講談社の絵本作品一覧

まないたに りょうりを あげないこと
講談社の絵本
まな板がしゃべる、食べる! 楽しい絵本
「ぼく、このレストランの料理が食べてみたいな~」
食いしんぼのまな板に、気のやさしいコックはこっそり料理をあげますが、まな板はだんだん太っていって……
〈担当者のうちあけ話〉
これは、講談社絵本新人賞の佳作を3年連続受賞したシゲタサヤカさんのデビュー作です。そして、「まな板」を主人公にした、おそらく世界で初めての絵本です。
毎日毎日、おいしそうな食べ物を乗せられたら、まな板だって「食べたい」と思うんじゃない?
と、ある日シゲタさんは考えたのでしょう。
どの家庭にもある「まな板」に目をとめたのが、なによりすばらしいところだと思います。絵本の「ネタ」は、こんな身近なところにあるんですね!
こういう絵本を読むことで、子どもたちは(大人たちも)、なにもない日常が楽しく、いきいきと感じられるのではないでしょうか。
*読み聞かせるなら3歳から
*ひとり読みなら6歳から

ハンナ・モンタナ シーズン2 離れられない二人
講談社の絵本
ハンナ・モンタナ高校生デビュー!
はじけるおもしろさ、シーズン2!
<Part1>
運動オンチのマイリーと運動センスばつぐんのリリー。体育のフットボールでキャプテンになったリリーは、マイリーをチームのメンバーに選ばなかった。マイリーが勝負の賭けを提案したからだ。親友の2人が険悪な関係に!
<Part2>
高校生になったマイリーのクラスに、飛び級でリコが入ってきた!リコは「マイリーの秘密」を知っているという。もし、マイリーがハンナだということをバラされてしまったら、ふつうの高校生活が送れなくなる!?
※小学中級から
(C)Disney

おうちの じどうしゃ
講談社の絵本
カッコいい最新の乗物が満載の乗物図鑑絵本コンパクトカー・軽自動車・セダン・ミニバン・SUV・スポーツカーなど、最新モデルの乗用車を紹介。国産はもちろん世界を代表する輸入車も収録

フレッシュプリキュア! パズルシールあそびブック
講談社の絵本
シールとパズルで2度楽しい!
フレッシュプリキュア!のシールを貼って、できた画面のパズルや迷路で2度遊べるのが魅力!

仮面ライダーW ハーフチェンジで たたかえ!
講談社の絵本
新仮面ライダー、シール101に登場!
新仮面ライダーが、はやくも登場! そのパワーのひみつを大公開だ。シールをはって遊んで、たのしさ100倍!

おともだちよみきかせ絵本シリーズ21 フレッシュプリキュア!(2) あたらしい せんし! キュアパッション
講談社の絵本
「フレッシュプリキュア!」が大活躍。
「フレッシュプリキュア!」を、幼児にもわかりやすい文章と、うつくしいイラストで構成したよみきかせ絵本。新キャラ、キュアパッションが活躍します。

新 トミカ1000
講談社の絵本
トミカ図鑑の決定版、1000台が大集合!トミカの世界へようこそ。トミカを1000台集めたビジュアル図鑑の決定版です。今回はハイパーシリーズやトミカワールドも登場!

よかったなあ、かあちゃん
講談社の絵本
認知症のおばあさんとの交流を感動的に描く
公園で出会ったおばあさんは、ぼくたちを、亡くなった息子と間違えているようだった。お別れの日、ぼくたちはおばあさんの背中に「かあちゃん!」と叫んだ……。
・文/西本鶏介さんからのメッセージ
子どもが、老人に教えられ、守られるだけでなく、老人を助け、心の支えとなるような存在に成長する。現代の社会には、こういうことが必要だと思います。ただ、これを子どもに対してお説教してはだめですね。そんなのでは人を動かすことはできません。
『よかったなあ、かあちゃん』では、三人の男の子たちが認知症のおばあさんに出会い、誰かに強制されるのではなく、自らおばあさんの気持ちを考えることで、ラストの「かあちゃん!」という叫びが出てくる。この、自然に叫んでしまった気持ちって 一体何だろう。この子たちはこのあと一体どうするんだろう。それは、読者である子どもたちが、自分自身で考えて気付いてほしい。それが大事だと思います。(談)
・担当者のうちあけ話
西本鶏介さんに原稿をいただき、最初に読んだとき、涙が出そうになりました。
伊藤秀男さんに絵を描いていただき、絵と文を合わせて読むと、ほんとに涙が出てしまいました。
感動しながらも、冷静に分析すると、これは「絵本」として成功している、ということかもしれません。
私が涙を流したのは、男の子たちがおばあさんに向かって「かあちゃん!」と叫ぶ場面です。
派手ではありません。でも、ぜひとも読んでもらいたい絵本です。(若)
【読みきかせ:5歳から ひとり読み:小学低学年から おじいちゃん、おばあちゃん/感動】

決定版 劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー超百科
講談社の絵本
映画「仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー」(2009年夏公開)の超百科だ! ”破壊者”とよばれる正義のヒーローである仮面ライダーディケイドをはじめ、仮面ライダー1号から仮面ライダーWまで、歴代27大ライダーが世界の崩壊をふせぐために立ち上がる! 世界征服をたくらむ地獄の軍団、大ショッカーについても大研究。大ショッカー大幹部の地獄大使や死神博士、イカデビルなどの強力怪人たちや戦闘員も紹介しているぞ。
もくじ★正義の27大仮面ライダーが総登場!/仮面ライダーディケイド/ディケイドファイナルパワーのひみつ!/仮面ライダーディエンド/仮面ライダークウガ/仮面ライダーW/栄光の仮面ライダー大集合!/大ショッカー!/大ショッカーの強力怪人たち!/シャドームーン/キングダーク/ディケイド コンプリートフォーム ジャンボフォーメーション/劇場版 仮面ライダーディケイド オールライダー対大ショッカー 決戦ストーリーダイジェスト/アポロガイスト/仮面ライダー超電王&ディケイド 鬼ケ島の戦艦

ピーター・パン
講談社の絵本
メアリー・ブレアの絵本第3作は冒険活劇!
ディズニースタジオのカラー・スタイリストで一つの時代をリードした女性アーティスト、メアリー・ブレアが描いた名作「ピーター・パン」が新しい装いで登場。

ウルトラ怪獣 大集合
講談社の絵本
“ウルトラ怪獣たちのナンバーワンが大集合!” たくさんのウルトラ怪獣たちが大集結! いろいろなナンバーワンをおしえてくれるよ。ちっちゃい子にぴったりの、ちっちゃくてぶあついサイズで登場だ。

ウルトラ兄弟 大集合
講談社の絵本
“ウルトラ戦士たちのナンバーワンが大集合!” たくさんのウルトラ戦士たちが大集結! いろいろなナンバーワンをおしえてくれるよ。ちっちゃい子にぴったりの、ちっちゃくてぶあついサイズで登場だ。

マジシャン ミロの ふしぎな ぼうし
講談社の絵本
【内容紹介】
「天才ミロのマジックショー」がはじまりました。
でも、天才どころか、ミロは何のマジックをやってもヘマばかり。ついには支配人のポポビッチさんに「ぼうしから、ウサギをだせなかったらクビだ」と宣言されてしまいます。
うさぎを買うお金のないミロは、公園でウサギを釣ろうとしますが、釣れたのは、なんとクマ。ところが、このクマ、ウサギのかわりに帽子の中に飛びこんだり、出てきたりできるというのです。これならショーは大成功のはずですが……。
【読み聞かせ:5歳 ひとり読み:6歳から小学校低学年】
【訳/石崎洋司さんからのメッセージ】
原書を一読したあと、口をついて出た言葉。 「あっ、なるほどね縲怐B」 二度目に読んだあと、口をついて出た言葉。 「うーん、やっぱり、なるほどね縲怐B」 いや、そのあとなんど読んでも、同じような言葉が口をついてしまう。これって、すごいことだなって思います。絵本に限らず、オチが効いているお話って、二度目以降はおもしろさが減ってしまうもの。でも、これはちがう。 その理由はたぶん二つ。 ひとつは、「世界」がしっかりしているからでしょうね。ポップでオフビートで、それでいてペーソスがあって。ああ、アメリカだなぁっていうテイストがいい! もうひとつは、アメリカっぽいくせに、落語的なおもしろさがあることでしょうか。語り口はちがうんですが、ノリが落語っぽいんです。そのあたりには、気を遣って訳してみましたので、お楽しみくださいね。 個人的には、クマの表情が一押し! とぼけた顔、不安そうな顔、疲れた顔……ちょっと胸がしめつけられたりします。 だれにも描けそうでいながら、一筋縄ではいかない画力を感じさせる絵。あのモーリス・センダックが激賞というのも納得です!

決定版 侍戦隊シンケンジャー ひみつ超百科
講談社の絵本
天下御免の侍戦隊シンケンジャー参上! 三途の川からあらわれる外道衆を倒すため、現代のサムライたちが立ち上がる。モヂカラをあみだした志葉家の18代目当主、志葉丈瑠と仲間たち5人が一筆奏上! シンケンジャーに変身して戦うぞ。さらにシンケンゴールドが加わった6人の強さのひみつを大研究。スーパーロボ、シンケンオーものっているよ。キミのまだ知らないひみつがいっぱい!

ヤッターマン(1) ヤッターマンのひみつを大けんきゅうだコロン!
講談社の絵本
“ヤッターマンのすべてがわかる!” ヤッターマン&ドロンボーたちのひみつ、さまざまなおもしろバトルがもりだくさん!これできみもヤッターマンはかせ!

いとしの犬 ハチ
講談社の絵本
【内容紹介】
今日こそ帰ってくると信じて、雨の日も雪の日も、駅で先生を待ちつづけた秋田犬、ハチ。
いもとようこのあたたかい絵とともに、世代をこえて伝えたい感動の実話です。
【作者からのメッセージ】
23年ほど前、私は秋田県・大館のハチ公記念館を訪れました。
その時からハチの絵本を創りたいと願ってきました。
今回、念願が叶ってハチの絵本を創らせていただきました。
10年もの長い年月、雨の日も…風の日も…雪の日も…
まいにち、まいにち 渋谷駅で先生を待ち続けたハチ…。
先生とハチは「主人と忠犬」というより「大好きなともだち」、
だれも中に入れないほどの仲良しだったのではないでしょうか…。
ハチは先生が亡くなったことを知らずに、まいにち渋谷駅に
迎えに行ったのでしょうか…?
ハチはわかっていたのじゃないでしょうか…?
ハチは「先生といっしょに生きていく」道を選んだのだと私は思います。
最後まで愛し続けたハチ……その愛は今も続いているのです。
いもとようこ
【読み聞かせ:3歳から ひとり読み:小額低学年から】

(新)はやい電車100点
講談社の絵本
日本を駆け巡る「はやい」電車が大集合!
JR・私鉄の車両から、新幹線・特急などスピードの速い電車を集めました。2011年から運転予定の山陽九州直通新幹線「さくら」など、注目の車両も大紹介!

さがして みつけて ピクサーの たのしい なかまたち
講談社の絵本
“ヒーローたちと楽しむ幼児向け絵探し絵本。” 海の底やアメリカの田舎町などの8つのシーンに、ピクサー映画の人気キャラクターが登場。見ひらきごとに絵探しを楽しみながら、物の名前を覚えたりもできます。

さがして みつけて すてきな プリンセス
講談社の絵本
“プリンセスと楽しむ幼児向けの絵探し絵本。” 夜の舞踏会や綺麗な海の底など楽しいシーンごとにシンデレラ、白雪姫などのディズニープリンセスが登場。絵探しを楽しみながら、物の名前を覚えたりもできます。

トムとジェリー さがしものシールえほん(1)
講談社の絵本
“トムとジェリーがシールになった!” 大人気のトムとジェリーがシールブックになりました。貼ってはがせるシールあそびや、キャラクター探しゲームが遊べるよ。