講談社の絵本作品一覧

ちいさなプリンセス ソフィア ソフィアの おてがみブック (ディズニーブックス) すてきな おてがみが かける!
講談社の絵本
女の子はお手紙遊びが大好き! でも、あれれ、おなまえを書き忘れてたり、何を書いてるのかわからなかったり!? でも、この本があれば大丈夫。あの「ちいさなプリンセスソフィア」の主人公ソフィアと一緒に、素敵なお手紙の書き方を学べます。そしてなんと、本と一緒に、ソフィアのイラストが入ったオリジナル・ミニレターセット&シールがついてる! 読んで書いて遊んで、いろいろな楽しみ方ができる大満足の一冊です。
4見開き、便箋8枚、ミニ封筒4枚、シールシート1枚。
ポリ袋入り。

ディズニープリンセス ウエディングきせかえ シールブック (ディズニーブックス)
講談社の絵本
きらきらのドレスや宝石やごちそうがいっぱい! どんなふうな結婚式にするかはあなた次第。はったりはがしたり、シールで楽しむプリンセスワールドは夢がいっぱいです。
あの、ディズニープリンセスたちがついにウエディングを迎えます。ウエディングドレスに、ケーキに、宝石……。結婚式には準備するものがいっぱい! 物語を読んだり、着せ替えをして遊びながら、ゴージャスなプリンセスのロイヤルウエディングを存分に楽しもう!
登場するプリンセスたち
★シンデレラ
★ラプンツェル
★アリエル
★ベル
★白雪姫
★オーロラ
※対象:3歳以上
(C)Disney

ちいさな プリンセス ソフィア プリンセスの する こと
講談社の絵本
ふつうの女の子からプリンセスになったソフィア。毎日素敵なプリンセスになれるようがんばっています。ある日、ペガサスレースへの参加を希望したソフィア。男の子たちから「プリンセスのやることじゃない」と言われてしまうけど、ジェームズやママに励まされて……!?女の子だって、好きなことに向かって輝ける! すべての女の子に勇気をくれるお話です!
ソフィアは、お母さんがエンチャンシア国王と結婚したのをきっかけに、プリンセスになった女の子。毎日すてきなプリンセスになろうと頑張っています。
ある日、空飛ぶ馬にのって競走するペガサスレースへの参加を希望したソフィア。でも男の子たちから「プリンセスのやることじゃない」と言われてしまいます。馬を上手に乗りこなせないソフィアはくじけそうになりますが、ジェームズに助けられたり、ママに「プリンスがすることは、プリンセスだってできるのよ。もしプリンセスが心から望んで頑張るならね。」と励まされ、前向きになります。そして本番、ソフィアはついに……!?
女の子だって、好きなことに向かって輝ける! すべての女の子に勇気をくれるお話です。

東京ディズニーリゾートキッズガイドえほん 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ
講談社の絵本
オープン以来、不動の人気を誇る夜の光と音楽に彩られたディズニーの人気キャラクター総出演の「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」が、綺麗な写真で綴られた素敵な絵本になりました。2015年、新登場となった「ラプンツェル」も含めて、パレードの全貌をわかりやすく楽しめる構成で、お子様にもご家族でも楽しめる、ガイドブックとは一味違うパーク絵本です。
オープン以来、不動の人気を誇る夜の光と音楽に彩られたディズニーの人気キャラクター総出演の「東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ」をがパレードの進行にあわせてページ展開し、きれいな最新の写真で綴られる絵本です。各ページに人気キャラクターと彼らのフロートが登場し、光に満ちた華やかなパレードを再現します。東京ディズニーランドの楽しさや想い出がいつまでも手元に残る絵本になります。
2015年の最新のリニューアルにあわせて、新登場なった「ラプンツェル」や大幅にリニューアルになった「スモールワールド」などにスポットを当てていきます。もちろん人気の「ディズニープリンセス」などキャラクターは勢ぞろいです。パレードの全貌をわかりやすく楽しめる構成で、お子様にもご家族でも楽しめる、ガイドブックとは一味違うパーク絵本です。

のりものナンバーワン100点
講談社の絵本
日本でいちばん速い列車といえば「はやぶさ」。いちばん大きな旅客機はエアバスA380。いちばん長い距離を走るバスは「はかた号」。いちばん大きな乗用車は「マイバッハ」。はたらく自動車ではいちばん大きな油圧ショベルや、いちばん大きなクレーンなどを掲載。船ではいちばん大きな客船が「飛鳥2」、いちばん深くまで潜れる潜水調査船は「しんかい6500」。陸海空の乗り物を網羅した、子どもが喜ぶ「ナンバーワン」の本。
現在、日本でいちばん速い列車といえば東北新幹線E5系「はやぶさ」。最高速度は320kmに達します。いちばん大きな旅客機はエアバスA380型機で、成田空港や関西空港に乗り入れています。いちばん深いところを走る地下鉄は都営大江戸線、いちばん高いところを走るのはJR小海線。いちばん長い距離を走るバスは西鉄「はかた号」、大阪市内を走るのは、はじめての水陸両用バス「チャレンジャー号」です。いちばん価格が高い国産乗用車は「レクサス」。はたらく自動車ではいちばん大きな油圧ショベルや、いちばん大きなホイールローダー、いちばん大きなクレーンなどを掲載。いちばん大きなトレーラーや、いちばんおおきなはしご消防車もあり。船ではいちばん大きな客船が「飛鳥2」、いちばん大きな帆船は「日本丸」。いちばん深くまで潜れる潜水調査船は「しんかい6500」。陸海空の乗り物を全て網羅した、子どもが喜ぶ「ナンバーワン」が分かる本。

ファーストブックディズニー 2016年 Vol.1 東京ディズニーリゾートの プリンセス 大とくしゅう!
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを全面に活用した総合幼児ムックです。ミッキーはじめ、低年齢層の子供たちに人気のあるディズニーキャラクターが勢ぞろいして、誌面狭しと大活躍します。
今号は、東京ディズニーリゾートの春のイベントとも連動した「東京ディズニーリゾートのプリンセス大特集号!」となっており、人気の『アナと雪の女王』のパレードのピンナップやチケットプレゼントなどサービス満点となっています。
また、2015年秋から地上波放送が始まった『ちいさなプリンセス ソフィア』も人気コンテンツとして、おはなし絵本や知恵遊びページなど楽しさてんこ盛りです。
その他にも人気の紙工作付録、食べ物企画、しかけ遊び、シール遊びなど子供たちの楽しさを独占できる1冊になっています。

動物戦隊ジュウオウジャー なぞとふしぎ115
講談社の絵本
動物戦隊ジュウオウジャーのひみつがぎっしりつまった、超なぞブックが登場。宇宙からやってきた悪のデスガリアンから地球の生き物を守る戦士を大特集します。戦士となってたたかうジューマンとは? ジュウオウジャーのひみつ能力や、必殺技などの超戦力をとことん紹介。バトルをサポートする武器や神秘のジュウオウキューブ、巨大ロボになってたたかうジュウオウキングなど、なぞとふしぎが、なんと115もわかるんだ! ジュウオウジャーの誕生から最新スクープまでのっているから、これで、きみもジュウオウジャーはかせになれるぞ。ジャングルの王者・ジュウオウゴリラや、新たな動物合体・ジュウオウワイルドなどの新情報もばっちりだ。

動物戦隊ジュウオウジャー どうぶつバトル かんぜん大ずかん
講談社の絵本
動物戦隊ジュウオウジャーの絵本が、パワーアップして新発売! デスガリアンとたたかう戦士の活躍を大特集します。ジュウオウジャーたちの超身体能力や必殺技などの大戦力をとことん紹介。バトルをサポートするジュウオウバスターやイーグライザーなどの武器、ジュウオウキングなど、新スーパー戦隊のことが大きな写真でどーんとわかるぞ。さらに、ジャングルの王者ジュウオウゴリラや、キューブゴリラが登場して完成した最新の動物合体ジュウオウワイルドたちの最新情報も大スクープだ!

アイウエオ
講談社の絵本
「ア」はアイスクリーム、「イ」はインク、「ウ」はウクレレ、「エ」はエプロン、「オ」はオムライス……。
デザイン性に優れたシンプルなしかけ絵本で、世界中で絶大な人気をほこる米津祐介さんが、日本の子どもたちのためにつくった『あいうえお』の続編、カタカナ版です。子どもも大人も魅了する、クレヨンで描かれたシンプルで味わいのある絵。そして、ひとつひとつの文字も活字ではなく、一文字ずつクレヨンで起こしています。一文字一見開きで100pのボリュームながら、14cm角のハンディサイズなので、お出かけ時の持ち歩きにも便利。ページの角に丸みをつけ安全性も配慮した、極薄のボードブックです。カバー裏にはカタカナ50音表も掲載しているので、取り外して壁などに貼ることもできます。この絵本で、ひとつひとつ文字を覚えて、読書へ興味をつなげてほしい、そんな思いとともにおくります。1歳の誕生日プレゼントにも最適な一冊です。

2歳から ディズニーの おひめさまと すやすや ねむれる えほん オーロラひめと おやすみなさい(ディズニーブックス)
講談社の絵本
見開きごとに、オーロラ姫と、普通の女の子が交互に登場し、オーロラ姫のベッドタイムと、女の子がおやすみまえの時間を過ごす様子が描かれ、ベッドでのオーロラと、女の子がリンクした構成に。楽しくおやすみタイムを過ごしましょう、という生活習慣習得応援えほんです。ディズニープリンセスとほかの登場人物の名まえをおぼえながら、前のページに戻って絵さがしをするおまけページと、おうちの方への解説つき。
プリンセスデビューにぴったりの、2歳からのディズニープリンセスえほんです。
見開きごとに、オーロラ姫と、(普通の)女の子が交互に登場し、オーロラ姫のベッドタイムと、女の子がおやすみまえの時間を過ごすようすが描かれた1冊です。オーロラ姫が窓辺の小鳥たちにおやすみのあいさつ、女の子が枕元のぬいぐるみたちにおやすみのあいさつ、といった感じで、ベッドでのオーロラと、女の子がリンクした構成になっています。「プリンセスみたいに」と、おひめさま気分をいざ、ベッドでも思い出して楽しくおやすみタイムを過ごしましょう、という生活習慣習得応援えほんです。
最後の見開きには、ディズニープリンセスとそのほかの登場人物の名まえをおぼえながら、まえのページに戻って絵さがしをする、おまけの遊ページと、おうちの方への解説がついています。
対象:2歳児くらいから

2歳から ディズニーの おひめさまと おふろが たのしく なる えほん おふろで アリエル(ディズニーブックス)
講談社の絵本
プリンセスデビューにぴったり。アリエルと、女の子が交互に登場し、アリエルの水遊びと、女の子がお風呂を楽しむようすが描かれ、海でのアリエルと、お風呂場での女の子がリンクした構成。楽しくお風呂タイムを過ごしましょう、という生活習慣習得応援えほんです。ディズニープリンセスとほかの登場人物の名まえをおぼえながら、まえのページに戻って絵さがしをするおまけページと、おうちの方への解説がつき。
プリンセスデビューにぴったりの、2歳からのディズニープリンセスえほんです。
見開きごとに、アリエルと、幼い女の子が交互に登場し、アリエルの水遊びと、女の子がお風呂を楽しむようすが描かれた1冊です。アリエルが水辺で尾びれをぱしゃぱしゃ、女の子が湯船で足をばしゃばしゃ、といった感じで、海でのアリエルと、お風呂場での女の子がリンクした構成になっています。「プリンセスみたいに」と、おひめさま気分をいざ、お風呂でも思い出して楽しくお風呂タイムを過ごしましょう、という生活習慣習得応援えほんです。
最後の見開きには、ディズニープリンセスとそのほかの登場人物の名まえをおぼえながら、まえのページに戻って絵さがしをする、おまけの遊ページと、おうちの方への解説がついています。
対象:2歳くらいから

げんきの絵本 トミカ ちえあそび はって はがせる シールえほん
講談社の絵本
子どもたちに大人気のトミカをつかって、知育あそび。なかまさがし、おかたづけなどの遊びをしながら、いろいろな力を身につけよう。8見開きに、いろいろなジャンルの知育クイズがいっぱい。

ミッキーと ミニーの ケーキ はんぶんこ (ディズニーブックス)
講談社の絵本
ケーキやサンドイッチ、バナナ、巻きずしなどのたべものの、切る前と切ったあとの写真をつかって、ミッキー、ミニーたちといっしょにいないいないばあ遊びをします。穴あきと型抜きのしかけがあり、ページをめくる際、場面が変わった驚きも味わえます。
サイズ 115ミリ×115ミリ
想像力を育む、幼児のための絵本です。バッグにすっぽり入るコンパクトサイズ。丈夫なボードブックで、おでかけのおともにぴったり!

かみさまみならい ヒミツのここたま キャラクターえほん だいすき メロリー
講談社の絵本
「わたしはメロリー。 こころちゃんのピアノからうまれたちいさなかみさまなの。うたうのがだ~いすきなのなの。 みんなをうたでげんきにしたいなの~。ここんぽいぽいここったま! メロメロルンルンららのら~」
かわいいメロリーのこと、もっと知りたい! 一緒にあそびたい、というお子様の気持ちをかなえる小さなサイズのおはなしキャラクターえほん。大好きなメロリーといつでもいっしょに遊べます!

かみさまみならい ヒミツのここたま キャラクターえほん だいすき! ラキたま
講談社の絵本
「ぼくはラキたま! こころのいろえんぴつから生まれた、ちいさなかみさななんだ。ぼくのまほうで、みんなを幸せにしちゃうよ。さあ、ここんぽいぽいここったま! ラキラキラッキーラッキッキー!」
かわいいラキたまのこと、もっと知りたい! 一緒にあそびたい、というお子様の気持ちをかなえる小さなサイズのおはなしキャラクターえほん。大好きなラキたまといつでもいっしょに遊べます!

動物戦隊ジュウオウジャー シールあそびえほん
講談社の絵本
2月放送開始の新戦隊ヒーローのシールあそび絵本です。番組も立ち上がり、ヒーローたちの全貌が徐々に明らかになるこの時期に、シールあそびをしながら、楽しく読める絵本になります。

ガストン
講談社の絵本
犬のガストンは、ちょっぴりきょうだいとちがっています。だけどみんな、とってもなかよし。ある日、公園で、ガストンにそっくりな家族に出会って……。
全米で数々のベストブックに選ばれた、家族のありかたや、「自分」という個性を考えるきっかけになる絵本。

幼い子は微笑む
講談社の絵本
「幼い子は微笑む」は、長田弘氏の詩集『奇跡-ミラクル-』(2013年刊行、みすず書房)の巻頭を飾る詩です。
この一編の詩に魅了された絵本作家のいせひでこ氏が、生前の長田氏との約束を果たし、ついに絵本として完成させた入魂の一冊です。
前作『最初の質問』に続く、詩人と画家の奏でる交響曲のような絵本です。
「人がほんとうに幸福でいられるのは、おそらくは、
何かを覚えることがただ微笑だけをもたらす、
幼いときの、何一つ覚えてもいない、
ほんのわずかなあいだだけなのだと思う」(抜粋)
※すべての漢字にルビ付

さがして! みつけて! アーロと少年
講談社の絵本
「アナと雪の女王」、「ベイマックス」、「インサイド・ヘッド」などの大ヒット作を次々世に送り出した、ディズニー/ピクサーアニメの最新作「アーロと少年」が、とっても楽しいさがし絵本となりました。
映画のストーリーを追いながら、物語中に登場する、8つの名場面を舞台に、かっこいい恐竜やかわいい動物たちを探してあそびましょう!
1、働き者のアーロ一家と畑仕事
2、川に流されちゃったアーロ
3、仲良しになるアーロとスポット
4、家族を思って蛍を見るアーロとスポット
5、翼竜たちが襲ってくる!
6、牛泥棒を追い払え!
7、嵐の中再び翼竜がスポットに襲い掛かる
8、家族のもとへ帰ろう

さがして! みつけて! スター・ウォーズ ジャーニー・トゥ・フォースの覚醒
講談社の絵本
史上空前のエンターテイメント作品、『スター・ウォーズ』が、絵さがし絵本になりました!
場面はぜんぶで8つ! 過去のエピソードのストーリーや、登場するキャラクターやおさらいしながら、親子で楽しめる盛りだくさんの内容です。
もちろん、この冬公開される、新たなる3部作の1作目『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』のシーンやキャラクターも登場します。
1、タトゥイーンでのポッドレース(Episode 1より)
2、コルサントの上空にて(Episode 2より)
3、パルパティーン最高議長を救い出せ!(Episode 3より)
4、新たなる希望、ルーク・スカイウォーカー(Episode 4より)
5、ストームトルーパーをさがせ!(Episode 5より)
6、ジャバ・ザ・ハットの宮殿(Episode 6より)
7、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』より その1
8、『スター・ウォーズ/フォースの覚醒』より その2