講談社の絵本作品一覧

カイト
カイト
作:石川 えりこ
講談社の絵本
女の子がカイトを高く飛ばそうとぐんぐん糸を伸ばすと……。プツン! 風に飛ばされたカイトが空から見たものとは? 伸びやかな筆致で石川えりこが描く、新しい世界への扉を開く、冒険の物語。
ディズニープリンセス おしゃべりミラーえほん ひかる! おしゃれコンパクト
ディズニープリンセス おしゃべりミラーえほん ひかる! おしゃれコンパクト
編:講談社
講談社の絵本
ディズニープリンセスのメッセージが聞ける、手のひらサイズの鏡つきコンパクト型絵本。 メイクに、おしゃれに、興味を持ち始めたお子さんにぴったり! きらきら光るしかけもついています。 登場するプリンセスは以下の6人。 アリエル、ラプンツェル、シンデレラ、ベル、白雪姫、ジャスミン 単4電池2本を入れ替えて、くりかえし楽しめます。 (初期商品に電池は付属されていません) 対象:3歳から 絵本はフルカラー17ページ サイズ:タテ110ミリ×ヨコ86ミリ、本の厚さ:23ミリ
テレビマガジンデラックス261 決定版 トランスフォーマーパーフェクト超百科 増補改訂 
テレビマガジンデラックス261 決定版 トランスフォーマーパーフェクト超百科 増補改訂 
編:講談社
講談社の絵本
初代から、2023年8月に公開されるビースト覚醒を含めてトランスフォーマーを紹介する、すべてを網羅した超百科。画像素材などタカラトミーの全面協力を受け、まさに完全版と呼ぶにふさわしい一冊。マニアにもライトファンにも楽しめる一冊です。ご注目ください。 ★もくじ  ☆トランスフォーマー ビースト覚醒/トランスフォーマー/トランスフォーマー リベンジ/トランスフォーマー ダークサイドムーン/トランスフォーマー ロストエイジ/トランスフォーマー 最後の騎士王/バンブルビー ☆大研究! トランスフォーマーのひみつ ☆戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー/戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマー2010/ トランスフォーマー ザ★ ヘッドマスターズ/戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー 超神マスターフォース/戦え!超ロボット生命体 トランスフォーマーV/戦え! 超ロボット生命体トランスフォーマーZ/トランスフォーマー ビーストウォーズ/ビーストウォーズ2 超生命体トランスフォーマー/超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズネオ/トランスフォーマー ビーストウォーズ メタルス/トランスフォーマー カーロボット/超ロボット生命体 トランスフォーマー マイクロン伝説/トランスフォーマー スーパーリンク/超生命体トランスフォーマー ビーストウォーズ リターンズ/トランスフォーマー ギャラクシーフォース/トランスフォーマー アニメイテッド/超ロボット生命体 トランスフォーマー プライム/参乗合体 トランスフォーマーGO!/トランスフォーマー アドベンチャー/トランスフォーマー サイバーバース/トランスフォーマー ウォー・フォー・サイバトロン・トリロジー 
電子あり
おばけずかんの ドッキリ! おばけさがし!
おばけずかんの ドッキリ! おばけさがし!
著:斉藤 洋,著:宮本 えつよし,編:講談社
講談社の絵本
未就学児から小学生に絶大な人気を誇る幼年童話の「おばけずかん」シリーズ。累計150万部を突破し、アニメ&映画化され、その人気はとどまるところを知りません。「テレビマガジン」本誌での連載ページでも大人気を誇る「おばけずかん」シリーズのおばけたちが絵本のなかでかくれんぼ! 本のいたるところにかくれたおばけたちをみつける「探し絵遊び」絵本です。
電子あり
まねっこカメレオン
まねっこカメレオン
著:リト@葉っぱ切り絵
講談社の絵本
★★祝!第3回「やなせたかし文化賞」大賞受賞★★ ★★葉っぱのカメレオンくんがくりひろげる小さなぼうけんものがたり★★ ★★世界が注目する葉っぱ切り絵作家初のストーリー絵本★★ 葉っぱ切り絵アーティスト・リトさんの手による数々の葉っぱ切り絵作品のなかでも とくに人気の高いオリジナルキャラクター「カメレオンくん」が主人公。 通常は色で擬態するカメレオンですが、 葉っぱのカメレオンくんは、ちょっと違うみたいです。 出会った相手によって次々と模様が変わるカメレオンくん、 そして細かい部分にまで凝らされた工夫やユーモアに、 ページをめくる楽しさと驚きがあります。 葉っぱ切り絵はじめてのストーリー写真絵本です。 【ストーリー】 あるあさ カメレオンくんは めざめて おもいました。 「きょうは おでかけすることにしよう」 そとにでて さいしょに であったのは てんとうむしの ぎょうれつ。 ーーーさて、カメレオンくんはどんな仲間と出会って、 どんな1日を過ごすのでしょうか。 読者対象:0歳~
電子あり
ウルトラマンブレーザー とうじょう! 全ウルトラヒーロー はって はがせる! シール大ずかん
ウルトラマンブレーザー とうじょう! 全ウルトラヒーロー はって はがせる! シール大ずかん
著:講談社
講談社の絵本
新登場のウルトラマンブレーザーほか、ニュージェネレーションスターズのウルトラヒーローたちと、はってはがせるシールであそぼう! シールをはると、ウルトラマンたちのひみつ図鑑が完成するよ。強力な光線技に変身アイテム、ウルトラ怪獣とのバトルも紹介。シールあそびページでは、自由にシールをはって、自分だけの大バトルジオラマをつくることもできるんだ。ライバル怪獣たちとの対決シーンを再現してみよう!
でんしゃの かお あわせカード しんかんせんと とっきゅう
でんしゃの かお あわせカード しんかんせんと とっきゅう
著:江口 明男,編:講談社
講談社の絵本
電車の顔図鑑シリーズで人気の江口明男氏のイラストで構成した、新幹線と特急の顔合わせカードセットです。 新幹線のぞみ、かもめ、はやぶさ、特急くろしお、サンダーバード、ライラック、ソニックなどなど、 全部で、26の新幹線と特急が集合しています。 それぞれのカードには、子どもたちに人気の新幹線と特急の顔が描かれているので、お子さんと一緒に遊んでみてください。 何回か遊ぶうちに、お子さんに勝てなくなることもあるでしょう。 そして楽しく遊んでいるうちに、子どもたちは、新幹線と特急の顔を覚えてしまい、テレビや旅行などに出かけた時に、 すぐに新幹線と特急を認識して喜ぶこと間違いなしです。 親御さんたちは、子どもたちの学びの力や集中力の高さ、習得の速さを実感できるでしょう。 カードは厚くて丈夫、長く楽しめるので、 入園・入学祝いや誕生日など、プレゼントにもぴったりです! ●中に入っているもの● カード52枚(2枚1組のカードが26組入っています) 新幹線と特急 一覧表 新幹線と特急 路線図 ●あそびかた● まずはじめに、すべてのカードを裏返して並べます。 カードをめくる順番を決め、 自分の番になったらカードを2枚めくります。 同じ新幹線や特急の顔だったら、 そのカードはあなたのもの。 さらに2枚のカードをめくることができます。 異なる新幹線や特急のカードが出たら、 あなたの番はそこでおしまい。 カードを裏返して、元の場所に戻してください。 めくるカードがなくなったらゲームは終わりです。 最後に一番多くのカードを持っている人が勝ちです。 さあ、どの新幹線や特急がどこにあったか 覚えていられるかな!?
つくってたのしい! かざってうれしい! ディズニープリンセス シールで きらきらステンドグラスあそび
つくってたのしい! かざってうれしい! ディズニープリンセス シールで きらきらステンドグラスあそび
編:講談社
講談社の絵本
きらきら輝く、カラフルなステンドグラス作品を作りましょう! 形に合わせて色とりどりのクリアシールを貼るだけで、 ディズニープリンセスの可愛いステンドグラスが作れます。 1冊で3つの作品を作れます。 ラプンツェル、アリエル、ベルをはじめ、 6人の中から好きなプリンセスを選んで作ることができます。 自分で自由に色を選んで貼れるので、お子さんだけのオリジナル作品が完成します。 出来上がったステンドグラスは、専用のスタンドに飾って楽しむことができます。 真っ白なスタンドなので、絵を書いたりプリンセスのシールを貼ったりして、自由にデコレーションを楽しめます。 手先の器用さはもちろん、想像力や創作力を鍛えることができる商品です。 透明台紙とシールシートだけで遊べるので、長い移動中にもぴったり(散らかりません)。 シートと台紙はバラバラになっているので、3人のお子さんが同時にあそぶこともできます。 <こんなお子さんにおすすめ> ・ディズニープリンセスが好き ・手紙を書いたり、折り紙を折ったり、手先を使ったあそびが好き ・キラキラが好き ・自分の作品を作るのが好き ・電車や飛行機で長時間移動する予定がある 対象年齢:3歳から 商品に含まれるもの: シールシート3枚、透明台紙3枚、シールやお絵かきで自由にデコれるスタンド
最新版 ディズニー サブキャラクター700大事典
最新版 ディズニー サブキャラクター700大事典
編:講談社
講談社の絵本
「ディズニー サブキャラクター500大事典」の改訂最新版。前回の刊行後に公開されたディズニー映画『リメンバー・ミー』『カーズ/クロスロード』『インクレディブル・ファミリー』『トイ・ストーリー4』『アナと雪の女王2』など、数多くの映画の中から、注目すべきサブキャラクターを選んで紹介しています。  掲載しているサブキャラクターは、なんと700です。大好評発売中の「最新版 ディズニー全キャラクター大事典」と合わせて読めば、ディズニーキャラクターにとっても詳しくなれます!   本文はキャラクターを五十音順で掲載し、さらにキャラクターを探しやすいよう、巻頭にはディズニー映画も五十音順、かつその映画の中で、キャラクターの名前も五十音順でリストを付けています。  DVDやテレビ放送、配信サービスなどで、ディズニー映画を鑑賞する時には欠かせない一冊です。
電子あり
カーズ 世界につながるディズニーストーリー
カーズ 世界につながるディズニーストーリー
編:講談社
講談社の絵本
「どの映画がいちばん好き?」 「お気に入りのプリンセスは?」   そんな一言から、世代も国も超えて会話が広がっていく、 とても大きなパワーがディズニー作品にはあります。 このシリーズの読書体験が、グローバルな未来を生きるお子さまたちにとって、 コミュニケーションの”種”となりますように。 さぁ、夢あふれるディズニーストーリーの世界へ! ---------------------------------------------------------------------------------- ディズニーのおはなしを読んで、世界への扉をひらこう! <このシリーズの特徴> ■世界中で特に人気の高い選りすぐりの作品を、大きな絵で楽しめる絵本にしました。 ■本文には、小学1年までの漢字(ふりがなつき)を使用しています。 ■読みきかせはもちろん、ひとり読みの練習にも最適です。 カバー付き上製本・フルカラー25ページ サイズ:横214ミリ、縦185ミリ 対象年齢:4~7歳 <「カーズ」あらすじ> 若き天才レーサー、ライトニング・マックィーンは、「レースでトップになることだけが人生の全て」と信じて疑わない身勝手な性格。そんなマックィーンが、チャンピオン決定戦へと向かう途中で迷い込んだ田舎町、ラジエーター・スプリングス。その町の個性的な住民、サリー、メーター、ドック・ハドソンらとの人情味溢れる触れ合いによって、次第にマックィーンの心には変化が表れ始めます。 やがて彼は、ゴールを勝ち取ることよりも、もっと大切なことに気づいていき……? 人とのつながりの「あたたかさ」に気づかせてくれる感動のストーリー。
電子あり
Disney Supreme Guide 東京ディズニーシーガイドブック with 風間俊介
Disney Supreme Guide 東京ディズニーシーガイドブック with 風間俊介
編・その他:講談社,その他:風間 俊介
講談社の絵本
【内容紹介】 いざ、冒険とイマジネーションの海へ! 東京ディズニーリゾートを心から愛する俳優・風間俊介が パークの魅力を存分にお伝えする、東京ディズニーシーガイドブックです。 2001年9月4日の開園から、多くの人々の知的好奇心を揺さぶり続ける世界唯一のディズニーパーク、東京ディズニーシー。 数多の冒険家たちが生まれた、大航海時代を感じられる「メディテレーニアンハーバー」、 どこか切なく懐かしい、20世紀初頭の大都会とのどかな港町の「アメリカンウォーターフロント」、 未来を見つめるディズニーに圧倒される「ポートディスカバリー」、 火山とカルデラの高低差に常に興奮してしまう「ミステリアスアイランド」。 トリトン王から人間へのギフト・海底王国で深海を体験できる「マーメイドラグーン」、 一歩足を踏み入れるだけで映画『アラジン』の世界に飛べる「アラビアンコースト」、 未開のジャングルで、冒険心をかき立てられる「ロストリバーデルタ」など 各エリアごとに、おすすめポイントをご紹介。 また、大空を自由に飛ぶという人類の夢のあふれた博物館として訪ねた「ソアリン:ファンタスティック・フライト」、 強欲な探検家・ハイタワー三世が建築したホテルとして見つめた「タワー・オブ・テラー」、 名曲『コンパス・オブ・ユア・ハート』を脳内再生しながら読んでほしい「シンドバッド・ストーリーブック・ヴォヤッジ」など、 それぞれのアトラクションでのおススメポイントも掲載しています。 もちろん今回も特に愛する「LOVEポイント」もしっかり掲載。 2024年春に東京ディズニーシーに誕生する「ファンタジースプリングス」についても、探求ポイントをご紹介しています。 読むと東京ディズニーシーに行きたくなる。 そして東京ディズニーシーにもっと詳しくなれて、今よりもっと楽しめるようになる、 読むだけでもワクワクする、ガイドブックです。 「東京ディズニーシーでの未知の旅を、みなさんとご一緒できますように。」 ●風間俊介プロフィール 東京ディズニーランドと同じ、1983年生まれ。東京ディズニーシーの開園時は18歳。 物心ついた時から、ずっとディズニーに魅せられている。 幼い頃の夢は「東京ディズニーランドで働くこと」、好きなチュロスの味はシナモン。 多分、これからも、ずっと東京ディズニーリゾートが好き。
電子あり
バーバパパとゆかいなかぞく としょかんの ほんが きえた
バーバパパとゆかいなかぞく としょかんの ほんが きえた
作:アリス・テイラー,作:トマ・テイラー,訳:山下 明生
講談社の絵本
バーバ一家の子どもたちが図書館で本をかりました。ところがモジャは借りた本を……。 フランスでスタートした、バーバパパの新作アニメーションから生まれた、あたらしい絵本シリーズ!
トットちゃんの 15つぶの だいず
トットちゃんの 15つぶの だいず
原案:黒柳 徹子,文:柏葉 幸子,絵:松本 春野
講談社の絵本
<とうとう、トットちゃんの一日の食べものは、だいずが15つぶだけになってしまいました。> 『窓ぎわのトットちゃん』では描かれなかった、トットちゃんのもうひとつのお話を絵本にしました。 女優の黒柳徹子さんが自分自身の小学生時代をえがいた『窓ぎわのトットちゃん』。世界で2500万部以上のベストセラーとなり、「トットちゃん」と「トモエ学園」は世界中の人から愛されています。 トットちゃんの小学校時代は、日本が戦争をはじめた時代でもありました。 だいすきなパパ。トモエ学園の楽しいお弁当の時間。あまい、あまいキャラメル。<家族そろって、安心で、うれしかった毎日>から、いろいろなものがなくなっていきます。 そして、ある日、とうとう一日の食べものが、炒った大豆15つぶだけになってしまいました。トットちゃんは、15つぶをいつ食べるか、悩みに悩んで……。 長年ユニセフ親善大使として活動されている黒柳徹子さんの原点ともなる、トットちゃんの等身大の戦争体験です。 語りかけるような文章を書いてくれたのは、数々の賞に輝く児童文学作家の柏葉幸子さん。ジブリの「千と千尋の神隠し」に大きな影響をあたえた作品『霧のむこうのふしぎな町』など、魅力的なファンタジーを次々に生み出しています。 絵を手がけたのは、やさしい画風が人気の絵本作家・松本春野さん。「トットちゃん」といえば、いわさきちひろの絵を思い出しますが、松本さんは、いわさきちひろのお孫さんにあたります。大のちひろファンでもある黒柳徹子さんが、「かわいい!」と喜んでくれた令和のトットちゃんになりました。 戦争を描いてはいますが、小さいお子さんにも安心して読んであげられるように配慮してあります。いつも前向きで一生懸命なトットちゃんとはじめて出会うのにもぴったりな1冊です。 *読んであげるなら5歳くらいから *ひとりで読むなら小学校低学年から *すべての漢字にふりがなつき
電子あり
そらうみ
そらうみ
文:富安 陽子,絵:はぎの たえこ
講談社の絵本
富安陽子氏とはぎのたえこ氏による、夏の絵本の傑作! あつい、あつい夏の日。 坂みちをのぼると、おおきな入道雲がひろがっていた。入道雲のなかには、道がつづいていて、その先にまっていたのは、ふしぎなそらの世界だった。
電子あり
かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし
かんがえよう なかよしのルール こころをそだてる SDGsのおはなし
編:講談社,監:榊原 洋一
講談社の絵本
SDGsは世界共通の「みんながしあわせで、ずっとなかよしでいるため」のルール。今日明日そして何年後も、みんなのしあわせがつづくためにはどうすればいいかを考えるおはなし集! 日常生活の「なぜ?」が、子どもにもわかりやすい「おはなし」に! 身近な場所から、世界へと目を向けるおはなし15話! ・料理を食べのこすのはもったいない? ・じゃぐちの水は、どこからくるのかな? ・使わなくなったランドセルをどうする? ・けんかをしないでなかよく遊ぶには? ・女の子の色、男の子の色ってあるの? ・はたらくって楽しいの? ・夕方にスーパーで安売りをするのはなぜ? ・どうしてドアにマークがついているの? ・自動はんばいきの横にごみ箱があるのはなぜ? ・ひなんばしょがわかりづらいのはなぜ? ・ゆうせんせきにすわれるのはだれ? ・どうしてウミガメからビニールが出てくるの? ・学校に行かずにはたらく子どもがいるの? ・しぜんエネルギーだけでくらす島を知っている? ・世界一びんぼうなだいとうりょうって? 読み聞かせ4歳、ひとり読み6歳から
電子あり
すみっコぐらし きらきらほうせきせっけん つくろ!
すみっコぐらし きらきらほうせきせっけん つくろ!
監:サンエックス株式会社
講談社の絵本
大人気のすみっコぐらしの、楽しく手作りできるほうせきせっけんムックが登場!  あけたらすぐに、ほうせきせっけんづくりができちゃう。 作り方は簡単♪  オリジナルのきらきらほうせきせっけんを作っちゃおう!  入っているもの ・せっけんのもと 約200g ・色付け用リキッド 4本(赤・青・黄、白) ・キラキララメ(シルバー) ・せっけん成型用型(透明ブリスター) ・作り方の冊子
うみのたからもの
うみのたからもの
作:たかお ゆうこ
講談社の絵本
うみべにいったらかいがらをさがそう。手にのせたひとつのかいがらが、海の底へ、太古の昔へと、想像を広く深く導いていく海の物語。
ひろがるスカイ!プリキュア まちがいさがしブック
ひろがるスカイ!プリキュア まちがいさがしブック
著:講談社
講談社の絵本
よ~く絵を見比べて、おかしなところ、ちがうところをさがしてみてね! プリキュアの100問クイズで、まちがいさがし! いろいろなまちがい探しやクイズをたっぷり100問楽しめる、あそび絵本です。 左右の絵を見比べて間違いをさがしたり、複数の絵の中からひとつだけ違う絵をみつけたり、パズルのなかから余分なピースを探したり、クイズ形式で答えの間違いを探したり。迷路あそびやシルエットクイズ、決め台詞問題なども楽しめます。どのページからでも遊びながらプリキュアの世界に親しめる、知育あそび絵本です。 小さめサイズで持ち歩きにも便利なので、移動中のお楽しみにもぴったりです。 たくさん遊んで、プリキュアと仲良くなってくださいね!
はって はがせる! 王様戦隊キングオージャー シールあそび大ずかん
はって はがせる! 王様戦隊キングオージャー シールあそび大ずかん
編:講談社
講談社の絵本
最新スーパー戦隊・キングオージャーがシール絵本になったぞ! 王様ヒーローたちや、ヒーローがつかうスーパー武器、いっしょに戦うシュゴッドたちのはってはがせるシールがいっぱい! 間違い探しや迷路など、ゲームのページも充実!
宿場町の一日
宿場町の一日
作・絵:いわた 慎二郎
講談社の絵本
江戸時代の旅の様子が絵でわかる! 宿代や宿での過ごし方などもご紹介。 舞台は江戸時代のとある宿場町。 当時の人の旅の服装やもちもの、宿での過ごし方など江戸時代の旅の様子が絵でわかる、夏休みの自由研究にもおすすめの一冊です。 野球場の様子を描いた『野球場の一日』や、国立科学博物館の一日を絵で見せていく『博物館の一日』、ロケット発射場の一日を描いた『ロケット発射場の一日』など、緻密な絵と構成力で見せていく、いわた慎二郎さんの「一日」シリーズの最新作! 監修は『東海道の宿場と交通』の著者・渡辺和敏先生(愛知大学名誉教授)です。 総ふりがなつき。