講談社の絵本作品一覧

ディズニー  プレーンズ ひこうき マグネットえほん
ディズニー  プレーンズ ひこうき マグネットえほん
編:講談社
講談社の絵本
丈夫で扱いやすいマグネットで遊ぶ絵本です。プレーンズのキャラクターの名まえを覚えるキャラクター図鑑、マグネットでレースを再現するページなど盛りだくさん。はってはがす何通りもの遊びができます。いろいろなパターンが考えられるので、遊び応えたっぷり! お子さんの自由な発想力を育みます。マグネットは約30枚。
ディズニー ミッキーと ミニーの マグネットえほん ケーキやさんあそび
ディズニー ミッキーと ミニーの マグネットえほん ケーキやさんあそび
編:講談社
講談社の絵本
丈夫で扱いやすいマグネットで遊ぶ絵本です。女の子に大人気のミニーとデイジー、もちろんミッキーたちも登場。まずはお菓子屋さんをかわいく飾りましょう。ガラスケースには、どのお菓子を並べようかしら、いっぱいあって迷っちゃう。つぎは、お店にあうインテリア、それに制服の色と柄を決めるのよ。ミニーとデイジーのような、かわいいカップケーキも完成!最後はミッキーたちを呼んできて、好きなお菓子を選んで、一緒にすてきなお茶会をひらきましょ。  いろいろなパターンが考えられるので、遊び応えたっぷり! お子さんの自由な発想力を育みます。マグネットは約30枚。
ディズニー ちいさな プリンセス ソフィア マグネットえほん
ディズニー ちいさな プリンセス ソフィア マグネットえほん
編:講談社
講談社の絵本
いま、人気上昇中のキャラクター「ちいさなプリンセス ソフィア」の、丈夫で扱いやすいマグネットで遊ぶ絵本です。 登場人物紹介のページで、まずはみんなの名前を覚えましょう。次にお話に出てくるアイテムをはって、持ち主をさがします。また、ティーパーティーや舞踏会の場面にソフィアたちを自由にはって、楽しい場面作りをお楽しみください。仲間集めをしながら、1から5までの数に親しむ数遊びもあります。 はったりはがしたり、お子さんの自由な発想でくり返し遊べます。 マグネットは約30枚。
烈車戦隊トッキュウジャー&スーパーせんたい37 まるごと シールブック
烈車戦隊トッキュウジャー&スーパーせんたい37 まるごと シールブック
著:講談社
講談社の絵本
電車がテーマのスーパー戦隊! 乗り換え変身も話題の「烈車戦隊トッキュウジャー」とオール戦隊登場のまるごとシール絵本です。 ヒーローの シールが ど~んと 400まい!
烈車戦隊トッキュウジャー パーフェクト ひみつずかん
烈車戦隊トッキュウジャー パーフェクト ひみつずかん
編:講談社
講談社の絵本
おもちゃでも人気の変身連動アイテム「トッキュウレッシャー」のすべてを見せる、ずかん絵本です。 ぜんトッキュウレッシャーのおまけシールつき!
烈車戦隊トッキュウジャー トッキュウジャー&トッキュウ6号 超ひみつブック
烈車戦隊トッキュウジャー トッキュウジャー&トッキュウ6号 超ひみつブック
編:講談社
講談社の絵本
「烈車戦隊トッキュウジャー」に6番目の新戦士が登場。 そのパワーと戦力をいち早く紹介します。
1歳の どっち? クイズ たべもの
1歳の どっち? クイズ たべもの
編:講談社,監:榊原 洋一
講談社の絵本
既刊の「のりもの」「どうぶつ」と同様、はじめの見開きでふたつの選択肢を示し、「○○はどっち?」と尋ねます。ページを、めくって次の見開きに、正解の食べ物を大きく表現し、そこから「あちちだね」「だいすきだよね」など、会話を広げるきっかけを作る、という構成を繰り返します。量や内容は1歳児の食生活を再現しながら、食事への関心を高め、楽しい会話の糸口になるよう、明るく楽しいビジュアルで展開します。質問例は、「りんごとバナナ、りんごはどっち?」「やさいジュースとぎゅうぎゅう、ぎゅうにゅうはどっち?」「パンとおにぎり、おにぎりはどっち?」など。
みずたまりちゃん
みずたまりちゃん
作:新井 洋行
講談社の絵本
 『みずたまりちゃん』は新井洋行氏が得意とする低年齢向けの絵本です。保育園などのよみきかせでも好評な、『ツリーさん』『ハッピーハロウィン!』『ぽかぽか』に続く、季節感を感じられるキラキラカバー付きの赤ちゃん絵本です。  今回題材にしたテーマは、「みずたまり」。雨の絵本は何冊もありますが、「みずたまり」をキャラクター化した絵本はほとんどなく、とても珍しい作品です。  内容は、女の子や、蛙などの動物が、「いっちにの」「じゃっぼーん!」と、次々に「みずたまりちゃん」に飛び込んでいくという、シンプルな繰り返しでお話が進み、最後にはなんと・・・・・・!?   かわいく、はっきりとシンプルに描かれた絵は、通常の読み聞かせはもちろん、おはなし会など、遠くから見ても十分に楽しむことができます。クライマックスは、まさかのひねりも用意してあるので、読み聞かせで盛り上がること間違いなし。雨の日の楽しいお散歩気分が味わえ、小さい子の季節感も育まれる、楽しい絵本です。1さいから~。
てがみぼうやのゆくところ
てがみぼうやのゆくところ
作:加藤 晶子
講談社の絵本
ある日、カッタンコトンとポストに入れられた「てがみぼうや」は、真っ暗なポストの中で仲間に出会います。いっしょに郵便局につれていかれ、仕分けされ、宛先の町へ。ほっとしたのもつかのま、アイスクリームに目を奪われているうちに、びゅーんと風にとばされて……。 一通の手紙が、おばあちゃんの家に届けられるまでの、めくるめく物語。手紙が到着するまでには、こんな大冒険がくりひろげられているのです!
電子あり
じてんしゃに のろう
じてんしゃに のろう
作:斉藤 洋,絵:田中 六大
講談社の絵本
 『じてんしゃに のろう』は、どんな子どももいずれ乗ることになる、「自転車」がテーマの、遊び絵本です。2012年2月刊行された前々作の『しょうがっこうへ いこう』は、小学校の1日の生活を、探し絵や間違い探しなど、楽しい遊びのページを交えながら教えてくれる絵本で、すでに5刷1万5千部に到達しており、2013年9月には、電車がテーマの『でんしゃにのろう』も刊行されています。  本作は「自転車に乗るときははどのような点に注意すべきか」という点に注目してた絵本で、自転車に乗る練習から始まり、隣の駅へ自転車で向かうという流れで、ストーリーが進みます。自転車の乗り方、道路や駐輪場でのマナーや、注意すべき状況、やってはいけないことなど、交通安全にかかわることが物語の中に組み込まれているので、ストーリーを追いながら自転車についての知識が身につきます。また、単なる紹介だけで終わらず、前作同様迷路や、標識を選ぶクイズ、間違い探しなど、遊びが満載です。  作者は、『ルドルフとイッパイアッテナ』などの作品で、人気のある児童文学作家の斉藤洋氏。短くまとめながらもユーモアあふれる文章は、読みやすく、思わずクスリとさせられます。絵を担当する田中六大氏は、かわいい中に独特なおかしさを持つ不思議なタッチの絵本作家。細かく書かれた間違い探しや、探し絵クイズは、見ているだけでも楽しめます。自転車に乗る前の入門書としても、おすすめの1冊です。(5さい~・総かな)
ハピネスチャージプリキュア! まちがいさがしブック
ハピネスチャージプリキュア! まちがいさがしブック
著:講談社
講談社の絵本
よ~く絵を見比べて、おかしなところ、ちがうところを探してみてね! クイズに答えてハピネスチャージプリキュア!ともっと仲良く! まちがいさがし&クイズが ぜんぶで 100もん!
オールウルトラヒーロー&ウルトラマンギンガS
オールウルトラヒーロー&ウルトラマンギンガS
監:円谷プロダクション,編:講談社
講談社の絵本
新たなウルトラヒーローが誕生! ウルトラマンギンガSのびっくりパワー、歴代ウルトラヒーローのひみつが、この絵本でぜんぶわかるよ! ウルトラミッションシールつき
オチビサンの ひみつの はらっぱ
オチビサンの ひみつの はらっぱ
原作・絵:安野 モヨコ,文:松田 素子
講談社の絵本
季節の変化を見つめ、小さな日常に耳をすませる--。 人気漫画「オチビサン」の世界が、絵本になりました!  豊かな色彩で、安野モヨコが描き下ろします。  ふるい ビルが こわされて、ちいさな あきちが できました。  そのうちに、いろいろな 草が 出てきて、小さな 花が さきました。  でも、いそがしい 人たちは、たちどまって 見ようとしません。 「それなら、きょうから ここは 〈オチビサンの はらっぱ〉だ!」
げんきの絵本 いない いない ばあっ!ワンワン うーたんと できるかな? やって みよう!
げんきの絵本 いない いない ばあっ!ワンワン うーたんと できるかな? やって みよう!
編:講談社
講談社の絵本
ワンワン、うーたんたち、「いないいないばあっ!」に登場のキャラクターが全員集合! うたもいっぱいで、生活習慣も身に付きます。 ※0・1・2歳向け
ミッキー ミニーの たなばたものがたり (ディズニーブックス) ディズニーぎょうじえほん
ミッキー ミニーの たなばたものがたり (ディズニーブックス) ディズニーぎょうじえほん
編:講談社,絵:岡田 有佳,文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
今日は七夕の日。ミニーはミッキーたちと笹の葉に短冊を飾ります。でも空模様はすっきりしません。不安そうに空を見上げるミニー。そんなミニーにグーフィーが尋ねます「どうして天気を心配してるの?」「グーフィー、それはね・・・・・・。」ミニーとミッキーが七夕の由来をわかりやすく教えてくれます。イラストは岡田有佳氏の描き下ろし。巻末には七夕の豆知識を集めたページをつけます。
カーズ ボディステッカーあそび マックィーンたちを きせかえよう!(ディズニーブックス)
カーズ ボディステッカーあそび マックィーンたちを きせかえよう!(ディズニーブックス)
編:講談社
講談社の絵本
 マックィーンをはじめとした映画『カーズ』の仲間たちに、パーツになっているボディステッカーを貼りながら、車を完成していく、全く新しいタイプのシールブックです。  完成させる車は、マックィーン、メーター、フランチェスコ・ベルヌーイ、シュウ・トドロキと、4車種、9台で、自分で仕上げていく楽しみを味わうことができます。
ハピネスチャージプリキュア! スマホがた  おしゃべりえほん
ハピネスチャージプリキュア! スマホがた  おしゃべりえほん
著:講談社,その他:東映アニメーション
講談社の絵本
ハピネスチャージプリキュア!のスマホ型絵本だよ。 本物のプリキュアの声でフォームチェンジやおしゃれ占い、ドレミ遊びができるよ!
烈車戦隊トッキュウジャー どこでも シールブック
烈車戦隊トッキュウジャー どこでも シールブック
著:講談社
講談社の絵本
烈車戦隊トッキュウジャーの「どこでもシール絵本」です。 携行しやすいバッグ型絵本。 はって はがせる シールで なんども あそべま~す! トッキュウジャーの ひみつが わかるぞ!
東京ディズニーシーおまかせガイド 2014-2015
東京ディズニーシーおまかせガイド 2014-2015
編:講談社
講談社の絵本
人気の定番アトラクションやエンターテイメント、ショーはもちろん、2014-2015年版では、巻頭特集で数々のイベント最新情報、新パレードを大きく紹介します。 年間スケジュールを三つ折りマップとともに掲載し、続々登場する新しいショーをいち早く紹介し、さらに各人気アトラクションを楽しむための重要ポイント、知っておきたい情報をわかりやすくチェックしていきます。綴じこみ付録のシールとあわせて、自分だけのオリジナルガイドブックもコンプリートできます。 「おまかせキャラクター」では、どこでどのキャラクターに会えるかのとっておき情報を掲載し、「おまかせグッズ」では、おすすめの人気グッズ、「おまかせメニュー」ではこれだけはオーダーしたい人気メニューを紹介していきます。 カップル、グループ、ファミリー向けにはそれぞれモデルコースを具体的に設定し、効率的にパークを楽しむアイデア満載のガイドとなりまる。 まさにこれ1冊で、東京ディズニーシーのビギナーがベテランになれる!ガイドブックです。
あめふりうります
あめふりうります
文:平田 昌広,原案・絵:野村 たかあき
講談社の絵本
「ねこが かおを あらうと あめが ふる」 そんな言い伝えがありますが、この村にいる猫のねこきちは、かおを洗うのだって面倒だという、ぐうたら猫。おかげで、この辺りにはずいぶんと長い間雨が降っていません。 そんなある日、ねこきちは「雨が降るなら、お金をいくらだしてもいい」という話をききつけ、「あめふり」を売る、なんていう商売を始めたのです。はじめは順調かにみええましたが、やっぱり、ねこきちはぐうたら猫。ある依頼をきっかけに店をたたんでしまいます。 その後、村は大騒動。ねこきちが次に掲げた看板には…… ことわざや言い伝えも楽しめて、読めば思わず笑ってしまう、ぐうたら猫の愉快な物語。
電子あり