講談社の絵本作品一覧

アナと雪の女王 おはなし シールあそび (ディズニーブックス)
講談社の絵本
・シルエットに当てはまるキャラクターを貼ろう!!
・映画のシーンにふさわしいキャラクターはどれかな?
・迷路を完成させて遊ぼう!
・お手本の絵を見ながらシールを貼って絵を完成させよう。

東京ディズニーリゾートベストガイド 2014-2015
講談社の絵本
東京ディズニーランド、ディズニーシーの豊富な情報をコンパクトにまとめて完全網羅。巻頭特集では東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの最新情報を特集。見やすくて使いやすい!をテーマにした、パーク初心者にも上級者にも人気のガイドブック。アトラクションの写真も一新し、さらに魅力的になった一冊です。

だいしゅうごう! ウルトラヒーロー あいうえお かけたよ! ブック
講談社の絵本
ウルトラマンからウルトラマンギンガまで。
五十音をウルトラヒーローと一緒に楽しく勉強できる絵本です。

ディズニームービーブック アナと雪の女王
講談社の絵本
読書が苦手な子どもでもすらすら読める! 映画のシーンを切り取った画面を複数ページ入れた、絵本を卒業した小学校中学年から高学年向けのシリーズ最新作は、話題の「アナと雪の女王」です。
エルサとアナは緑美しいアレンデール王国のプリンセスとして生を受けた仲の良い姉妹。ただ、姉のエルサには秘密があった。彼女は空気のなかから氷や雪を取り出す能力があり、自分ではその力をコントロールできないということ。そのため幼いエルサは手袋をして生活しなければならなかった。そして二人が美しく成長し、姉のエルサが女王として即位式を迎えた日、事件が起こった。エルサの力が突如、暴走し、アレンデール王国が雪と氷に閉ざされた世界に変わってしまったのだ。自分の力を恐れて王国から逃げ出したエルザ。そんな姉と王国を救うため妹のアナは山男のクリストフ、トナカイのスヴェン、雪だるまのオラフとともに雪山の奥深くへと旅立つのだが――。二人のプリンセスの引き裂かれた運命が深く胸を打つ壮大なファンタジーアドベンチャー。

マイティ・ソー
講談社の絵本
最強の力を持った戦士「ソー」。だが高慢さゆえ故郷である神々の国、アズガルドから地球へと追放された。特別な存在の者だけが持つことを許されたハンマーの「ムジョルニア」を失った彼は、そのパワーを取り戻すために地球で苦闘する。そんな彼を抹殺すべく地球に送り込まれた敵に対し、「ソー」は勇気をもって戦うために立ち上がる。
スリルにあふれ、面白さ抜群の壮大なファンタジー。

つかまえた!
講談社の絵本
たんぽぽの綿毛をてんとうむしがつかまえて、そのてんとうむしをとかげがをつかまえて、そのとがけをねこがつかまえて、そのねこをおとこのこがつかまえて……。つかまえて、つかまえられる感触が、擬態語の語感とともに、どんどん広がっていきます。
さあ、最後にみんな全員ををむぎゅっとつかまえるのは、だれでしょう?
ページをめくりながら、どんどん興奮が高まる一冊です!

アナと雪の女王
講談社の絵本
運命に引き裂かれる王家の美しき姉妹エルサとアナ。触れたもの全てを凍らせる“秘密の力”を持つ姉エルサは、その力をコントロールすることができず、真夏の王国を凍てつく冬の世界に変えてしまう。
妹のアナは、逃亡した姉エルサと王国を救うため、山男のクリストフとその相棒のトナカイのスヴェン、“夏に憧れる雪だるま”オラフと共に雪山の奥深くへと旅立つ。アナの想いは凍ってしまったこの世界を、溶かして暖かい王国を取り戻すこと。
真実の愛をめぐる美しくも壮大なファンタジーが繰り広げられます。

イカになあれ
講談社の絵本
あるところにふしぎな鏡、「イカになあれ」がありました。「イカになあれ」といって、そこをくぐると、みんなイカに変身できてしまうのです。海の底ではイカの王さまに歓迎されて、みんなでイカのように素早く泳いだり、ぷかぷか泳いだり、飛んだりします。あれあれ、ケンカがはじまってしまいました。お互いにスミを吐き合ってまっくろけ。どうしましょう! 珊瑚の中でのかくれんぼでの絵探しもあったり、もりだくさんです。3さいから

げんきの絵本 いない いない ばあっ! リズム絵本 たたいて あそぼう! ワンワンと ポン!
講談社の絵本
NHK教育で放送中の『いないいないばあっ!』内でおこなわれている体操「わ~お!」他5曲のメロディが流れるリズム絵本です。絵本の中のボタンを押すと、メロディに合わせて打楽器の音が重なります。ワンワン、うーたんといっしょに、楽器であそぼう!

3歳の なあに? クイズ どうぶつ
講談社の絵本
コンセプト「親子のふれあいで育てる、ことばのちから」です。まず、身近なものの名前をたくさんおぼえることをめざします。、
具体的には、3択の指さしクイズです。タイトルにあるように、「○○なのは、なあに?」と子どもに、あるどうぶつの特徴を問いかけて、指さしで選ばせ、さらにその名前を答えさせます。筆記用具不要で、いつでもどこでもできます。
、次の見開きで正解のどうぶつについてくわしく説明する、というパターンをくりかえします。
3歳になると、模様や、首の長さ、しっぽの形など、一部の身体的特徴から全体を類推して、正解の写真を選んだり、名前を言ったりすることもできるようになります。クイズにそのような要素を取り入れることで、会話のバリエーションもいっそう豊富になります。
実際の保育現場でモニター調査をしたところ、単にどうぶつの名前を言い合うだけでなく、それにちなんだ歌をひとりが歌うと大合唱になるという楽しい展開もありました。一方で知らないものが登場すると、集中力があっという間に下がることもわかり(監修者のアドバイスにもありました)、知っているものの範囲でクイズが展開できるよう注意して作っていきます。

3歳の なあに? クイズ のりもの
講談社の絵本
3歳になると、細かいパーツや内部の様子など、部分的な特徴から全体を類推して、正解の写真を選んだり、名前を言ったりすることもできるようになります。クイズにそのような要素を取り入れることで、会話のバリエーションもいっそう豊富になります。
実際の保育現場でモニター調査をしたところ、単にのりものの名前を言い合うだけでなく、「あ、スカイツリーだ!」など、背景に写ったものに話が及ぶなど、楽しい展開もありました。一方で知らないものが登場すると、集中力があっという間に下がることもわかり(監修者のアドバイスにもありました)、知っているものの範囲でクイズが展開できるよう注意して作っていきます。
同じ年齢でも、のりものはどうぶつに比べて、細分化した認識がどんどん進むのも大きな特徴です。そこで、のりものの絵本ならではの最新情報も追求。北陸新幹線を走るE7系が、当編集部の刊行物としては初登場の予定です。

烈車戦隊トッキュウジャー しゅっぱつ しんこう! トッキュウジャー
講談社の絵本
話題沸騰の烈車戦隊トッキュウジャーのテレビ絵本が登場!
人々を守るため、夢の列車に乗った5人の戦士たちが悪と戦うぞ!

ディズニー 新知能アップシールえほん4 ピクサーの なかまたちと やさしい かずと さんすう (ディズニーブックス)
講談社の絵本
「モンスターズ・インク」、「トイ・ストーリー」、「カーズ」、「ファインディング・ニモ」の人気キャラクターたちといっしょに「数」に親しみましょう。シールの数を数えたり、順番を決めたりして、自然に数字への親しみが育ちます。
モンスターのシルエットにシールを貼って、1~10を読んでみよう。「トイ・ストーリー」のおもちゃのシールを貼って、数を数えよう。お部屋にもぺたぺたはってね。「カーズ」のなかまたち大集合!誰がレースの一番になるかな?「ファインディング・ニモ」のおさかなのなかまたちのシールをはったら、あわせてなんびきになるか、数えてみて。
お子さんが扱いやすい、丈夫なはってはがせるシールがたっぷりついています。それぞれのページにシールをはって、遊びながらものの形を覚えましょう。ディズニーピクサーの、色彩豊かなキャラクターイラストが、わくわく感を盛り上げ、くり返し楽しめます。対象年齢:3歳・4歳・5歳

新装版 ばらいろのもり
講談社の絵本
花づくりが好きな男の子の前に、ある日少女が現れます。彼女がもっていたのは、まだつぼみの花束。根はついていません。「世界でいちばんの花づくりさん、10日だけあずかって育てて。」と言って、少女は姿を消してしまいます。花はどんどん元気をなくし、3日めに男の子は、「あの子はがっかりするだろうな」と、少女の気持ちを思いました。すると、花はいきいきと開き、美しく成長しだします。少女に会いたい、という男の子の気持ちは、花を大きく育てて、9日めにはばらいろももりになったのです・・・・・・。
10日後にふたたび現れた少女は、たいへん喜んで「あなたならできると思ったわ。」と言って、やがてふたりは「だいすきな ひとを おもうたびに おおきく うつくしく そだつ はなを つくっています」という看板を、ばらいろのもりの外に建てたのでした。
春を呼ぶ、愛にあふれたおはなしです。

おにぎりにんじゃ
講談社の絵本
幼児から楽しめる、よみきかせにぴったりの絵本。おにぎり忍者が、梅干し手裏剣、ごま塩おにぎりの術、たわらむすびの術などを繰り出して、どんぶりの国の殿様から盗まれた巻物を取り返そうとしますが……!? 迫力のある絵と、テンポのよいストーリー。忍者、おにぎりと子どもの大好きなテーマがつまっていて、ぐんぐんひきつけられます。注目の絵本作家北村裕花の講談社絵本新人賞佳作受賞作。

プリンセスのロイヤルペット絵本 シンデレラと こいぬの パンプキン
講談社の絵本
パンプキンは飛び跳ねるのが大好きな活発な仔犬。生まれてすぐにもう、お城の舞踏会で踊ることを夢見ていました。
ある日、シンデレラのペット選びに王子様が仔犬をさがしにやってきました。そこでパンプキンは、得意の踊りをして見せます。果たして、たくさんの仔犬のなから選ばれたパンプキン。王子様は、夜の舞踏会でシンデレラにサプライズプレゼントをしようと、バスケットにパンプキンを入れました。
今夜はシンデレラと王子様が結婚して1年の記念の舞踏会です。魔法の馬車に乗ったこと、ガラスの靴を片方落としたこと、さまざまな思い出にひたりながら、二人はダンスを楽しみました。そして、バスケットに戻ってみると……、プレゼントの仔犬がいません。どこに行ってしまったのでしょうか?
シンデレラとかわいいペットの出会いのお話です。

ハピネスチャージプリキュア!(1) しあわせを よぶ プリキュア、たんじょう!
講談社の絵本
ハピネスチャージプリキュア! をご紹介!
どんな風に変身するの? コスチュームはどんな感じ?
みんなの「?」に答える絵本です。

げんきの絵本 ポコポッテイト シールえほん はって はがせる シール55 ゴー! ゴー! ぽていじま!
講談社の絵本
NHK-Eテレで放映中の人気番組『ポコポッテイト』のキャラクターたちが、シール絵本に登場!
本書は、シール2枚がついた、「はじめてのシールえほん」です。はったりはがしたりすることができる弱粘性のシールで、繰り返しシールあそびができます。

びっくり! のりもの いっぱい
講談社の絵本
新幹線運搬トレーラー、ロケット運搬車、カニクレーン、巨大エキスかベーターなど見ただけでは何をするのか分らないような働く車や建機、畳があるお座敷列車やディナーが楽しめるグルメ列車など一度は乗ってみたいジョイフルトレイン、船とは思えない海上の建築物といった様のプラットフォーム、窓のない貨物専用飛行機、高級車ランボルギーニのパトカーといった変り種まで、様々な乗り物のジャンルから特別変わった物をピックアップして大紹介。

ファーストブックディズニー 2014年 Vol.1 つくって あそぼう!
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを全面に活用した総合幼児ムックです。ミッキーはじめ、低年齢層の子供たちに人気のあるディズニーキャラクターが勢ぞろいして、誌面狭しと大活躍します。同時にプレーンズやソフィアといった新しいディズニー作品のキャラクターも知恵遊びページなどで登場させています。
付録は完成付録ではなく、親子が一緒に作れる紙工作付録にこだわり、親子で一緒に作って、遊んで、のコミュニケーションツールになるような位置づけです。今回は東京ディズニーランドのアトラクションからヒントを得た“ミッキーとミニーのゴーコースター”です。子どもの大好きな“動き”の要素が楽しめます。
読者の要望の多い食べ物企画を抜き・しかけ遊びで大々的に取り上げており、今回の目玉は“スイーツとティータイム”です。講談社ならではのオリジナル創作絵物語、TDR企画にも力を入れています。
一方、お母様層から支持の大きいプレゼント企画もタカラトミーさんなどとの連動をはかり、さらなる充実を図っています。TDR、ディズニーの映画やDVD、おもちゃなどの最新情報、英語入門など、この一冊で、ディズニーを満喫できる総合幼児ムックになっております。