講談社ARTピース作品一覧

テッペン! 死ぬまでに見たい、富士山頂からの絶景
講談社ARTピース
ウルトラパワースポット富士山からの、人生が変わるパノラマ。「いつか一度は!」「一度で充分」「登る自信がない……」──どんな人も、遠くから眺めているだけでは決して出会えない景色があります。もし、登らずして登った以上の“見たことない”世界が見られるとしたら──!? その神々しいまでの瞬間、一期一会の神秘の絶景を厳選収録。富士山が見せてくれる、天からの贈りものをここに!
※これは富士山の写真集ではありません。
富士山頂からの、絶景集です。
山頂に登った人にしか見られない、
登っても見られるとは限らない、
一期一会の瞬間。
それはウルトラパワースポット、
富士山がくれる天からの贈りもの──。
日本人にとってもっとも特別な山、富士山。古くから神が宿る聖地として崇められ、
その優美かつ壮麗な姿は世界中の人々をも魅了してきた。
「いつか一度は!」「一度で充分」「登る自信がない……」
──どんな人も、遠くから眺めているだけでは決して出会えない景色があります。
もし、富士山に登らずして登った以上の“見たことない”世界が見られるとしたら──!?
夜明け前~ご来光~湧き上がる白雲~燃える夕日~輝く街の灯~天の川……
山頂で出会った神々しいまでの瞬間をより抜き、
霊峰・富士からの、一生に一度は見たい絶景をここに!
自分に、大切な人に、そんな天からの贈りものを。
巻末には、富士山頂からの絶景撮影をライフワークとする著者による
「初めての富士登山を成功させる10の心得」「テッペンを10倍楽しむモデルプラン」も収録。
人生が変わる奇跡の大パノラマ、そのパワーを凝縮した、
まったく新しい富士山の本!

熊谷守一 画家と小さな生きものたち
講談社ARTピース
自宅の庭を丹精し、訪れる小さな生き物、育つ植物を描いた熊谷守一。
今でも家族が守る庭と守一の作品のつながりをわかりやすく紹介。

新装版 夕暮れ巴水 林望の日本美憧憬
講談社ARTピース
「暮色に包まれたる閑寂の風景を描かせては古今独歩東西独往」と林望氏が惚れ込み選んだ40点。
懐かしさ、詩情をたっぷり味わえる一冊。

新装版 河井寛次郎の宇宙
講談社ARTピース
芸術と哲学の全貌
生涯一陶工の作品群150点余収録
幼いころから陶工をめざし、民藝運動を経て自らの宇宙を獲得した河井寛次郎。その素晴らしい作品世界を一望できるファン必携の一冊。
※本書は1998年10月に小社から刊行した『河井寛次郎の宇宙』を加筆・修正し、新装版として再刊行したものです。
![新装版 原田泰治 心のふる里を描く ぼくの[夢]・[道]・[詩]・[風]](https://dvs-cover.kodansha.co.jp/0000188416/JVykLPEhmUstgWLYO95CFpNJEat8dP8HF3wKVCZ0.jpg)
新装版 原田泰治 心のふる里を描く ぼくの[夢]・[道]・[詩]・[風]
講談社ARTピース
「夢」ぼくの絵の原点
「道」全国を訪ね歩いて
「詩」絵の中で生き続ける心のうた
「風」ふる里を描き続ける
――心を動かす、空、雲、森、川、石垣……
日本人の心象風景を描き続け、詩情あふれる作風で熱烈に支持される原田泰治。
作風の原点を4つのキーワードで巡り、その画業を辿る

引き裂かれた絵の真相 夭折の天才 村山槐多の謎
講談社ARTピース
出生地の謎と消えた大作の行方があきらかに!
栄光、挫折、22歳での夭折。今注目の奇才「火だるま槐多」25年ごし、執念のスクープ!
代表作など41点を収録!
新発見
大作『日曜の遊び』の行方、真の作者を追う過程で発見した注目の作品を収録!
『日曜の遊び』(裸婦と男たち)
『少年像』
『赤ダリア』
『望雲顧水』
『湖畔の少女』
『年賀状』
『無題(1916年の自画像)』

杉本祐子イラストBOX FOREVER BEAUTY
講談社ARTピース
ファッション、ビューティ、トレンドスタイル、ポートレート、モノクロ、ファンタジーといったジャンルごとに作品を掲載。
松田聖子のベストCDのジャケット、阪急、大丸、伊勢丹といったデパートのポスター、コスメのパッケージ、女性誌の連載イラストなども収録。
友人であった小説家の嶽本のばら氏による寄稿も。

アーティストたちとの会話 アメリカン・ポップ・アート誕生の熱気
講談社ARTピース
アートに恋し、アートに愛されたキミコ・パワーズ
比類なきコレクションとアーティストたちとの交流を語る
アメリカン・ポップ・アート誕生に立ち会った世界的コレクター、キミコ・パワーズ。当時のニューヨークの熱気とアーティストの素顔を語る。
ジャスパー・ジョーンズ「これはまだ額が付いていないんだよ」
アンディ・ウォーホル「Gee, You have your new KIMONO on !」
クレス・オルデンバーグ「飲んでごらん、絶対味が違うから」
ロイ・リキテンスタイン「君の国の雰囲気をいれてみたよ」
トム・ウェッセルマン「私はそれほど悪い人間じゃない、そう言ったんだよ」
ジェイムズ・ローゼンクイスト「踏み台に乗ったり降りたり忙しいんだよ」
クリストとジャンヌ=クロード「私はこれを作りたい」

中原淳一 ART BOX 装いコレクション
講談社ARTピース
エレガントなブラウスやワンピースなど、中原淳一が描いた美しいスタイル画の数々を収録。
「おしゃれ」の原点が学べる一冊。

ドレのロンドン巡礼 天才画家が描いた世紀末
講談社ARTピース
ドレだから描けた“絶頂期”の大都市の「光」と「影」
競馬、ボートレース、動物園、阿片窟、賭博場、シティ……シャーロック・ホームズ、切り裂きジャックの時代へ
1870年代、社会の劇的変化の中で、ロンドンの人々はどのように生きたのか。現代の日本に生きる我々が見るべき版画180点収録!
ヴィジョンアーキテクト谷口江里也が解説

市川中車 46歳の新参者
講談社ARTピース
46歳の“新参者”。
俳優、香川照之が九代目市川中車を襲名するまで。
なぜ歌舞伎界入りをしたのか。
なぜ46歳で決断したのか。
なぜ“市川中車”だったのか。
なぜ息子を歌舞伎界入りさせたのか。
なぜ父の黒子を務め、なぜ共演したのか。
なぜ父と母は和解できたのか。
どのような稽古を積んだのか。
初舞台はどうだったのか。
團十郎さん、勘三郎さん、玉三郎さん・・・・・・
先輩方からの教えはどのようなものだったのか。
今やっと語ることができる歌舞伎役者への道程。
「家を継ぐ」ということ、「身を捨てる」という生き方。
46歳の決断の理由を初めて語ります。

新装版 ちひろの世界
講談社ARTピース
待望の新装版
この一冊で「いわさきちひろ」のすべてがわかる!
少女時代から子育てまで、作品101点とちひろの言葉を収録

れんげそうの詩
講談社ARTピース
二人で訪ねた山古志村を歌にした「春待峠」には錦鯉の泳ぐ山里を描いた「山古志の春」、「北の国から」には北海道の大地を描いた「ジャガイモの花」、プロゴルファー・石川遼への応援歌「強い夢は叶う~RYO National GolfClub~」にはれんげ畑が広がる「ふるさとの思い出」など。さだまさしの楽曲17曲に原田泰治の素朴画17点を合わせた、詩画集第3弾。

画家の食卓
講談社ARTピース
画家たちと食卓をともに!
作品、日記、書簡から導き出した食卓を再現し、芸術家たちやその作品を一歩深く楽しむ方法を伝授します!
クレーのポルチーニのリゾット、ゴッホのジャガイモスープ、
ゴーギャンのジャム入りデザートオムレツ、広重の鯵の焼き浸し、
海老の煮出し、フェルメールのひき肉のローストレモンソース、
ブリューゲルのフランドル風プリン、国芳の江戸の海老天、
若冲の果蔬料理、マネのホワイトアスパラガスオランデーズソース、
モネのリヨン風ポーチドエッグ、ロートレックの酒の肴のチーズトースト、
セザンヌの焼きリンゴ、有元利夫のほうれん草のチャーハン……
※電子版ではご覧になれない画像があります。

中原淳一 ART BOX 美コレクション
講談社ARTピース
2013年に生誕100周年を迎える中原淳一。
彼を知らない若い世代も必ず虜になる、「美」がたくさん詰まった作品集。

作家別 あの名画に会える美術館ガイド・西洋絵画篇
講談社ARTピース
国内にはこんなに見るべき絵画があるのか!
59人の画家別に、所蔵美術館を逆引きでき、絵画の知識もたっぷり得られるお得な一冊。

林英哲 太鼓日月 独走の軌跡
講談社ARTピース
零から創作した和太鼓奏法の創作過程、佐渡・鬼太鼓座の結成と崩壊。
和太鼓ソリストとして活躍する著者が初めて明らかにする40年。
●私の日月(林英哲書き下ろし)
●創造と表現(作品解説)
●林英哲40年の軌跡
●完全ディスコグラフィー
![[新装版] 赤瀬川原平が読み解く全作品 フェルメールの眼](https://dvs-cover.kodansha.co.jp/0000187483/mOOaUBflbTk6CpPzApsjprynzoLTG1X1AAIVuiVf.jpg)
[新装版] 赤瀬川原平が読み解く全作品 フェルメールの眼
講談社ARTピース
「フェルメールはカメラが出来る前の“写真家”である。」
永遠の新鮮さの謎

竹久夢二《デザイン》 モダンガールの宝箱
講談社ARTピース
大正100年記念
モダンガール&令嬢たちを魅了した「カワイイ」がいっぱい!
夢二式デザイン280点余収録 きのこの千代紙、オペラバッグ図案、少女雑誌表紙絵、絵封筒原画、夢二式コーディネート……
<本書の内容>
1 雑誌の仕事
2 書籍装幀
3 カット・イラストの仕事
4 暮らしのデザイン
5 絵はがきのデザイン
6 楽譜のデザイン
7 商業デザインの世界へ

セザンヌの食卓 いろとりどりの林檎たち
講談社ARTピース
林檎ひとつで、パリ中を「あっ!」と言わせた画家・セザンヌ
その足跡を追いかける旅/南仏料理と林檎のレシピ16点
●南フランス・プロヴァンスのレシピ7品
ジャガイモのソテー、フェンネルのスープ、狩りのグリーン・サラダ エミール・ゾラとともに、鶏もも肉のオリーブ煮込み、ズッキーニのグラタン、ツナのブランダード、きのこのオムレツ
●リンゴのレシピ9品
リンゴジャム、リンゴのコンポート、リンゴの赤ワイン煮、アップルクランブル、リンゴパイ、焼きリンゴ、リンゴのクラフティー、タルトタタン、リンゴとチーズのおつまみ