文芸(単行本)作品一覧

間諜 二葉亭四迷
間諜 二葉亭四迷
著:西木 正明
文芸(単行本)
二葉亭四迷が活躍するスパイ・スト-リ-!ロシア革命前夜のサハリンは石光真清やロシア秘密警察が暗躍する魔窟だった。政治に翻弄される二葉亭四迷やポ-ランド人学者。歴史の裏面を検証する長編冒険小説
月の塵
月の塵
著:幸田 文
文芸(単行本)
心にしみる音がききたい 父露伴ゆずりの好奇心と細やかな感性で日常を捉え自然をみつめる。いさぎよく豊かに生きた著者の晩年の清澄な心境を映すみずみずしい随筆58篇。 くらしの中にはたくさんの音がある。あり過ぎるからいちいちかまっていられなくて、自然に取捨選択して、必要な音にだけ注意する。それは当然だ。ただ、当然だけでなく、時にもう少し情感を上乗せしてみてはどうだろうか。私は楽しみをさがすような気持で、身辺の雑音に耳をたてる癖がついている。些細なことだが、これが案外おもしろく心に残ったりする。といっても私が特別にいい耳をもっているわけではないが、多分こういったら納得して頂けると思う。つまり私は、さがしたがりや、楽しみたがりやなのだ、と。──本文より
懐かしい人たち
懐かしい人たち
著:吉行 淳之介
文芸(単行本)
偏奇・磊落・剛直・酒脱・繊細・剽軽……作家の風貌 井伏鱒二から向田邦子まで。幅広い交遊の記憶の中から鮮やかに甦る素顔の魅力!
座礁
座礁
著:高杉 良
文芸(単行本)
危機に瀕するクレジット社会の再生に賭ける男たち! その内幕を綿密な取材に基づいてヒューマンに描く長編経済小説。 「クレジットカードの総発行枚数は現時点で約1億8千万枚、1世帯当たり3.5枚になるはずです。固定収入のない学生にまでにカードを発行するなんて、どう考えたってやり過ぎですよ」……(本文より)
東北艶笑浮世ばなし
東北艶笑浮世ばなし
著:佐々木 徳夫
文芸(単行本)
東北地方に語りつがれる艶笑譚・浮世ばなし東北地方に語り伝えられてきた艶笑譚・浮世ばなし。大らかにはじける性のイメ-ジ。30数年の民話採集により吉川英治文化賞を受賞した佐々木徳夫氏の労作。
沖縄県民斯ク戦ヘリ
沖縄県民斯ク戦ヘリ
著:田村 洋三
文芸(単行本)
海軍地下司令部で自決後50回忌、初の本格的伝記! 沖縄県民斯(か)ク戦ヘリ――自決直前の電文で史上に名を残した悲劇の提督とその家族の昭和史。 県民ニ対シ後世特別ノ御高配ヲ賜ランコトヲ――沖縄出身防衛召集兵1万3千人、軍属5万5千246人、県民3万8千754人が犠牲となった昭和20年の沖縄戦。県民への感謝を忘れなかった大田實中将は、日本軍への反感が強い沖縄でも、多くの人に愛される数少ない軍人の1人である。50回忌の今、遺族の初めての協力を得て明らかにされる大田中将の生涯。長編力作ノンフィクション!
五人女捕物くらベ(下)
五人女捕物くらベ(下)
著:平岩 弓枝
文芸(単行本)
女岡っ引おせん以下、五人女が事件に挑戦!上巻と同じ五人女が、本多忠吉郎を助けながら、それぞれ事件を解決していく捕物帳。最後に、忠吉郎の素性も明らかとなる。「遊女殺し」以下、連作五篇を収録する
五人女捕物くらべ(上)
五人女捕物くらべ(上)
著:平岩 弓枝
文芸(単行本)
女岡っ引おせん以下、五人女が事件を解決!太公望のおせん、流球屋おまん、七化けおさん、猫姫おなつ、花和尚お七の五人女が、素性の知れぬ若侍本多忠吉郎を助けて事件に挑む。平岩捕物帳の新しい魅力!
群体 クラスタ-
群体 クラスタ-
著:藤原 智美
文芸(単行本)
芥川賞受賞「運転士」後初の本格長篇小説!ウォ-タ-フロントの高層インテリジェントビルで発見された大きなネズミ。社内の噂話はやがて止めようのない情報パニックへと発展する。群像掲載作「森番」改題
美しき月曜日の人々
美しき月曜日の人々
著:夫馬 基彦
文芸(単行本)
美術世界のおもしろ人間を活写する短篇群。奇矯にはしる。世間をだます。屈託にしずむ。大病をも絵のこやしにする――美術界に生きる人々の芸術にかける特異な執念を人間讃歌の視点で活写した好短篇六つ。
銀行消失(下)
銀行消失(下)
著:山田 智彦
文芸(単行本)
不倒産神話を覆すポストバブルの銀行小説。銀行をひとつ“消失”させてもらいたい――元首相が要請した業界再編の極秘工作。狙われた都銀は危機を回避できるのか現役銀行監査役の著者が描く長篇小説。
銀行消失(上)
銀行消失(上)
著:山田 智彦
文芸(単行本)
金融界再編の極秘プランを描く迫真の長篇。バブル崩壊で膨大な不良債権を抱え込んだ中位都銀を狙う二つの大手銀行。大蔵省銀行局、政界を巻き込む合併工作レ-スが始まった。銀行の倒産を予見する力作。
赤壁の宴
赤壁の宴
著:藤 水名子
文芸(単行本)
鮮烈で美しい「三国志」周瑜と孫策、若き獅子の盛衰! いま赤壁の戦いのさなか、曹操軍の大炎上を見つめる周瑜の唇に謎の笑み!中国史上の快男子孫策と眉目秀麗な周瑜ふたりの絆を見事に描く書下ろし注目作!
空海と『般若心経』のこころ
空海と『般若心経』のこころ
著:池口 恵観
文芸(単行本)
現代の空海・池口大阿闍梨が般若心経を読む前人未到の百万枚護摩修行を成満した池口師は、「炎の行者」と崇められている。本書は、炎の行で感得した仏教の心を「般若心経秘鍵―般若心経」通して簡明に説く
夕焼け探偵帖
夕焼け探偵帖
著:野崎 六助,解説:法月 綸太郎
文芸(単行本)
奇妙な町の不思議な殺人。犯人は夕焼けか。日本推理作家協会賞を評論部門で受賞した著者、破天荒な長編ミステリでデビュ-。推薦・船戸与一、解説・法月綸太郎という贅沢なラインナップでお届けします。
週末は森に棲んで
週末は森に棲んで
著:荒川 じんぺい
文芸(単行本)
僕は森へ家出します!男の夢を綴るエッセイ四十歳になったとき家族皆の終いの住処を探そうと決意した。平日を都市で仕事に励み週末は森を楽しむ。五十になろうとする今、夫婦の老後を支える愛の森へと…。
星の感触
星の感触
著:薄井 ゆうじ
文芸(単行本)
注目の新人薄井ゆうじの長篇書き下ろし。 黄色い大きな自転車で街を、海を、空を駆けるケン。普通の男女と3メ-トルを越える巨人ケンの東京での生活。秩序と価値が変転する世界を描く爽やかな感動の長篇
妖春記
妖春記
著:増田 みず子
文芸(単行本)
他者との関係に生じる浮遊感覚を描く意欲作同棲相手や職場の同僚、縁者らしい年上の女性などと関わる女主人公。それら他者との関係に抱く彼女の浮遊感覚を春におこる身心の変調と重ね合せて描いた意欲作。
麻布新堀竹谷町
麻布新堀竹谷町
著:山口 正介
文芸(単行本)
S34年、周助9歳が体験した輝かしい日々病弱で多感な少年・松村周助が東京南麻布で過した一年間。皇太子御成婚、月光仮面、少年マガジン創刊…の年だったが、少年には少年の日々があった。自伝的連作集
桃物語
桃物語
著:荻野 アンナ
文芸(単行本)
奇想天外、滑稽至極の書き下ろし長篇小説。エデンの園で創造された桃太郎は、時空を超え、狭隘な言葉の意味をも飛び越え、歴史を辿り世界を旅する。パロディとシュ-ルの極限に挑むザッツ荻野ワ-ルド!