講談社の絵本作品一覧

特命戦隊ゴーバスターズ
特命戦隊ゴーバスターズ
編:講談社
講談社の絵本
特命戦隊ゴーバスターズが、ミニ絵本でおおあばれ! ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。 むてきのニューヒーロー!
仮面ライダーフォーゼ&メテオ
仮面ライダーフォーゼ&メテオ
編:講談社
講談社の絵本
仮面ライダーフォーゼと仮面ライダーメテオが、ミニ絵本で大暴れ。ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。 2だいヒーローのせんとうりょく!
仮面ライダーフォーゼ&メテオ シールひゃっか
仮面ライダーフォーゼ&メテオ シールひゃっか
編:講談社
講談社の絵本
仮面ライダーメテオが、はやくもシール百科に登場。フォーゼの新ステイツやメテオのシールをはって、きみだけの百科を完成させよう!
素敵な漢字
素敵な漢字
著:五味 太郎
講談社の絵本
Fun with Kanji ファン ウィズ カンジ ことばのおもしろさをビジュアルで表現したシリーズです。漢字のおもしろさが絵の力をかりて、どんどん世界が広がっていきます。 ※本書では、音訓とも代表的なものだけを表記しました。 漢字の逐字訳は、『講談社漢英学習字典』を参考にしました。カタカナによるアクセント表記は、『講談社ハウディ英和辞典』に準拠しています。
いちりんの花
いちりんの花
文:平山 弥生,絵:平山 美知子
講談社の絵本
悲しみをもつ人へ――。「いちりんの花」がそれを癒すという。美しい詩と画の合奏の中で。――(中西進 国文学者) 「私が死んだら、また絵を描いてほしい」 それは、日本画家として将来を嘱望されながら、結婚を機に筆を折った妻・美知子への夫・平山郁夫が遺したメッセージだった。そして、美知子は娘の弥生とともに一冊の絵本をつくりはじめる――。太古の昔から連綿と続いてきた、いのちの物語。
仮面ライダーフォーゼ&オーズ&ライダーヒーロー まるごとシールブック
仮面ライダーフォーゼ&オーズ&ライダーヒーロー まるごとシールブック
著:講談社
講談社の絵本
ど~んと 374まい! シールを はって あそぼう! 13ヒーローが だいしゅうごう! かっこいい ライダーの シールだぞ!
[新装版]ディズニーおなはしだいすき プリンセスコレクション
[新装版]ディズニーおなはしだいすき プリンセスコレクション
文:矢部 美智代,文:とき ありえ,文:森 はるな,編:斎藤 妙子
講談社の絵本
 女の子たちに人気のあるディズニープリンセス6つのお話、『リトル・マーメイド』『シンデレラ』『美女と野獣』『白雪姫』『眠れる森の美女』『アラジン』が、まるごと全部入っています。  しっかりとボリュームがあるので、例えば、毎日、夜のおやすみタイムに少しずつ読み聞かせをすることができます。  また、1冊の中に、6つのお話が全部入っているので、とてもお得です。
どうぶつの おやこ
どうぶつの おやこ
編:講談社ビーシー
講談社の絵本
最新版! お出かけに最適なハンディ図鑑絵本 見ていてほのぼのする動物の親子を紹介。イヌ、ネコは多品種を収録。可愛らしい表情の赤ちゃん動物がいっぱい。
にじいろカメレオン
にじいろカメレオン
作:よねづ ゆうすけ
講談社の絵本
カメレオンのレオンは、アメリちゃんとかくれんぼ。 アメリちゃんをさがしていると、こわいヘビがやってきて…… そこで、レオンは大変身! ディスクを回したり、フラップを引っぱったり、 つぎつぎに色が変わるしかけが楽しいカラフルな絵本。 その卓越したセンスで、海外でいち早く注目をあつめた新進作家、よねづゆうすけの絵本第二弾がついに登場。 ちいさなお子様から楽しめる、しかけボードブックシリーズです。 全かな、幼児から。
たまごって ふしぎ
たまごって ふしぎ
作:アリス・プロベンセン,作:マーティン・プロベンセン,訳:こみや ゆう
講談社の絵本
ここに ちいさな とりの す。とっても ちいさい たまごが ふたつ。なんの たまご?だれの たまご?はちどりの卵、がちょうの卵、かえるの卵、魚の卵……ミツバチも、アリも、ペンギンも、カンガルーも、カモノハシも……、みんなみんな卵を産むの。卵って不思議。たくさんの驚きがつまってる。美しい絵で自然を描く、プロベンセン夫妻による名作絵本!! ここに ちいさな とりの す。 とっても ちいさい たまごが ふたつ。 なんの たまご? だれの たまご? はちどりの卵、がちょうの卵、かえるの卵、魚の卵……ミツバチも、アリも、ペンギンも、カンガルーも、カモノハシも……、みんなみんな卵を産むの。 卵って不思議。たくさんの驚きがつまってる。 美しい絵で自然を描く、プロベンセン夫妻による名作絵本!!
げんきの絵本 ポコポッテイト はじめての シールえほん プチ
げんきの絵本 ポコポッテイト はじめての シールえほん プチ
編:講談社
講談社の絵本
はって はがせる シールが いっぱい! <遊び方> 青いところにシールをはって遊びます。影に合うようにシールをはったり、自由にシールをはり、場面を作って遊ぶページもあります。
海賊戦隊ゴーカイジャー VS 宇宙刑事ギャバン
海賊戦隊ゴーカイジャー VS 宇宙刑事ギャバン
編:講談社
講談社の絵本
ゴーカイジャーVS宇宙刑事ギャバン大決戦 大人気のスーパー戦隊VSシリーズ最新作が、テレビえほんに登場。 ゴーカイジャーと伝説の宇宙刑事が、映画ならではの競演。きみのまだ知らない情報がいっぱい! ちからを あわせろ! 2だいヒーロー
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん うみのいきものの本
こども百科 4・5・6歳のずかんえほん うみのいきものの本
編:講談社
講談社の絵本
海辺の生き物から、近くの海、遠くの海、深い海、あたたかい海、冷たい海の生き物と、展開します。 磯遊びで出合う身近な生き物から、シュノーケルや釣りなどで見かける生き物、そして、遠い海にいるけれど、食卓やテレビで見る生き物……と次第に視野を広げ、お子さんの好奇心をかきたてていきます。わかりやすいイラストで生き物の生態がよくわかる図鑑です。巻末には、お寿司の材料はどれ? 幼魚と成魚の違いなど楽しいちえあそびも掲載。
おでかけ名作コレクション ふしぎの国のアリス (ディズニーブックス)
おでかけ名作コレクション ふしぎの国のアリス (ディズニーブックス)
文:赤坂 行雄,構成:斎藤 妙子
講談社の絵本
小さなお子さんでも持ちやすく、おでかけにぴったりの絵本シリーズ第2弾!好奇心の強いアリスが、白ウサギを追いかけて不思議な世界へ……。マッドハッタ-、チシャ猫、ハ-トの女王など奇妙なキャラクタ-が次々とアリスの前に現れます。
せつぶんのひのおにいっか
せつぶんのひのおにいっか
作:青山 友美
講談社の絵本
おに一家は、おに父さん、おに母さん、子おにの3人家族。にんげんたちに気づかれずに、にんげんの家でのんきに暮らしています。 でも、ある晩、「明日は節分」という話を聞いてから、おに父さんとおに母さんのようすが変なのです。さて、節分の日、おに一家になにが起きるのでしょうか。 節分の日のひみつがわかる(!?)、ゆかいなお話。 全かな、読み聞かせ3歳から、ひとり読み5歳から。
電子あり
おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記
おかえりなさい はやぶさ 2592日の宇宙航海記
監:吉川 真
講談社の絵本
CGと写真でよくわかる科学絵本 いくつもの試練を乗りこえて約60億キロメートルの宇宙の旅から帰ってきた探査機「はやぶさ」の感動物語 「はやぶさ」はどんな探査機だったのか 大航海の始まり/「はやぶさ」の装備/地球スウィングバイを実行/はじめて見えた「イトカワ」の姿/不時着、そして着陸成功/行方不明になった「はやぶさ」/イオンエンジン全停止/地球帰還/「はやぶさ」がもたらしたもの ※小学校中級から
子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2012-2013 シール100枚つき
子どもといく 東京ディズニーシー ナビガイド 2012-2013 シール100枚つき
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーシーを子ども連れで楽しみたい読者向きのガイドブックです。 パークに出かける前の準備から、パークでの楽しみ方やレストランの予約まで、あらゆる情報を分かりやすいインデックス形式でナビゲートしています。 巻頭では、東京ディズニーシーの10周年情報はもちろん、2011年7月18日にグランドオープンした新アトラクション「ジャスミンのフライングカーペット」など、ディズニーシーの最新情報を大特集しています。 もちろんダッフィーの最新グリーティング&グッズ情報もたっぷり掲載! また、全アトラクションの身長・年齢制限、写真たっぷり!お子さまメニュー、突然のS・O・Sにも対応できるパーク中の全レストルーム情報、そして年齢別のパーク満喫術まで、パーク内でのママ&パパをしっかりサポートする情報も満載です。 さらに付録として、「東京ディズニーシー」の三つ折マップのほかに、アトラクションの待ち時間に貼って遊べるディズニーキャラクターシールが100枚もついています。
しょうぼうしゃ・パトカー
しょうぼうしゃ・パトカー
編:講談社ビーシー
講談社の絵本
最新版! お出かけに最適なハンディ図鑑絵本 はしご車、ポンプ車、救急車、レスキュー車、救出ロボット、パトカー、高速パトカー、ミニパトカー、白バイ、その他の緊急車両など、様々なサイレンカーが大集合 ※2歳~5歳
みんなで いただきます
みんなで いただきます
文:内田 恭子,絵:藤本 将
講談社の絵本
世界中の、いろいろな場所にすむ子どもたちに、ある日、かしのきじいさんから、招待状がとどきました。 よろこんで出かけた子供たち。 さあ、そこでは、どんなことがおきたでしょう? 地球人はいよいよ70億人に。でも、10億人が飢餓に苦しんでいます。 <ちょこちょこと歩き始めた息子が大きくなるころには、どんな世界に待っているのだろう。> 子どもたちの笑顔と未来を守るために、もっと自分にできることはないかと考えた内田恭子が出会ったのは、地球はひとつの食堂と考えるTABLE FOR TWO。そして、できあがったがこの絵本です。 ※TABLE FOR TWO(テーブル フォー ツー)は、先進国の子どもたちと開発途上国の子どもたちが、時間と空間をこえて食事を分かち合うというコンセプトで2007年に設立されたNPO法人です。
電子あり
ウルトラQ カラーかいじゅうずかん
ウルトラQ カラーかいじゅうずかん
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラQ怪獣がカラーでミニ絵本に登場 「ウルトラQ」に登場した怪獣が、ミニ絵本でおおあばれ! しかも、カラーで出現するぞ。ちっちゃい子にぴったりの、ミニでぶあついサイズで登場だ。