講談社の絵本作品一覧

プラレール じぶんで つくる シール ずかん  しんかんせんと れっしゃ
プラレール じぶんで つくる シール ずかん  しんかんせんと れっしゃ
構成:グループ・コロンブス,協力:タカラトミー
講談社の絵本
のりもののなかでも人気の高い新幹線と特急。大人気のプラレールを写真シールにし、のりものずかんを完成させます。楽しくあそびながらクルマの名前や性能など知りたい情報も子どもにわかりやすく紹介しています。シリーズ作品に「トミカシールずかん」も刊行中。(ひらがなとカタカナのみ)3さいから
げんきの絵本  ハピネスチャージプリキュア!  だれかな? だれかな?
げんきの絵本  ハピネスチャージプリキュア!  だれかな? だれかな?
編:講談社,絵:東映アニメーション
講談社の絵本
大好きなプリキュアとかくれんぼあそび。後ろ向きで4人そろったら、おもちゃの国でかくれんぼ。みんなみつけられるかな?
ウルトラマン まちがいさがしブック
ウルトラマン まちがいさがしブック
著:講談社
講談社の絵本
間違いさがしを100問楽しめる知育遊び絵本。 左右の絵の違いを見つけたり、パズルの中から余分なピースを見つけるなど、楽しく遊びながらウルトラヒーローの世界に親しめます。
アナと雪の女王 夢みるオラフ
アナと雪の女王 夢みるオラフ
文:バーバラ・J・ヒックス,絵:オルガ・T・モスケーダ,訳:海老根 祐子,編:老田 勝
講談社の絵本
ディズニーアニメーション映画「アナと雪の女王」に登場する、夏にあこがれる愉快な雪だるまキャラクター、オラフ。彼の陽気で楽しい視点から映画の舞台アレンデールの四季を一人称で描く楽しくポエジーな絵本です。 オラフは映画でも重要な役割を果たしますが、シリアスなストーリーを和ませる誰からも好かれるキャラクターです。いわばディズニーのゆるキャラナンバーワン。ユニークな視点でいろんな物事を前向きに楽天的に楽しいんでくれます。 子どもだけではなく、幅広い読者の癒しとなること請け合いの楽しい絵本です。手描きの水彩タッチのアートもとてもきれいです。 映画「アナと雪の女王」は2013年のUS公開以降全世界で大ヒットを記録し、日本でも2014年春の公開とともに映画界の話題を独占!空前のヒット作となっています。
電子あり
東京ディズニーリゾート グッズコレクション 2014-2015
東京ディズニーリゾート グッズコレクション 2014-2015
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
東京ディズニーリゾートのグッズを約2000点集めた最強のカタログガイド。新エンターテイメントや新キャラクターの注目グッズや、大人気のダッフィー&シェリーメイグッズもたっぷり掲載しています! ミッキーやミニー、ドナルド、デイジーなど、好きなキャラクターのグッズを探したり、コレクタブルアイテム、アパレル、おもちゃ、携帯グッズ、お菓子、雑貨など、おみやげにぴったりのグッズを選べて、東京ディズニーリゾートでのお買い物に必ず役立つ一冊。わかりやすいショップマップ付き。かわいいグッズがいっぱいで、見ているだけでもシアワセな気持ちになれる、ウキウキいっぱいのガイドブックです♪ オリジナルのポストカード付録や、東京ディズニーリゾートのチケットやグッズが当たる読者プレゼントも要チェック! ●講談社は、東京ディズニーランド(R)/東京ディズニーリゾートディズニーシー(R)のオフィシャルスポンサーです。
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2015
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2015
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
東京ディズニーシーの「すべて」がつまったガイドブック!ダッフィーの表紙が目印☆の最新版です。キャラクター、アトラクションはもちろん、エンターテインメントや食の情報も満載。パークに行くときは必ず持って行きたいマップや、ここでしか手に入らないキュートなポストカードもついてます。 世界でいちばんパークを取材しているディズニーファン編集部ならではのていねいでわかりやすく、深いガイドだから、パークに行く人だけでなく、「読むだけ」の人も楽しくなる奇跡のガイドブック!
はしれ! ディズニーモータース(ディズニーブックス) トミカ シールあそび
はしれ! ディズニーモータース(ディズニーブックス) トミカ シールあそび
構成:鍬潟 葉介
講談社の絵本
ディズニーモータースはミッキーが社長、ミニーがハイセンスなデザイナー、ドナルドは元エースドライバー、グーフィーは優秀なメカニック、デイジーが敏腕宣伝マンという役割を担ったバーチャルな自動車会社です。みんなの夢を乗せたオリジナルのクルマ・『ディズニーモータース』が走ります。 その世界観を生かしつつ、クルマの楽しさを表現したシールブックです。ディズニーのポップなオリジナルアートを使用して、図鑑的にも、知恵遊び的にも楽しめる貼ってはがせるクルマとミッキーたちスタンダードキャラクターがいっぱい。いろんな遊びが楽しめます。対象年齢:3歳以上。
ピクサーの なかまたち みえるかな? (ディズニーブックス)
ピクサーの なかまたち みえるかな? (ディズニーブックス)
編:パラゴン・ブックス
講談社の絵本
 ピクサーキャラクターにまつわる人や物たちが、上品なイラストレーションの中に、隠れています。じっくりと観察しないと発見できないように、ちょっと手ごわくなっています。その分、見つけるまでの時間を、長く楽しむことができます。細密なイラストとデザインは、今までにないものです。  どうしても見つけられない場合でも、一番後ろのページに答えがあるので、大丈夫。  色使いも上品で、アートとして、見ているだけでも素敵なイラストレーションです。  うまく見つけられた時は、「ごほうびシール」があるので、自分をほめてあげて好きなところに、貼ってみましょう。
ディズニープリンセス みえるかな? (ディズニーブックス)
ディズニープリンセス みえるかな? (ディズニーブックス)
編:パラゴン・ブックス
講談社の絵本
 ディズニープリンセスにまつわる人や物たちが、上品なイラストレーションの中に、隠れています。じっくりと観察しないと発見できないような、ちょっと難しいものですがシルエットやデザインが美しいので、その時間をたっぷり楽しむことができます。  わからなくても、一番後ろのページに答えがあるので、大丈夫。 色使いも上品で、アートとして、見ているだけでも素敵なイラストレーションです。  また、うまく見つけられた時は、「ごほうびシール」があるので、自分をほめてあげて好きなところに、貼ってみましょう。
ペーパークラフト カーズの なかまたちを つくろう! (ディズニーブックス) ディズニー工作えほん
ペーパークラフト カーズの なかまたちを つくろう! (ディズニーブックス) ディズニー工作えほん
作・その他:大熊 光男,作・その他:武藤 圭介
講談社の絵本
 男の子に人気のカーズのなかまたちが、ペーパークラフトになって、5台もついています。主人公のマックィーン、仲良しのメーター、消防車のレッド、タイヤ屋さんのルイジ、エコロジー志向のフィルモアです。どのキャラクターも、それぞれ個性があって、1台ずつ、作っていくのは、とても楽しい時間になるはずです。
プレーンズ2 ファイアー&レスキュー
プレーンズ2 ファイアー&レスキュー
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
第一作では、飛行レーサーとして世界一周レースに挑戦し、見事にチャンピオンに輝いたダスティ。しかし、エンジンダメージが原因で、もうレースには出場できないかもしれない、という宣告を受けてしまいます。しかし、不屈のダスティは、山火事での消火・救出活動で活躍するファイアー・ファイターへの道を選びます。秘密の過去を持つ教官飛行機ブレードをはじめ、個性的なメンバーとともに、未曽有の山火事に立ち向かいます。はたして、ダスティは無事に消火と救出活動を成功させることができるのか!?仲間たちとの友情が感動を呼ぶストーリーです。
びっくりはなび
びっくりはなび
作:新井 洋行
講談社の絵本
 本作は新井氏が得意とする低年齢向けの絵本です。保育園などのよみきかせでも好評な、『ツリーさん』『ハッピーハロウィン!』『ぽかぽか』『みずたまりちゃん』に続く、季節感を感じられるキラキラカバー付きの赤ちゃん絵本です。  今回は、夏の風物詩である『花火』がテーマ。小さい子どもたちでも親しみやすい、動物をかたどった花火が次々と発射されていく、という繰り返しで構成されています。一番の見どころはなんといっても、花火の特徴をとらえた、驚きの「しかけ」です。この作品は、上にページをめくっていく上開きの絵本ですが、花火のページは、片観音になっているのです。最初にページを開くと、動物が花火を「発射」、さらにその片観音ページを上に開ければ花火が「開花」する、という二段構えの展開は、まさに花火そのもの。まるで実際に花火大会に行ったかのような、臨場感あふれるしかけです。  花火は大きく描かれているので、おはなし会でも見ごたえ抜群。屋内でも、花火を見た気分になれる、とても楽しい絵本です。1さいから~。
げんきの絵本 いない いない ばあっ! ワンワンと いない いない ばあっ!
げんきの絵本 いない いない ばあっ! ワンワンと いない いない ばあっ!
編:講談社
講談社の絵本
ワンワンやうーたんたち、「いない いない ばあっ!」のキャラクターたちが、みんなで「いない いない ばあっ!」をするしかけ絵本です。
くらいところからやってくる
くらいところからやってくる
作:前川 知大,絵:小林 系
講談社の絵本
暗いところが気になって仕方がない主人公の「ぼく」は、思い切ってくらやみに話しかけてみます。 「だれかいるの?」 「……いないよ」 思いがけない、くらやみからの返事!  そして僕は「くらやみ」と一緒に、夜空をめぐる旅に出て……。 劇作家・前川知大、初の絵本。こどもとおとなのための舞台「暗いところからやってくる」を、絵本版オリジナルストーリーでお届けいたします。
東京ディズニーリゾート ホテルガイドブック 2014-2015
東京ディズニーリゾート ホテルガイドブック 2014-2015
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
3年ぶりの刊行! ホテルステイで東京ディズニーリゾートを極める情報満載。 読者ニーズに合ったホテルが見つかる最新情報がこの一冊に。 [特別付録] ディズニーキャラクターポストカード (C)Disney (C)Disney/Pixar
さがして! みつけて! ディズニー フィニアスとファーブ
さがして! みつけて! ディズニー フィニアスとファーブ
訳・文:駒田 文子
講談社の絵本
アニメ『フィニアスとファーブ』で放映された八つのエピソードのシーンから探しもの遊びをします。 ・シーン1(エピソード#2より):暑い夏にフィニアスとファーブが裏庭に作った見事なビーチで。 ・シーン2(エピソード#4より):フィニアスとファーブの一発やバンドがライブを開催しているコンサート会場で。 ・シーン3(エピソード#3より):フィニアスとファーブがお母さんの車を改造して参戦するレーストラックで。 ・シーン4(エピソード#39より):フィニアスとファーブがバルジードの恋をとりもつために作った豪華客船で。 ・シーン5(エピソード#29より):キャンディスが巨大化してしまった巨大メロンコンテスト会場で。 ・シーン6(エピソード#9より):フィニアスとファーブがイザベラのしゃっくりを止めるために作ったお化け屋敷で。 ・シーン7(エピソード#28より):フィニアスとファーブが作った動物の声の翻訳機で、悩みを話す動物たちが集まった庭で。 ・シーン8(エピソード#32より):フィニアスとファーブが誤ってキャンディスを閉じ込めてしまったゲームの中で。 それぞれのシーンでさがしものを見つけたあとは、最後のページでさらなる課題が。見ごたえたっぷりです。
3歳の なあに? クイズ たべもの
3歳の なあに? クイズ たべもの
編:講談社,監:榊原 洋一
講談社の絵本
食べられるものが、大人に近づく3歳。言葉の表現もぐっと豊かになります。 正解より、食べものから広がる親子の会話を楽しんで。 おいしい体験は、言葉を身につけるだけでなく、豊かな社会性をはぐくみます。絵本で親子の会話を楽しみながら、食育の第一歩を踏み出してみましょう。 (監修者:お茶の水女子大学大学院教授 榊原洋一)
2歳の どれ? クイズ たべもの
2歳の どれ? クイズ たべもの
編:講談社,監:榊原 洋一
講談社の絵本
自分で食べられるようになる2歳。「食」のクイズは、さらに楽しくなります。 正解よりそこから広がる親子の会話が成長を促します。 毎日新しい食べ物に出合い、興味を持つ年齢です。絵本を見て、食べたものを思い出したり、名前をおぼえたり、親子で会話を楽しんでください。 (監修者:お茶の水女子大学大学院教授 榊原洋一)
恐竜100
恐竜100
監:小畠 郁生,その他:荒木 一成,文・構成:グループ・コロンブス
講談社の絵本
 恐竜模型造成作家・荒木一成による、まるで本物のような恐竜模型を写真で紹介。時代背景、大きさなどの特徴がわかる、わかりやすくて詳しい説明つき。シンプルな構成で、迫力たっぷりに恐竜たちの姿がよみがえります。  2007年に刊行した「どうぶつアルバム 恐竜と大むかしのいきもの100」の新訂版。あらたに、18点の恐竜模型写真が加わり、「どうぶつアルバム 恐竜100」として登場します。
ちいさな プリンセス ソフィア はじまりのものがたり
ちいさな プリンセス ソフィア はじまりのものがたり
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
エンチャンシア王国で暮らす普通の女の子ソフィアはお母さんが国王と再婚したのをきっかけにいきなりプリンセスになります。お城での新しい生活は今までにないワクワクの連続です。でも、ディナーやパーティでは色々な決まりがあって大変!そんな時ソフィアを助けてくれるのはかわいい動物やシンデレラをはじめとする先輩プリンセス!プリンセスに本当に必要なものは優しいハート。そんなメッセージが込められたストーリーです。
電子あり