講談社の絵本作品一覧

東京ディズニーリゾート レストランガイドブック 2010
講談社の絵本
パークの人気メニューがすべてわかる!
東京ディズニーランド、東京ディズニーシーとディズニーホテルのレストラン&フードを徹底取材。コース料理から、スイーツ、ポップコーンまでを完全ガイド。

子どもといく東京ディズニーランド ナビガイド 第4版 メモリーノート&シールつき
講談社の絵本
東京ディズニーランドを子どもと楽しむ本
東京ディズニーランドを子どもといっしょに楽しみたい方向けのガイド。お役立ち情報をインデックス形式でナビゲート。最新第4版。「メモリーノート」が付録に!

はじめてまんが絵本 仮面ライダーW へんしん! サイクロンジョーカー のまき
講談社の絵本
1.わかりやすいかいせつつきで、まんががたのしくよめるぞ!
2.フォームチェンジがくわしくのっているよ!
3.仮面ライダーWがかっこよくかつやくするぞ!
<仮面ライダーW とうじょうじんぶつしょうかい>
鳴海探偵事務所所長
●鳴海亜樹子
まえの しょちょうの むすめで、じむしょを しきる おんなの こだ。
仮面ライダーWに へんしん!
●フィリップ
あたまの なかで じょうほうを あつめる てんさい しょうねんだ。
●左翔太郎
こうどうりょくの ある せいねん たんてい。「W」の ひだりに なる。
9しゅるいの フォームチェンジ
9つの すがたと、のうりょくを もつライダー。ベルトに メモリを さして へんしんするぞ!
ルナジョーカー/ヒートジョーカー/サイクロンジョーカー/ルナメタル/ヒートメタル/サイクロンメタル/ルナトリガー/ヒートトリガー/サイクロントリガー

のりものキッズ ブック&タック トミカをさがせ! トミカハイパーシリーズ プラレールハイパーシリーズ しゅつどう!
講談社の絵本
トミカプラレールがせいぞろい!
トミカプラレールがせいぞろい!さがしものクイズもついたお買い得な一冊です。

語りかけ絵本 3さいの本 のりもの
講談社の絵本
電車も車も飛行機も船も! 楽しいのりものを迫力ある写真と、わかりやすい説明で一挙に紹介。
「しんかんせんのひみつ」、「りょかくきのひみつ」など、眺めているだけで大好きな乗り物に乗った気分になれるイラストや、交通ルールを楽しく学べるイラストも満載です。のりものに興味を持ち始めた3歳のお子さまにぴったりの1冊!
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ
陸や海や空を力強く動きまわり、人と物を運び、生活や産業を支える「のりもの」は、幼児にとって魅力的なアイドルであり、大好きなごっこ遊びのテーマにもなります。電車ごっこで運転士となり、駅から駅へとお客さんを運ぶ子も、砂場で手を砂だらけにして、ブルドーザーのまねをする子も、それぞれの乗り物のイメージを頭に思い浮かべて、からだ全体で乗り物の動きを表現しているのです。(中略)「乗り物は、どんなエネルギーで動くのか」、「昔と今の交通はどのように変わり、未来はどんな乗り物があると思うか」というお話は、知識をことばで説明する力をはぐくみ、人間の科学や文明全体への視野を広げてくれるはずです。
・担当者のうちあけ話
この本は、1989年に刊行された『3さいの本』のリニューアル版です。紹介する車両は一新されていますが、もちろんそれだけではありません。
リニューアルされた『語りかけ絵本 3さいの本 のりもの』は、その名の通り、写真やイラストの説明文をそのまま読むことで、お子さんに語りかけるように親子で楽しむことができるのです。また、「ごうかきゃくせんのひみつ」など、指を指しながら楽しめるギミックもいっぱい詰まっていて、盛りだくさんの内容です。私も、小さい頃にこの本に出会っていたら、さらに乗り物好きになったかもしれません。
3歳のお子さまのみならず、「のりものアルバム」ファンのお子さまにもぜひおすすめしたい絵本です!(弓引き童子)
【対象年齢:3歳から 生活/のりもの/知育】

語りかけ絵本 3さいの本 ちえあそび
講談社の絵本
迷路やなぞなぞ、手遊び、数遊び、絵さがし、工作など、親子で楽しめる遊びがいっぱい! 監修の先生の丁寧なご指導のもと、3歳児が喜んで遊び、遊びながらぐんぐん知恵がつく内容を厳選しています。
・監修/沢井佳子さんからのメッセージ
子どもは信頼できる人といっしょに周囲の物を見つめ、その話を聴き、全身を動かして物に触れ、まわりの世界のイメージを作り上げていきます。このように、物事のイメージを頭に思い浮かべる力を表象(ひょうしょう)能力といい、表象能力の発達によって、3歳児は人の話を理解し、やりとりをするのが上手になるのです。『ちえあそび』の本を前にして子どもと大人が語らい、絵に描かれたことを動作でまねたり、迷路をたどって探検ごっこの想像をしたりすることは、表象能力を伸ばす機会となるでしょう。「これは何?」「どうして?」と問う3歳児の好奇心は、物の「イメージ」と「ことば」の関係をとらえようとする、知的な欲求から生まれます。この絵本から生まれる疑問をきっかけに、知識を深めるおしゃべりを楽しんでください。(「監修者のことば」より抜粋)
・担当者のうちあけ話
3歳児が喜び、楽しく遊んで、知恵のつく内容を! と、監修者の先生と検討に検討を重ねて作りました。1つ1つの遊びには、それぞれ学びがあり、おうちの方の愛情のある語りかけで、子どもは遊びながら楽しく知恵をつけていきます。バラエティーに富んだ内容ですので、きっとお子さまのお気に入りの遊びが見つかることと思います。3歳は、記憶が定着する最初のころとも言われています。この絵本が、お子さまの楽しくうれしい最初の記憶となって残るよう、願っています。(K)
【対象年齢:3歳から 親子遊び/数/迷路/なぞなぞ】

フレッシュプリキュア!(5) しあわせの クローバーボックス
講談社の絵本
4人目のプリキュア?
ラブ、みき、いのり3人の友情エピソードに、新しいアイテムや4人目のプリキュア情報など、盛りだくさんのストーリー!

100回いったでしょ!
講談社の絵本
「もう100回いったでしょ! もういっぺんいわせるの。」とママはいいますが、キフキフにはなんのことだかわかりません。「あれのことかな? これのことかな?」
・訳者からのメッセージ
・訳/神戸万知さんからのメッセージ
はじめてこの絵本を見たとき、ナマケモノが主人公のお話ってめずらしいなあ……と思いました。それから調べてみて、発見! ナマケモノ の生息地って、中央・南アメリカなんですね。そして、この絵本の文章を書いたケセルマンは南アメリカのアルゼンチン出身。納得!! でした。
ほかにも、ナマケモノについていろいろ勉強しました。1日に8gほどの植物しか食べない、歩くのは苦手だけれど泳ぎはとっても得意、などなど。知れば知るほどユニークな生きものです。
ちなみに、主人公のキフキフは指が2本なので「フタユビナマケモノ科」に属します。日本各地の動物園で会えますので、ぜひほんもののキフキフも訪ねてみてください。
・担当者のうちあけ話
「100回いったでしょ!」
というこの本のタイトルは、9歳と4歳の子どもがいる我が家の食卓でも、ほぼ365日、聞かれるセリフ。「けんかをしない!」「食事中にうろうろしない!」「はやく食べなさい!」そして、「もう100回もいったでしょ!」。
この絵本はスペインの絵本の翻訳ですが、そういうのって世界共通のようです。
「ママは、100回いったでしょ、っていうけど、なんのことだろう」と考えるナマケモノの子ども、キフキフのユーモラスな思考回路と、最後にようやく思い出せた言葉がもたらすハッピーエンドは、そういう世界共通の親の肩に力がはいりすぎた気持ちを少し楽にしてくれます。(ほろほろ鳥)
【読みきかせ:4歳から ひとり読み:小学低学年から 言葉あそび/ユーモア/世界の絵本】

デラックス版 でんしゃ 大しゅうごう
講談社の絵本
カッコいい最新の乗物が満載の乗物図鑑絵本
ページ数を増やした、鉄道車両の総集編。大表的な電車はもちろん、あらゆる鉄道を網羅して収録。約100点の迫力ある写真で見応えのある構成

東京ディズニーリゾート 早わかりスーパーマップ付きガイドブック
講談社の絵本
びっくりマップ付きでTDRを大満喫!
パークに持って行きやすい東京ディズニーリゾートの2つのパークを案内するガイドブック。仰天の見やすさの特製マップ付き! 一度手にしたら離せない!?

アンジェリーナの バースデイ
講談社の絵本
アンジェリーナシリーズ8作目です。もうすぐアンジェリーナの誕生日。アンジェリーナは、アリスと、誕生日パーティーの飾りを買いにいきますが、帰り道、自転車競走をして転び、自転車は大破。新しい自転車を買うために、アンジェリーナは働くことにしました。ホッジポッジさんの畑を手伝ったり、リリー先生の家の掃除をしたり……。でも自転車は高価で、お金はまだまだ足りません。土曜日の午後は、いよいよ誕生日パーティー。いたいなにが起きるでしょうか?
・訳/おかだよしえさんからのメッセージ
シリーズ8作目は、アンジェリーナのバースデイ!
お誕生日は、誰にも一年に一度巡ってくる、特別な一日ですよね。アンジェリーナも、お誕生日を前に、うきうき、わくわく。親友のアリスと、バースデイ・パーティの飾り物を買いにでかけます。ところが、帰り道に自転車をひっくり返し――。足は痛いし、だいじな自転車はめちゃめちゃ。新しい自転車はとっても高いし……。べそをかくアンジェリーナに、さて、おかあさんは、何といったでしょう? 親友のアリスや近所のおとなたち、バレエのリリー先生、いとこのヘンリー君まで。みんながこぞって、“傷心の(!?)”アンジェリーナを応援するこのお話。読み終わると、心はほかほか。どなたもきっと、「お誕生日っていいなあ!」と、改めて思われることでしょう! おじいちゃん、おばあちゃん(スターになる、の巻で、初登場)、なつかしい郵便配達のベルさん(クリスマス、の巻で大活躍)も再登場。楽しいガーデン・パーティの様子や、緑したたる、美しい田園風景とともに、お楽しみください! お誕生日のプレゼントにも、ぜひどうぞ!
【読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から 寝る前の読み聞かせに/誕生日プレゼントに】

東京ディズニーリゾートベストガイド-第6版-
講談社の絵本
東京ディズニーリゾートの最新情報を満載!
いつ行っても楽しい、夢と魔法がいっぱいの東京ディズニーリゾートの最新情報満載!マップやマークをふんだんに使った、いちばん使いやすいガイドブックです。

みみかきめいじん
講談社の絵本
「みみかきして!」と、お客が続々つめかける、みみかき名人の先生。
助手のひょうたんのひょうすけは、次々にやってくるお客さんを相手に大奮闘。
最後やってきたのは……! さて、先生とひょうすけは、どうする?
第27回講談社絵本新人賞を受賞してデビューした、かがくいひろし。子どもたちみんなが笑顔になる、かがくいひろしの絵本。

アンジェリーナの 劇場しかけえほん ブラボー! アンジェリーナ
講談社の絵本
アンジェリーナシリーズ初のしかけ絵本が新登場!
アンジェリーナは、ねずみの国・マウスランドのロイヤルバレエで主役を踊ることになりました。家を出るところから、劇場に着いて、着替え、リハーサル、公演本番と時間を追って、さまざまなしかけで展開していきます。アンジェリーナが、音楽に合わせ(音も出るんです!)、くるくる回って踊りますよ。
・訳/おかだよしえさんからのメッセージ
ついに出ました! アンジェリーナの、しかけ絵本。
アンジェリーナたちは、ねずみの国の王立劇場(ロイヤル・バレエ劇場)で踊ることになったのです。主役はもちろん、アンジェリーナ。
劇場の扉を開くように、豪華な表紙をそっと開くと――スポットを浴びた、アンジェリーナが登場! 次のページには、可愛い封筒に入った、アリスからの、とっても可愛いカードが! 次のページは、アンジェリーナの家。赤いドアをひっぱると、カードを手にしたアンジェリーナが、飛び出してきますよ。
こんな楽しいしかけが、各ページごとにいっぱい。(ご参考までに、訳者が一番気に入ったのは、ダイヤルを回すと、アンジェリーナのチュチュが次々と変わる、しかけ。緑――赤――オレンジ――ブルー――ピンク――白。どれにしようかな、と何度も、着せ替えてしまいました)。つまみを動かしながら、公演前の劇場の様子を追体験していくと、まるでアンジェリーナになったように、どきどきわくわくしてきます。こうして、最後のページまできたら、本を立てて、ボタンを押してください。なんと、アンジェリーナが音楽に合わせて、踊り出します! 丁寧に作られた、おしゃれで、美しい、このしかけ絵本。アンジェリーナ・ファンのお子さんがたはもちろん、おとなの皆さんにもきっと、楽しく遊んで頂けると思います。お値段もお手頃。クリスマス・プレゼントには、ぜひ、『ブラボー! アンジェリーナ』をどうぞ!
【読み聞かせ:2歳から ひとり読み:5歳から
クリスマスやお誕生日のプレゼントに/しかけ絵本】

バスあそび つぎ とまります!
講談社の絵本
バスの停車ボタンを使って、楽しいバス遊び
子供が大好きなバスの停車ボタンが押し放題! 降りたいところで、停車ボタンを押すとボタンが光り、「ピンポーン、つぎとまります!」とアナウンスが流れます。

コウノトリは どこへいく
講談社の絵本
戦争で故郷をおわれたコウノトリは、安住の地をもとめて、旅にでます。さまざまな街へとわたりますが、どこにも落ちついてくらせる場所はありません。
夢に見るのは、故郷の「子どもたちの笑い声、どこまでも続くひまわり畑、ちっともこわくないかかし」。ついに動物園にいくしかないのかと思いつめたとき、意外なところから救いの手がさしのべられます……!
・訳/岡田好惠さんからのメッセージ
すっくと立つコウノトリ、一面のひまわり畑、かかし、海、船、ビル群、元気いっぱいの子どもたち……。これは、珍しいクロアチアの絵本。内戦で、ふるさとの村を追われた、一羽のコウノトリの物語です。
モダンな絵柄と美しい色使い。その一方で、軽やかな文章の底を流れる、作者の深い反戦の気持ちに、訳者として、戦争を知らない世代の一人として、強く心を打たれずにはいられませんでした。作者は実際に、クロアチアの内戦を生き抜いた人なのです。
戦争はいけない――わたしの頭のなかで、長年、から回りしてきた一言が、この絵本に巡り会って、やっと、確かなものになりました。そのほかにも、考えさせられることがいっぱい。「絵本の力」というものを今、改めて実感している次第です。
なお、この作品の原題は“Ciconia ciconia/White Stork”。直訳すれば、『コウノトリ』。(チコニアチコニアは学名)。
英語版からの翻訳で、編集部が『コウノトリはどこへいく』という素敵なタイトルをつけてくださいました。
コウノトリはどこへいくのか? どうか、一人でも多くのかたに、その行く末をご覧いただけますよう。
【ひとり読み:小学校低学年から 世界の絵本/動物/戦争】

仮面ライダーダブル(1) ダブルの パワーで へんしんだ!
講談社の絵本
二人で一人の新ライダーとうじょう!
しんライダーのすべてがわかる本だぞ!

フレッシュプリキュア! おしゃれ シールきせかええほん
講談社の絵本
シールですてきにおきがえ!
フレッシュプリキュア!のシール着せ替え絵本! かわいい洋服のシールを貼ったりはがしたりしながら、楽しく遊べます。

フレッシュプリキュア! (2) だいすき! キュアパッションシールえほん
講談社の絵本
「フレッシュプリキュア!」のシールブック
人気テレビアニメシリーズの新番組「フレッシュプリキュア!」を大好評のシール絵本です。新キャラ、キュアパッションが登場します。

プリキュアオールスターズ フレッシュドリームダンス 大図鑑(1)
講談社の絵本
プリキュアゲームのカード、全部見せ!
「プリキュアオールスターズ フレッシュドリームダンス」の全カード紹介と、フレッシュプリキュア!のキャラクターのかわいいイラスト満載の一冊。