文芸(単行本)作品一覧

気高き昼寝
気高き昼寝
著:天野 作市
文芸(単行本)
僕は、誰も傷つけない復讐を決意した。 1年間連絡が途絶えていた友人の自殺を知らせる深夜の電話。彼が僕に残した手記には、一体何が書かれているのか。その壮絶な内容が、僕の記憶をよみがえらせる。
じぶん素描集
じぶん素描集
著:原田 宗典,写真:須藤 夕子
文芸(単行本)
僕は、こんなことを思ってきた。 子供のころの思い出から今現在の妄想まで、ありとあらゆる身近なネタを詰め込んだ、最新エッセイ集。著者の七五三など秘蔵写真も満載で、ファン必読の1冊!
ゼロの王国
ゼロの王国
著:鹿島田 真希
文芸(単行本)
“聖なる愚か者”吉田青年を巡る奇妙な物語 これぞ超前衛!「人はなぜ生きるのか。なぜ愛するのか」滑稽なほど清い心を持つ吉田青年が引き起こす、馬鹿馬鹿しくも美しい精神のドラマ。めくるめく会話劇!
パンドラ Vol.3
パンドラ Vol.3
編:講談社BOX
文芸(単行本)
講談社BOXマガジン「パンドラ」新生! 小説・批評・ノンフィクションが渾然一体となった講談社BOXマガジン登場。ますます充実の内容で、満を持して放つ「打倒ファウスト」の急先鋒!
エソラ vol.7
エソラ vol.7
編:小説現代編集部
文芸(単行本)
新人・気鋭作家花盛り。春の短編祭り! 鮮度に自信あり! まさにこれから花開きたわわに実る、旬の作家ばかり集合。伊坂幸太郎、真藤順丈、辻村深月、岸本佐知子……。エンタメ王道の雑誌型単行本。
メフィスト 2009 VOL.1
メフィスト 2009 VOL.1
編:講談社 文芸図書第三出版部
文芸(単行本)
<読切小説> 西尾維新/歌野晶午/高田崇史/赤城毅/大倉崇裕/門井慶喜/加藤実秋/若竹七海/平山夢明/芦辺拓/鳥飼否宇/沢村凛/久坂部羊/黒田研二/矢野龍王/汀こるもの <連載小説> 西澤保彦/法月綸太郎/近藤史恵/篠田真由美/竹本健治/恩田陸/綾辻行人/有栖川有栖/我孫子武丸/初野晴/佳多山大地/喜国雅彦/石黒正数 <巻頭・巻末> 座談会
パパの電話を待ちながら
パパの電話を待ちながら
著:ジャンニ・ロダーリ,訳:内田 洋子
文芸(単行本)
ようこそ不思議な童話の世界へ シュールでポップ、そして愛がいっぱい! 60年代イタリアから時を超えてあなたへの直通電話。20世紀イタリアを代表する作家の代表作を大人に向けて。
私とは何か さて死んだのは誰なのか
私とは何か さて死んだのは誰なのか
著:池田 晶子,編:NPO法人わたくし、つまりNobody
文芸(単行本)
●刊行の趣旨 ベストセラーとなった『14歳のための哲学』をはじめ、専門用語や権威によらず自らの言葉で「考える」ことの大切さを説き、世代を超えた愛読者を持つ池田晶子氏。 本書は、池田氏の著作権者であるNPO法人「わたくし、つまりNobody」の編集協力により、残された貴重な未発表・未収録作品を集めた「最後の新刊」となるエッセイ集です。 最初期から晩年までの作品を通して、池田氏の哲学の出発点であり、哲学にとって永遠のテーマである「私が存在するとはどういうことか」「考えるとはどういうことか」を伝える本書は、ファンのみならず初心者の方にも読みやすい一冊となります。 ●主な内容 池田晶子氏が残した単行本未収録の講演原稿、産経新聞連載コラム「はてなの深度」ほか新聞および雑誌掲載エッセイ、池田氏の哲学の原点を記す幻の初期名編「わたくし、つまりNobody」、小学生のときに書いた短編小説「空を飛べたら」までを収録。池田晶子氏の「原点」にして哲学の原点を伝える、「最後の新刊本」。
幸せのひこうき雲
幸せのひこうき雲
著:安達 哲
文芸(単行本)
安達哲は文学を超えた 「先生が好きだから」 都会から田舎に転校してきた小学生・竜二は、美しき女教師・美津子と出会い、翻弄され、性と恋の深淵に導かれていく。少年の性の目覚めと恋のめばえを精緻に描き、人生の閉塞の中でもがき苦しむ女性の性と生を赤裸々にえぐり出した安達哲の傑作を、いま再び――。 かくも美しき劣情、かくも素晴らしき哉、人生。
四方世界の王4 あらゆるものの半身、月齢の30(シャラーシャ)
四方世界の王4 あらゆるものの半身、月齢の30(シャラーシャ)
著:定金 伸治,絵:記伊 孝
文芸(単行本)
北の傭兵王 VS 東の天才 大河ノベル2009 1つの天空に、3つの太陽は輝けない。 シャムシ=アダド率いるアッシュール軍とイバルピエル率いるエシュヌンナ軍が全面衝突。オリエントに戦国を呼ぶ血の雨が降る時、剣戟の響きの中で暴かれる1人の女の真実。闇の王太子ハンムラビの正体。失わなければ得られない。それでも君は、四方世界の王(シャル・キブラーティム・アルバイム)への道をゆくのか――。
電子あり
絲的サバイバル
絲的サバイバル
著:絲山 秋子
文芸(単行本)
今度の「絲的」はアウトドア。40歳の挑戦 品川ナンバーのスポーツカーで、「1月1回1人キャンプ」の目標を掲げ、野外で過ごす作家の発見とタタカイの記録。『絲的メイソウ』に続く、エッセイ集。
浮き世のことは笑うよりほかなし
浮き世のことは笑うよりほかなし
著:山本 夏彦
文芸(単行本)
山本夏彦が語った、とっておきの話 コラムニスト山本夏彦が主宰した雑誌「室内」で、様々なジャンルの著名人と縦横に語った対談集。時代を越えて胸の奥に届く、現代人の腑に落ちる話の数々。
幸せ最高ありがとうマジで!
幸せ最高ありがとうマジで!
著:本谷 有希子
文芸(単行本)
第53回・岸田國士戯曲賞受賞作! 気鋭・本谷有希子のパルコ劇場デビュー作! ある日突然やってきた得たいの知れない女によって抉れ出されるある一家の“不幸”。それはまるで、テロだった。
電子あり
ゴルフの楽しみ方
ゴルフの楽しみ方
著:リチャード・ヘルムステッター
文芸(単行本)
ゴルフを楽しむ秘訣、より強くなる秘訣満載 最先端のゴルフギア、世界の一流選手の臥薪嘗胆ぶりなど、ゴルフにまつわるエピソード満載で、より強く、より楽しく、そして、より美しいゴルフを目指す一冊。
トレジャー・キャッスル
トレジャー・キャッスル
著:菊地 秀行,絵:鈴木 康士
文芸(単行本)
地元の城跡に時価数千億円の埋蔵金が!! 舞台は東京都下SM市のSM城。主人公「オレ」は、そこに時価数千億円の埋蔵金が隠されているとの情報を聞きつけた。「オレ」と同級生3人との宝探しが始まる!
鳥玄坊 時間の裏側
鳥玄坊 時間の裏側
著:明石 散人
文芸(単行本)
歴史の謎、「不老不死」の存在と秘密を暴く 巨大地震のたびに時を超え現れる女。海溝の三重交点。浦島伝説・墨子の仙薬。空飛ぶ鉢・・。すべての点が線で結ばれ、面として立ち上がり、謎が解き明かされる!
図書館の女王を捜して
図書館の女王を捜して
著:新井 千裕
文芸(単行本)
「ホワイトローズ」のような愛の物語。 白い蝶の栞・ホワイトローズの香りにのせて、図書館の書庫のように様々な小説を織り交ぜながら流れる、楽しくて、ちょっと知的な愛の書き下ろし長篇小説。
富子すきすき
富子すきすき
著:宇江佐 真理
文芸(単行本)
純で健気な江戸に暮らす女達を描く作品集 夫・吉良上野介を殺された富子は鬱々と暮らしていた。「富子すきすき」と言ってくれる、いい夫だったのに・・・。純で健気な江戸の女達を熟練の筆で描く作品集。
女も、不況?
女も、不況?
著:酒井 順子
文芸(単行本)
右肩は、下げたフリ。 男も女も必読の絶妙エッセイ! こんなご時勢だから、不況の世を乗り切るためのさまざまな機微を、賢く面白く。 小さな幸せを大事にしつつ、今日も女性たちは元気です! こんなご時世に、元気になれる待望の最新刊! ハゲと結婚適齢期 大阪で「探偵ナイト」を観る至福 歯ブラシを持って旅に出よう おじさんと“恋バナ” 「おねだり力」と「ごほうび力」の関係 ゴダイゴとマイケルの老化 アラフォーの引退事情 「お通夜不倫」というスタイル なぜ妻は、夫の死を願うのか? リタイア後、不良化する人々 日本人男性が格好良く見える方法 上の脱毛、下の脱毛 寅さんがわかる歳になりました 元彼の余命 清原のヨメの“銃後感” 「結婚とは手料理」なのか? 他、気になるテーマばかり、全56篇を収録!
二重人体
二重人体
著:安田 賢司
文芸(単行本)
まさか、自分が二人に分裂!? 突然の受け入れがたい真実は、次々に起こる事件の始まりだった。身代わり恋愛、殺人、謎の組織──疾走するサスペンスストーリーで迫る、書き下ろし長編大作。