとりなおすために必要な、浄化の手段なのであろう。――<著者あとがきより> ※本書は、1996年刊『繪本 平家物語(特装愛蔵版)』を軽装にして再刊行したものです。
クレーART BOXー線と色彩ー
クレーART BOXー線と色彩ー
編:日本パウル・クレー協会
講談社ARTピース
ベルン「パウル・クレー・センター」開館記念 「ハンディ愛蔵版」最新のパウル・クレー百科 案内人/アレクサンダー・クレーほか 収録作品/138点
ハローキティBOX ご当地キティ 完全カタログ
ハローキティBOX ご当地キティ 完全カタログ
編:限定キティ保護者会
講談社ARTピース
47都道府県、800余のキティ大集合! 人気お土産マスコット「ご当地キティ」の第一号から現在まで、約八百種類を全て掲載。各地の名物名産を繊細に表現した造形は、かわいくて笑えて、ためになる!! 47都道府県ふるさと自慢の「限定キティ」全850! かわいくて笑えて、ためになる!キティ版「日本ガイドブック」
繪本 歌の旅
繪本 歌の旅
著:安野 光雅
講談社ARTピース
安野光雅“我が心の歌”を描き、語る 「故郷の記憶は……常に新しく、昔の映画のように変わらない」――<本文より> あなたは何曲 口ずさめますか? 美しき天然/早春賦/うれしいひな祭り/朧月夜/春の小川/汽車/荒城の月/雨降りお月/港/牧場の朝/こいのぼり/桜井の訣別/からたちの花/炭坑節/城ヶ島の雨/長崎物語/星めぐりの歌/琵琶湖周航の歌/山小舎の灯/我は海の子/さとうきび畑/長崎の鐘/砂山/赤とんぼ/七つの子/浜辺の歌/里の秋/椰子の実/紅葉/鞠と殿さま/たき火/家路/聖夜/ふじの山/雪/箱根八里/冬の星座/冬景色/七里ヶ浜の哀歌/カチューシャの唄/仰げば尊し/ふるさと(全42曲収録)
花の水彩画 プロの秘テクニック50
花の水彩画 プロの秘テクニック50
著・絵:小柳 吉次
講談社ARTピース
NHK文化センター人気講師 小柳先生の裏ワザ大公開! 四季の花50種類の描き方、全プロセス付き 『週刊花百科』の人気連載をわかりやすく再構成。あなたの好きな花を描いてみませんか? バラ/水芭蕉/ひまわり/カトレア/クリスマスローズ/かたくり/たんぽぽ/こぶし/しゃくなげ/桜/れんぎょう/チューリップ/春蘭/藤/一人静/桜草/桃/すずらん/クレマチス/さつき/紫陽花/百合/くちなし/牡丹/きすげ/蓮/あやめ/ほたるぶくろ/のうぜんかずら/月下美人/夏椿/朝顔/ほおずき/むくげ/野菊/コスモス/紅葉/ききょう/ななかまど/赤まんま/秋明菊/からすうり/りんどう/さざんか/福寿草/シクラメン/水仙/梅/椿/ねこやなぎ
ちひろBOX
ちひろBOX
編:ちひろ美術館・東京,装丁:山口至剛デザイン室,監:松本 猛
講談社ARTピース
また会えたね。ありがとうとはじめまして! まるごと1冊ちひろの玉手箱 いわさきちひろ没後30年記念 作品280点余収録 没後30年ちひろのすべてが詰まった決定版。 記念展「わたしが選んだちひろ」へのリクエストベスト300点を各世代からの熱いメッセージと共に。魅力のすべてがコンパクトに詰まった新しいちひろ本。
トーテンくんのオーケストラ
トーテンくんのオーケストラ
作:ジミー 大西
講談社ARTピース
ひとりぼっちの大きな「木」 生まれかわりの、ものがたり 待望の新作!ジミー大西、6年ぶりの「絵本」 「草原にポツンと1本立っている木を見たとき、僕はその木がとても好きになりました。この木はどこからやってきたんだろう? きっとそこに住んでいる動物や鳥、虫やおひさまといつもお話して、楽しく暮らしているに違いない。イメージがどんどんふくらみました。そして、そんな木を主人公にしたお話を作りました。風に揺れる木のささやき、虫や鳥や動物たちの鳴き声が音楽のように聴こえたら……。トーテンくんが本当にこの世に存在したら、つらいとき、かなしいときにはトーテンくんの演奏を聴きにいって、すこしは元気になれそうな気がします」(ジミー大西) この本の売り上げの1パーセントは(財)日本ユニセフ協会がカンボジアに建設する学校の資金として使われます。
無言館の詩 戦没画学生「祈りの絵」第3集
無言館の詩 戦没画学生「祈りの絵」第3集
著:窪島 誠一郎
講談社ARTピース
新たに収蔵された戦没画学生24名の遺作43点とそのエピソード 静かに、静かに、確かめてください。彼らの生きた証を。 信州・塩田平の自然、訪れた人々の言葉――「無言館」の四季を綴ったエッセイを併録 こゝに建っている美術館は「棺」のような形だが「棺」ではない。だれもが「祈り」をさゝげる美術館だがそれは死者への「祈り」ではない。若者たちがのこした生命の欠片を1つ1つ拾い集めるために私たちが訪れる美術館だ。私たちの貧しい貧しい心の革袋にかれらのながした涙の雫をためて帰る美術館だ
ちひろと世界の絵本画家たち ちひろ美術館コレクション
ちひろと世界の絵本画家たち ちひろ美術館コレクション
編:ちひろ美術館
講談社ARTピース
世界各国を代表する絵本画家64人、300点を収録 1977年にできた、ちひろ美術館は、絵本原画の魅力を多くの方々に紹介するとともに、散逸しがちな原画を21世紀に残したいと考え、世界中の絵本画家のすぐれた作品の蒐集に努力してきました。(中略)この画集では、ちひろ美術館コレクションの一端をご紹介し、絵本の絵の魅力を、よりたくさんの皆さんに知っていただきたいと思うのです。──ちひろ美術館館長・黒柳徹子