講談社の絵本作品一覧

おつきさまは いちねんせい
おつきさまは いちねんせい
文:きたやま ようこ,絵:アンドレ・ダーハン
講談社の絵本
小学校に入学したおつきさま。 すぐに友だちができるかと思っていたのにそうはならなくて……がっかり。 でも、ある日、おつきさまはすてきなことを思いつきます――。 新1年生におくる絵本。 ※小学校初級から
ゴセイジャー・ゴーカイジャー・ゴーバスターズ・キョウリュウジャー・トッキュウジャー 5大スーパー戦隊 シールえほん
ゴセイジャー・ゴーカイジャー・ゴーバスターズ・キョウリュウジャー・トッキュウジャー 5大スーパー戦隊 シールえほん
著:講談社
講談社の絵本
5つのスーパー戦隊を一挙紹介するシール絵本の決定版。 はってはがせるシール3枚付きです!
仮面ライダーガイム&ライダーヒーロー シール大図鑑
仮面ライダーガイム&ライダーヒーロー シール大図鑑
著:講談社
講談社の絵本
仮面ライダーガイムと、過去に登場したライダーも網羅したシール図鑑です。ガイムの秘密と魅力を大公開します。 クウガから ガイムまで、ライダーヒーローが せいぞろい! シールを はって ずかんを かんせいだ!
さがして! みつけて! ミッキーと なかまたち
さがして! みつけて! ミッキーと なかまたち
訳・文:赤坂 行雄
講談社の絵本
 ミッキーとなかまたちが、不思議な鏡に入って、いろいろな時代の、ある場面を「時間旅行」します。過去・未来を行き来したスケールの大きさもさることながら、スリルと冒険にあふれた、楽しいストーリーも大きな魅力です。 九つのゆかいな名場面を見て、お話を再確認しながら何度も楽しめます。
光と影の魔術師 藤城清治の絵本セット
光と影の魔術師 藤城清治の絵本セット
編:講談社
講談社の絵本
【内容】 ぶどう酒びんのふしぎな旅 ぷっちんとちゃっぷん 銀河鉄道の夜 絵本 マボロシの鳥 セロ弾きのゴーシュ 画本 風の又三郎
げんきの絵本 最新トミカ シールコレクション
げんきの絵本 最新トミカ シールコレクション
編:講談社
講談社の絵本
大人気のトミカのコレクション絵本です。シールが8丁つきます。パタパタと折り畳む形の絵本で、100枚以上のシールをはって遊べます。全8P+表紙カバー1P+シール8丁です。
仮面ライダー鎧武
仮面ライダー鎧武
著:講談社
講談社の絵本
鎧武のアームズチェンジの秘密を変身ベルト&ロックシードの情報とともに、ばっちり教えるぞ。 ライバルライダーたちも全員登場だ!
烈車戦隊トッキュウジャー なぞとふしぎ110
烈車戦隊トッキュウジャー なぞとふしぎ110
編:講談社
講談社の絵本
最強! 最速! 最新! トッキュウジャーの全ひみつ ●のりかえバトルのふしぎ ●強力ぶきのなぞ ●烈車のふしぎ ●ロボのなぞ ●イマジネーションのなぞ
東京ディズニーリゾート スーパートリビアガイドブック 2014
東京ディズニーリゾート スーパートリビアガイドブック 2014
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
 こんな「秘密」があったんだ! 東京ディズニーリゾートでの「発見」は尽きることがない。  いるだけで笑顔になる東京ディズニーリゾート。そこに「発見する喜び」が加われば、もっともっと楽しくなる!  東京ディズニーリゾートにちりばめられた、物語と秘密を、今より深く楽しむためのガイドブックです。  アトラクションの隅々に仕掛けられた謎、レストランに込められた秘密……知っているとより楽しい、教えあえばもっとうれしい、トリビアを今年もたくさん紹介します!  パスポートの購入方法から、思わず人に教えたくなるマニアックな情報まで、この1冊にギュッと濃縮!
烈車戦隊トッキュウジャー&最強のりもの戦隊 たたかう マシン だいしゅうごう
烈車戦隊トッキュウジャー&最強のりもの戦隊 たたかう マシン だいしゅうごう
編:講談社
講談社の絵本
のりもの戦隊の マシン メカ ロボパワーが、わかるぞ! ●烈車戦隊トッキュウジャー ●炎神戦隊ゴーオンジャー ●轟轟戦隊ボウケンジャー ●特捜戦隊デカレンジャー ●激走戦隊カーレンジャー ●高速戦隊ターボレンジャー
ぎゅう ぎゅう ぎゅう
ぎゅう ぎゅう ぎゅう
文:おーなり 由子,絵:はた こうしろう
講談社の絵本
はたさん・おーなりさんの子育て体験から生まれたのが、「赤ちゃんとのあそびえほん」シリーズです。効果的な濁音で、親と子どものスキンシップの楽しさと大切さを伝えたいというのが、おふたりの願いです。 一作めの『ぶう ぶう ぶう』刊行のときにも、作者のおーなりさんは、「あかちゃんとのおしゃべりは、ことばではなく、さわったり、みつめあったり、うたや音に耳をすませたり。たくさんさわりあって、たくさんわらいあって──赤ちゃんとの楽しい時間のきっかけになってくれたら、うれしいです」とおっしゃっていました。 二作めは、「ぎゅう」というタイトルどおり、おかあさんとの「ぎゅう」や、だいすきなぬいぐるみへの「ぎゅう」、おふとんへの「ぎゅう」などあかちゃんの身近なものとの「ぎゅう」の楽しさを描いています。(1さいから)
アナと雪の女王
アナと雪の女王
文・構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
運命に引き裂かれた王家の美しい姉妹、エルサとアナ。触れるものを凍らせる“秘密の力”を持つ姉エルサはその力を制御できず、真夏の王国を凍てつく冬の世界に変えてしまう。妹のアナは、逃亡した姉と王国を救うため、山男のクリストフとその相棒のトナカイのスヴェン、“夏に憧れる雪だるま”のオラフと共に雪山の奥深くへと旅に出る。アナの思いは凍った世界を溶かすことができるのか?真実の愛をめぐる壮大なファンタジー。 対象年齢:2~4歳
プリキュアオールスターズ シールえほん
プリキュアオールスターズ シールえほん
編:講談社
講談社の絵本
なんどでも はって はがせる プリキュアシールが いっぱい! 子供たちが夢から起きない! これからどうなっちゃうの? 戦う36人のプリキュアを応援して、世界が闇に染まるのを阻止して!
映画 プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち
映画 プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち
著:講談社
講談社の絵本
NSシリーズがついに完結! 落ちこぼれ妖精エンエンとグレルが、プリキュアとちからを合わせて大活躍!
電子あり
アナと雪の女王 おはなし シールあそび (ディズニーブックス)
アナと雪の女王 おはなし シールあそび (ディズニーブックス)
編:講談社
講談社の絵本
・シルエットに当てはまるキャラクターを貼ろう!! ・映画のシーンにふさわしいキャラクターはどれかな? ・迷路を完成させて遊ぼう! ・お手本の絵を見ながらシールを貼って絵を完成させよう。
東京ディズニーリゾートベストガイド 2014-2015
東京ディズニーリゾートベストガイド 2014-2015
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーランド、ディズニーシーの豊富な情報をコンパクトにまとめて完全網羅。巻頭特集では東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの最新情報を特集。見やすくて使いやすい!をテーマにした、パーク初心者にも上級者にも人気のガイドブック。アトラクションの写真も一新し、さらに魅力的になった一冊です。
だいしゅうごう! ウルトラヒーロー あいうえお かけたよ! ブック
だいしゅうごう! ウルトラヒーロー あいうえお かけたよ! ブック
著:講談社
講談社の絵本
ウルトラマンからウルトラマンギンガまで。 五十音をウルトラヒーローと一緒に楽しく勉強できる絵本です。
ディズニームービーブック アナと雪の女王
ディズニームービーブック アナと雪の女王
文:中井 はるの,構成:駒田 文子
講談社の絵本
読書が苦手な子どもでもすらすら読める! 映画のシーンを切り取った画面を複数ページ入れた、絵本を卒業した小学校中学年から高学年向けのシリーズ最新作は、話題の「アナと雪の女王」です。 エルサとアナは緑美しいアレンデール王国のプリンセスとして生を受けた仲の良い姉妹。ただ、姉のエルサには秘密があった。彼女は空気のなかから氷や雪を取り出す能力があり、自分ではその力をコントロールできないということ。そのため幼いエルサは手袋をして生活しなければならなかった。そして二人が美しく成長し、姉のエルサが女王として即位式を迎えた日、事件が起こった。エルサの力が突如、暴走し、アレンデール王国が雪と氷に閉ざされた世界に変わってしまったのだ。自分の力を恐れて王国から逃げ出したエルザ。そんな姉と王国を救うため妹のアナは山男のクリストフ、トナカイのスヴェン、雪だるまのオラフとともに雪山の奥深くへと旅立つのだが――。二人のプリンセスの引き裂かれた運命が深く胸を打つ壮大なファンタジーアドベンチャー。
電子あり
マイティ・ソー
マイティ・ソー
その他:アシュリー.エドワード・ミラー,その他:ザック・ステンツ,その他:ドン・ペイン,文:J.マイケル・ストラジンスキー,文:マーク・プロトセヴィッチ,訳:吉田 章子
講談社の絵本
最強の力を持った戦士「ソー」。だが高慢さゆえ故郷である神々の国、アズガルドから地球へと追放された。特別な存在の者だけが持つことを許されたハンマーの「ムジョルニア」を失った彼は、そのパワーを取り戻すために地球で苦闘する。そんな彼を抹殺すべく地球に送り込まれた敵に対し、「ソー」は勇気をもって戦うために立ち上がる。 スリルにあふれ、面白さ抜群の壮大なファンタジー。
電子あり
つかまえた!
つかまえた!
作:鈴木 まもる
講談社の絵本
たんぽぽの綿毛をてんとうむしがつかまえて、そのてんとうむしをとかげがをつかまえて、そのとがけをねこがつかまえて、そのねこをおとこのこがつかまえて……。つかまえて、つかまえられる感触が、擬態語の語感とともに、どんどん広がっていきます。 さあ、最後にみんな全員ををむぎゅっとつかまえるのは、だれでしょう? ページをめくりながら、どんどん興奮が高まる一冊です!