講談社の絵本作品一覧

動物戦隊ジュウオウジャー&スーパー戦隊 げきとつ! スーパーバトル100
講談社の絵本
動物戦隊ジュウオウジャーは、スーパー戦隊シリーズの40作品目の大ヒーローだ! この絵本では、ジュウオウジャーを中心に、全40スーパー戦隊の戦士たちと巨大ロボの戦力を紹介。そして、その輝かしい正義の戦いの歴史から、スーパーバトル100をよりすぐって大公開するよ!

まほうつかいプリキュア! きせかえ シールあそびえほん
講談社の絵本
2016年の新しいプリキュア「魔法つかいプリキュア!」と、シールで着せ替えあそびをして楽しく遊びましょう! プリキュアへの変身姿はもちろんのこと、おしゃれなドレスや洋服のシールがいっぱい! 何度もはったりはがせたりする絵本なので、いろいろな服にきせかえて、長く遊べます。大好きなプリキュアを、おしゃれに変身させてね!

東京ディズニーシーベストガイド 2016-2017
講談社の絵本
東京ディズニーシー15周年イベントに行くなら、必携の一冊!TDSの全アトラクション・レストラン・ショップを写真と共にわかりやすくたっぷり紹介!アトラクションの待ち時間に読んでも楽しいプチトリビアも必読です。その他、TDS15周年イベントをはじめとするパークの最新情報、効率よく楽しむコツ、人気グッズ等、知っていれば限られた滞在時間をさらに有効に使える、お宝インフォをぎゅぎゅっと掲載!
東京ディズニーシー15周年イベントに行くなら、必携の一冊!
便利なコンパクトサイズに最新情報がぎゅぎゅっと詰まった、東京ディズニーシーの大人気ガイドブックシリーズ最新版です。
東京ディズニーシーの各テーマポートの基本情報はもちろん、全アトラクション・レストラン・ショップを写真と共にわかりやすくたっぷり紹介します。
アトラクションの待ち時間に読んでも楽しいプチトリビアも必読!
加えて、注目は超・超・超ボリュームの巻頭ページ☆
巻頭では、TDS15周年イベントをはじめとするパークの最新情報、効率よく楽しむコツ、人気グッズ、ゲストが選んだパークのおすすめランキングなど、知っていれば限られた滞在時間をさらに有効に使える、お宝インフォメーションをぎっしり掲載しています。
こ~んなに充実の内容なのに、ポケットに楽々おさまっちゃう文庫サイズ、それがこのガイドブックの人気の秘密☆ 持ち運びやすさナンバーワン!
たくさん見て、乗って、歩いて、買って、食べて、めいっぱい楽しみたい、
そんな欲張りなアナタをサポートする一冊です。
<巻頭ページ>
1.東京ディズニーシー15周年イベント情報
2.ミラコスタに泊まりたい!~夢のホテルを大紹介~
3.ダッフィーたちとパークを楽しもう
4.みんなで選ぶ"パークのおすすめ"大公開!!
5.ホテルミラコスタに泊まりたい!
<各テーマポート紹介>
メディテレニーアンハーバー
アメリカンウォーターフロント
ポートディスカバリー
ロストリバーデルタ
アラビアンコースト
ミステリアスアイランド
マーメイドラグーン
東京ディズニーリゾートホテル情報

これは使える! Disney TSUM TSUM シール&ポストカードブック(ディズニーブックス)
講談社の絵本
シールシート8枚とポストカード8枚がセットになった1冊です。
既刊の『TSUM TSUMシール500』から、さらにキャラクターが増えました! シールのバラエティ感はバツグンにアップしています。
そして、今回はあの「ツムツムアニメーション」も登場。ポストカード8枚のうち6枚はこのアニメーション素材でデザインされています。
シールもポストカードも、思わず「かわいいっ!」とつぶやいてしまいそうな、ツムツムファンのための1冊です。

ディズニープリンセス シンデレラ シンデレラの すてきな ドレス
講談社の絵本
大人気ディズニープリンセス「シンデレラ」のサイドストーリー。 お城の近くの村から、収穫を祝うダンス会に招かれたシンデレラ。村の子供たちのためにプレゼントしようと、ドレスを4着作っていきますが、子供は5人いて……。全員がハッピーになれるようにとシンデレラが思いついたアイディアとは……?シンデレラの優しさと聡明さが胸をうつ、ハートフルなお話です。
大人気ディズニープリンセス「シンデレラ」のサイドストーリー。
お城の近くの村から、収穫を祝うダンス会に招かれたシンデレラ。村の子供たちのためにプレゼントしようと、ドレスを4着作っていきますが、子供は5人いて……。
全員がハッピーになれるようにとシンデレラが思いついたアイディアとは……?
シンデレラの優しさと聡明さが胸をうつ、ハートフルなお話です。

えほん七十二候 はるなつあきふゆ めぐるぐる
講談社の絵本
太陽の動きをもとに、一年を24等分したのが「二十四節気」。それをさらに3つに分けて、各時季の自然をこまやかなにうつした言葉が「七十二候」です。この本では、12編の詩を通して、「七十二候」の要素すべてを味わうことができます。言葉のリズムからも季節を体感できるよう、擬音語・擬態語もふんだんに取り入れています。子どもからおとなまで、季節のうつろいを、思い思いに感じられる絵本です。
太陽の動きをもとに、一年を24等分したのが「二十四節気」。それをさらに3つに分けて、各時季の自然をこまやかなにうつした言葉が「七十二候」です。
日々の暮らしのささやかなできごとを詩にしてきた作者は、これまで、季節のうつりかわりをやさしく言葉にし、本にしてきました。
この本では、12編の詩を通して、「七十二候」の要素すべてを味わうことができます。言葉のリズムからも季節を体感できるよう、擬音語・擬態語もふんだんに取り入れています。
子どもからおとなまで、季節のうつろいを、思い思いに感じられる絵本です。

クルツのごきげんしゃしんかん
講談社の絵本
クルツの写真館は、どんなどうぶつも、みんな、ごきげんにしてしまう写真館です。気弱なライオン、あまえんぼうのカンガルー、写真を撮りたがらないふたごのくま。ここにくれば、どんな悩みや問題も、クルツがたちまち解決して、ごきげんな写真を、さあ、パチリ!絵本を読めば、きっとあなたもごきげんに!
まちのはずれに、写真館がありました。
どんなどうぶつも、みんな、ごきげんにしてしまう写真館です。
カメラマンはねこのクルツ、ねずみのチュータはおてつだいです。
気弱なライオン、あまえんぼうのカンガルー、写真を撮りたがらないふたごのくま。
ここにくれば、どんな悩みや問題も、クルツがたちまち解決して、ごきげんな写真をパチリ! と撮ってしまいます。
絵本を読めば、きっとあなたもごきげんに! さあ、パチリ!

うどん対ラーメン
講談社の絵本
ある日、うどんの家に、ラーメンから挑戦状が届く。挑戦状には、「うどんとラーメン、どちらがおいしいか決めようじゃないか」と書かれてあった。うどんの闘志は静かに燃え上がり、頭からはゆげが出た。そして、ついに戦いの火ぶたは切られたのであった……。誰もがなじみのある「うどん」と「ラーメン」。どちらがおいしいのか、ついに決着!? 骨の髄までおいしさを追求した、ユーモア絵本!
ある日、うどんの家に、ラーメンからの挑戦状が届く。
挑戦状には、「うどんとラーメン、どちらがおいしいか決めようではありませんか」と書かれてあった。
うどんの闘志は静かに燃え上がり、頭からはゆげが出た。
そして、ついに戦いの火ぶたは切って落とされる。
うどんの、モチモチとしてコシがある「うどんしばり」が繰り出されたと思えば、ラーメンは「メンマがわりの術」で、苦も無く脱出する。
ラーメンが、ジューシーな肉汁たっぷりの「チャーシューかぶせ」を繰り出したと思ったら、うどんが「きつねとびの術」でかわす。
一進一退の攻防、手に汗握る技の応酬・・・・・・。
戦いの地平に見えた衝撃の結末とは!?
日本人なら、誰もがなじみのある「うどん」と「ラーメン」。
どちらがおいしいのか、ついに決着がつくのか、それともつかないのか!?
「おいしさ」を骨の髄まで追求した、ユーモア絵本の新作です。
小学校の調べ学習・マナー向上に最適! 学習絵本セット!
講談社の絵本
知らないうちに危険が忍び寄る・・・それが21世紀の社会です。子どもたちに求められているのは、「自分で学び、自分で育つ」自立心の強さ、すなわち生きる力です。入学準備から理想的なノートのつけ方、登下校やSNSの危機管理まで満載のセットです。
きみもおいでよ!バーバパパのコミックえほんセット
講談社の絵本
フランス生まれで、40年以上愛されて、CMで人気のかわいらしいキャラクター・・・・・・。いえいえ、本当の「バーバパパ一家」は、もっと自由でいたずら好きで、行くところ事件ばっかり! そんな彼らの活躍?がよくわかる、コミックえほんがここに誕生!

プリキュアオールスターズ シールえほん みんなで うたう♪ きせきの まほう!
講談社の絵本
プリキュアオールスターズの秘密を知っちゃおう!
3月公開の映画「プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!」に合わせて、歴代のプリキュアたちが勢ぞろい!
変身姿や決めポーズ、変身アイテムなどの、
可愛いシールで遊びながら、プリキュア44人の秘密を知ることができます。
貼ってはがせるシール絵本なので、何度でも楽しく遊べちゃう!
映画のお話も楽しめます。

映画 プリキュアオールスターズ みんなで歌う♪奇跡の魔法!
講談社の絵本
●総勢42人になったプリキュアが、歌と魔法で、あらたな感動を巻き起こす! プリキュア映画シリーズ20作目!大人気プリキュアオールスターズの新作のテーマは”プリキュアの涙”。プリキュアは絶対に泣いちゃだめ!?
夢と感動に溢れた最新作を1冊にまとめた、映画絵本です。

バーバパパのコミックえほん6 バーバパパと恐竜
講談社の絵本
バーバパパ絵本にあたらしいシリーズ誕生! コミックのような絵本で、バーバパパたちがこれまで以上に大活躍します。1冊2話入り。
【バーバパパと恐竜】
夜更けに見かけた、なぞのシルエット……。影を追うピカリとモジャとリブは、洞窟へもぐっていきます。ご先祖様の遺跡を見つけたその先には、怪我をした恐竜が!
【バーバリブのミュージカル】
リブ監督のもと、一家みんなでミュージカルの稽古をしています。主役に選ばれたモジャは、すっかりスター気取り。男の子たちはあるイタズラを計画します。

バーバパパのコミックえほん5 バーバパパのおもちゃ工場
講談社の絵本
バーバパパ絵本にあたらしいシリーズ誕生! コミックのような絵本で、バーバパパたちがこれまで以上に大活躍します。1冊2話入り。
【バーバパパのおもちゃ工場】
バーバ一家と子どもたちが町のおもちゃ屋さんにいくと、楽しいおもちゃがいっぱい。でも、高くてなにも買えません。そこで、パパはおもちゃ工場を作ることにしました。
【バーバパパと動物コンクール】
いちばん立派に動物を育てたら、金のトロフィーが! みんな張り切って動物を世話します。ブラボーはブタはダチョウ、モジャは羊、リブはロバ……さあ、だれが1位になるでしょう!?

ディズニー きっと、幸せに。 Everything I need to know I learned from a Disney storybook
講談社の絵本
小さい頃読み聞かせてもらったおとぎ話。今でもときどき思い出しませんか?「白雪姫」、「ダンボ」、「ふしぎの国のアリス」、「シンデレラ」……。お話はいつも、「それから王子様とお姫様は、いつまでも幸せに暮らしました」という結末が書かれていました。大人になった私たちは、いつしか「幸せはやって来ない」と、嘆ぐようになりました……。これは、私たちに子どものような真っ白な心を、思い出させてくれる本です。
小さい頃、お母さんに読み聞かせてもらったおとぎ話の数々。今でも、ときどき思い出しませんか?「白雪姫」、「ダンボ」、「ふしぎの国のアリス」、「アラジン」、「シンデレラ」、「バンビ」……。
お話はいつも、「それから王子様とお姫様は、いつまでも幸せに暮らしました」という結末が書かれていました。
大人になった私たちは、いつしか「いつになっても 幸せは来ない」と、嘆いたりするようになりました。
これは、あのとき絵本を信じていた私たちの心を、思い出させてくれる本です。
「夢と魔法は、本物だよ」
ニューヨークタイムズベストセラーのディズニー版Everything I need to know I learned from a Disney Little Golden Book、待望の邦訳。
’16季節と行事と食べ物の読み聞かせ絵本
講談社の絵本
【内容】
クリスマスのおかいもの
かえうた かえうた こいのぼり
たなばたまつり
ぼんちゃんのぼんやすみ
くまのこの としこし
おじいちゃんちの たうえ
ゆめちゃんの ハロウィーン
まんまるいけのおつきみ
いもいも ほりほり
せつぶんのひのおにいっか
えんそく おにぎり
いもほり コロッケ
おぞうにくらべ
ひみつ ひみつの ひなまつり
ひなまつりの ちらしずし
おはなし会が盛り上がる!学校図書館向け新刊絵本セット
講談社の絵本
小学校の読み聞かせって、何を読めばいいの?教科書に掲載されている本だと物足りないし・・・。悩んでいる司書の先生方のために、講談社が新刊・近刊絵本のなかから厳選しました。聴いて楽しいリズム感と、伝えるべきメッセージの詰まった絵本セット。
【内容】
いのちをいただく 絵本 みいちゃ
おんみょうじ 鬼のおっぺけぽー
ほしじいたけ ほしばあたけ
オルゴールのくるくるちゃん
せんそうしない
おばあさんの しんぶん
でんごんでーす
世界で人気の翻訳絵本新作セット
講談社の絵本
全米で15の賞を受けた『ONE』、2,000万人以上の子どもたちに愛されている『にじいろのさかな』、”児童文学の女王”アストリッド・リンドグレーンの未刊行作品など、世界で高い評価を受け日本でも話題を集めている絵本
【内容】あるひぼくはかみさまと
みまわりこびと
ノアのはこぶね
Zero ゼロ
One ワン
いろとりどり
すべてが初めて! 絵本 いちねんせいの1年間 全6巻セット
講談社の絵本
入学式、授業参観、夏のプール、秋の運動会、遠足、上級生の卒業と進級。なにもかもが初めてでドキドキするけど、新しい発見も待っているのだ! 小学校1年生のだれもが経験する「心の成長」の瞬間を描いた、くすのきしげのりの絵本シリーズ。
新・超人気絵本作家セット
講談社の絵本
世代を超えて読み継がれる名作から、いま大ウケの傑作まで。『100万回生きたねこ』など、著者の死後も愛される作品。『でんせつの きょだいあんまんをさがせ』など、今の時代に愛された作品。どの作品も、学校図書館の棚が盛り上がること、間違いなし!
【内容】
100万回生きたねこ
ぼくのくれよん
大きな木のような人
でんせつの きょだいあんまんを
アントンせんせい
ぬいぐるみの ミュー
講談社の名作絵本てぶくろをかいに