講談社の絵本作品一覧

なんどもあそべる! たっぷり おえかき ディズニーガールズ(ディズニーブックス)
なんどもあそべる! たっぷり おえかき ディズニーガールズ(ディズニーブックス)
編:講談社
講談社の絵本
ディズニープリンセス、アナと雪の女王、ミニー&デイジーなど 人気のディズニーガールズと一緒におえかきをしましょう! ガールズたちの顔やヘアスタイルをなぞったり、ドレスやリボン、ワンピースをデザインしたり、かわいいスイーツやお花、動物たちを描いたりなど、楽しい遊びが盛14種類も入った盛りだくさんの一冊! しかも本の表面に特殊加工がされているから、ホワイトボード用のペンやクレヨンで描いて消して、何度でも遊べるのが嬉しい。 一冊で長い期間、何通りにも、何回でも楽しめるお得なおえかき本です。 おうち遊びはもちろん、お出かけにもおすすめ! <内容> アナとエルサの顔をなぞって描いてみましょう! アナとエルサのドレスをなぞって、好きな模様でデザインしてね! アナとエルサのヘアアレンジ、素敵ね。きれいに髪をなぞってみましょう。 アナとエルサのネイルをおしゃれにデザインしてね。 ミニーのリボンをデザインしてね。 見本を参考にしながらワンピースを自由にデザインしよう! ミニーとデイジーのスイーツが美味しそう!初めはなぞって、次は自由にスイーツを描こう! プリンセスのドレスをなぞってみましょう。素敵なドレスが描けるようになるわ! プリンセスのドレスを自由に描いてね! プリンセスのヘアアクセサリーをなぞってみましょう。 おしゃれなアクセサリー、描けるかしら? フルーツ、動物、お花、素敵に描いてみましょう! 丈夫なボードブック  本文24ページ
ミッフィーの おうちへ ようこそ
ミッフィーの おうちへ ようこそ
編:講談社,イラスト:ディック・ブルーナ
講談社の絵本
わたしのおうちへようこそ。ミッフィーのおうちが、パタパタめくって楽しめる、かわいいしかけ絵本になりました。 絵本を開くと、ミッフィーのおうちで過ごす楽しい1日を、時間の流れに沿って、一緒に体験することができます。 お洋服を選んで着がえたり、ごはんを食べたり、おもちゃで遊んだり、パーティーをしたり…… ミッフィーと一緒に、楽しみながら、日常のなかのいろんな言葉をおぼえましょう。 読み聞かせ絵本としても楽しめます。 贈り物にもぴったりな一冊です。
カーズ とけいが よめる えほん 
カーズ とけいが よめる えほん 
編:講談社
講談社の絵本
時間は目に見えるものではないため、子どもたちにとって時間を認識して、 時計を読むことは、なかなか難しいことです。 この本は、人気映画『カーズ』のマックィーンが生活する時間を 子どもたちが自分で時計の針を回して指し示す練習をすることで、 時間を読むことができるようになります。 ●主な内容 時計の針を動かして、マックィーンが生活する時間を指し示してみよう! ごぜん8じ さあ、朝だ。遅れないように出かけよう。 ごぜん9じ きれいに体を洗って、リフレッシュしよう。 ごぜん10じ タイヤを交換するよ。スピードがもっとでるようになるね。 ごぜん11じ サリーとドライブに行くよ。 12じ(しょうご) お昼だね。ごはんを食べよう。 ごご3じ レースが始まったよ。ライバルに負けるな! ごご4じ レース途中、ピットに入ってタイヤ交換をするよ。 ごご6じ レースで優勝して、みんながお祝いしてくれたんだ。 ※この本は長針と短針が連動して動く仕様ではありません。ご注意ください。 裏表紙には長針・短針など、時計学習のわかりやすい説明つき。丈夫なボード絵本。フルカラー16ページ。
ハコフグのねがい
ハコフグのねがい
作・絵:さかなクン
講談社の絵本
お魚への愛情と豊富な知識&経験に裏付けされたイラストやお話で幅広いジャンルで活躍し、 こどもから大人まであらゆる世代から支持され続けているさかなクン。 大人気さかなクンがかきおろした待望の絵本が出版決定! 主人公はさかなクンといえば! の ハコフグちゃん。 はじめは自分に自信が持てなかったハコフグちゃんが、 広い海でいろんな生きものたちと出会い、お話をしていくストーリー。 ときには叱られたり、ときには想像をめぐらせて……。 最後は、とっても大切なことに気づきます。 自分のことをもっと好きになりたい! 前向きな自分になりたい! そう思ったら、この絵本を読んでみてください。 読み聞かせやはじめてのひとり読みにもおすすめです。 購入者特典として、限定ぬりえと壁紙のダウンロードサービスつき。
電子あり
わんわん ハロウィーン
わんわん ハロウィーン
作:高林 麻里
講談社の絵本
何にへんしんしようかな? おかしいっぱいもらえるかな? はじめてハロウィーンにであう、ちいさな子どものためのハロウィーン絵本。 読み聞かせ1歳から
電子あり
中学受験にも役立つ! はたらく細胞 人体のしくみドリル
中学受験にも役立つ! はたらく細胞 人体のしくみドリル
編:講談社,監:月刊少年シリウス編集部,監:はたらく細胞製作委員会,監:花まる学習会
講談社の絵本
学習指導要領対応。『はたらく細胞』のキャラクターと一緒に楽しく学べる、中学受験にも役立つ理科ドリル。 キャライラストが入った特製赤シート付きで、重要単語の暗記もばっちり! 理科の基礎を一から学べるドリルです。小学校までに習う体の知識をわかりやすく解説&131の問題に。 読むだけでからだについての知識を習得できると同時に、考える力ものばすことができます。 キャラクターたちによるミニコラムも充実。 監修:月刊少年シリウス編集部 はたらく細胞製作委員会 医療監修:原田知幸(医療法人ひかり会 パーク病院院長) 問題監修:花まる学習会 【概要】 体のなかを見てみよう 1章 人はどうやって息をするの? 呼吸器官編 息を吸って吐く! 呼吸器官 大事な呼吸器官! 肺の中身を見てみよう 人間はどうやって呼吸をするの? 吸う息と吐く息はなにがちがう? ほかの生きものの呼吸も見てみよう くしゃみ・せきでばいばい菌! 2章 体をめぐる血液のおしごと 血液循環編 血液循環 血管 心臓はどうしてドキドキするの? 私たち血球が体をめぐります 病原体と戦う免疫細胞たち ワクチンはなぜ効くの? 3章 食べたものはどうなるの? 消化器官・排出器官編 消化管と消化せん 消化のはじまり~口・食道・胃~ 栄養分に変えるための材料を作る[消化器官]肝臓・すい臓 変化した栄養分を吸収![消化管]小腸・大腸 いらないものを体の外にポイ! [排出器官]腎臓・汗せん 食べ物を栄養分に変える消化液のはたらき ほかの生き物の消化のしくみ おなかイキイキ! 腸内フローラ 4章 体はどうやって動くの? 骨・筋肉編 骨のつくりを学ぼう 骨はなんのためにあるの? 筋肉の役割を学ぼう 腕や足はどうやって動くの? ほかの生き物の骨も見てみよう 5章 感じるってどういうこと? 感覚器官編 まるでカメラ!? ~目~ 音を脳に伝えるよ! ~耳~ においをかぎわける! ~鼻~ 甘みや苦み、いろいろな味を感じる~舌~ 体中に刺激がいっぱい! ~皮ふ~ 体の司令塔! 脳の役割をおぼえよう 生き物が持つ、驚きの感覚器官 6章 命はどうやって生まれるの? 生命誕生編 男性と女性の体のつくり 新しい命の誕生! 赤ちゃんはどこから来るの? 誕生までの道のりはさまざま!  索引
トミカ 大きなマグネットBOX
トミカ 大きなマグネットBOX
編:講談社,監:株式会社タカラトミー
講談社の絵本
消防車や、救急車、ゴミ収集車など、はたらくくるまの大きなマグネットがたくさんはいったBOX仕様。 シートを使って何度でもくりかえし動かして遊べます。
狂言えほん かずもう
狂言えほん かずもう
文:もとした いづみ,絵:かとう まふみ
講談社の絵本
「狂言えほん」シリーズは、狂言の筋書きをもとに、現代の子どもにもわかりやすい言葉を用いて、「絵本として読んでおもしろい」ことを第一に考えてつくったシリーズです。狂言の魅力のひとつは、人間がだれでも持っている性質を、おもしろおかしく表現しているところにあります。また、狂言と絵本にはせりふや場面の「くりかえし」という共通のおもしろさがあるので、小さな子どもも楽しく読むことができます。 これまでに『ぶす』『くさびら』『しどうほうがく』『そらうで』『せつぶん』『うつぼざる』『かきやまぶし』と刊行しておりますが、中でも本作『かずもう』は蚊の精とおとのさまが相撲をとるという、奇想天外ながらもユーモラスな物語展開で見どころの多い名作です。 古典に親しむきっかけとしてもおすすめしたい一作! ※読みきかせ……3歳から  ひとり読み……小学校低学年から(本文にはすべてふりがながついています)
電子あり
新装版 銀河鉄道の夜
新装版 銀河鉄道の夜
原作:宮沢 賢治,文・絵:藤城 清治
講談社の絵本
少年ジョバンニは、親友カンパネルラに誘われて《銀河のお祭り》へ。偶然、銀河鉄道に乗ることになった少年たちの行方は、運命は? 藤城清治の影絵によって鮮やかに浮かび上がる、宮沢賢治の名作『銀河鉄道の夜』。刊行40年を記念して新装版で登場。40年前のフィルム画像をデジタル技術で美しくし、ページ増によりひとつひとつの影絵をゆったりと堪能できるようにしました。また、物語世界が伝わりやすい横長の判型にレイアウトを変更。巻末には新装版に寄せた、著者による後書きも掲載。新たな定番となる一冊です。
電子あり
どすこいすしずもう たいけつ! うみのギャング
どすこいすしずもう たいけつ! うみのギャング
作:アン マサコ
講談社の絵本
すし力士たちが海でつりを楽しんでいると、いわしりゅうがつれさられてしまい……。さあ、力をあわせて、取り戻しにたたかうぞ!
電子あり
仮面ライダーギーツ&全仮面ライダー ひみつ大百科
仮面ライダーギーツ&全仮面ライダー ひみつ大百科
編:講談社
講談社の絵本
2022年9月4日からテレビ朝日系で放送を開始する『仮面ライダーギーツ』。その魅力がたくさん詰まった、大百科。変身ベルトは? 変身アイテムは? 何を目指して戦うの? この本を読んで、予習しちゃおう! レジェンド仮面ライダーの情報も充実!
電子あり
シルバニアファミリー みつけて! あかちゃんといっしょ
シルバニアファミリー みつけて! あかちゃんといっしょ
著:講談社
講談社の絵本
シルバニアファミリーの赤ちゃんを中心にしたさがしえ絵本が登場! ジオラマの中に隠れているシルバニアファミリーの赤ちゃんたちを探しちゃおう! シルエットクイズやちがいさがしなど、見開き10P分の遊びが盛りだくさん。シルバニアファミリーの人気キャラクターたちが、いっぱいぎゅぎゅっと詰まった、贈り物にもピッタリの絵本です。
全ウルトラヒーロー スーパー大図鑑 増補改訂
全ウルトラヒーロー スーパー大図鑑 増補改訂
編:講談社,監:円谷プロ
講談社の絵本
●2020年7月に刊行され好評を博した『全ウルトラヒーロー スーパー大図鑑』増補改訂版です。 本書は、「ウルトラQ」「ウルトラマン」から、「ウルトラマンデッカー」までの番組や、配信作品「ウルトラギャラクシーファイト」シリーズに登場したウルトラヒーローをわかりやすく紹介します。(ウルトラマンレグロスまで) コンパクトながらウルトラヒーローをすべて網羅した、ポケット図鑑の決定版。
電子あり
すみっコぐらし きらきらスライム コレクション NEW
すみっコぐらし きらきらスライム コレクション NEW
監:サンエックス株式会社
講談社の絵本
大人気のすみっコぐらしの、楽しく手作りできるスライムムックが登場! あけたらすぐに、スライムづくりができちゃう。作り方は簡単♪ 好きなビーズやラメをプラスして、オリジナルのスライムを作っちゃおう! 完成したスライムをコレクションできる、すみっコぐらしのかわいいケースやジッパーつき。たくさん作って、お友達に自慢しちゃおう。 入っているもの ●スライムのもと 3本 ●固め液 1本 ●着色インク 3色 ●すみっコぐらし スライムコレクションケース ●すみっコぐらし ジッパーバッグ 8個 ●デコレーションシール ●スライムデコ用素材 4種
キーウの月
キーウの月
作:ジャンニ・ロダーリ,絵:ベアトリーチェ・アレマーニャ,訳:内田 洋子
講談社の絵本
ウクライナ・キーウの月は、わたしたちが見上げている月と同じ月。世界的作家・ロダーリの絵本を、ウクライナ救援のために緊急出版。
音が出るえほん プーさんの あそびがいっぱい! わくわくスイッチ
音が出るえほん プーさんの あそびがいっぱい! わくわくスイッチ
編:講談社
講談社の絵本
この本なら”いたずら”し放題! なんでも触りたい赤ちゃんににぴったりな、プーさんの知育おもちゃ絵本が登場です! 9つの仕掛けと13種類の音が楽しめるギフトにも最適な一冊。 おす/ひっぱる/つまむ/まわす、 指先の知育で頭と心を育てる、くまのプーさんの【音が出る】おもちゃ絵本です。 流れる音は、ぜんぶで13種類。 手指を動かすたびに、小さなお子さんが大好きな効果音やメロディーが鳴ります。 あそべるしかけは、なんと9種類! スイッチやボタンを押したり、つまんだり、回したり、引っ張ったり! 幼いころから手指の動きを鍛えることは、脳の活性化にもつながります。 赤ちゃんでも視認しやすい鮮やかな色で作られているのもポイント。 カラフルなビーズがくるくる動くのを目で追いかけたり、手触りを楽しんだりもできます。 フルカラーの絵本とあそびが連動しているので、 プーさんのまねっこをしながら仕掛けを動かしても楽しいですよ! 多くの赤ちゃんの「いたずら」は、されたら大人が困ることばかり。 でもこの本の中でなら、思う存分あそばせても大丈夫! おでかけ時に持ち運びしやすいのも魅力です。 対象:1歳半から 絵本はフルカラー7ページ サイズ:タテ190ミリ×ヨコ220ミリ、本の厚さ:38ミリ
INSECT LAND(インセクトランド)トンボのアクセル、あわてんぼうのいちにち
INSECT LAND(インセクトランド)トンボのアクセル、あわてんぼうのいちにち
作:香川 照之,絵:ロマン・トマ
講談社の絵本
なんだかいつもあわてている様子のトンボのアクセル。 きょうもインセクトランドを忙しそうに飛び回っています。 どうしてそんなに急いでいるのでしょう? それは……。 本作では、アクセルの物語を通じて時間のたいせつさを伝えています。 時計のしかけ(紙製)つき!
ひらがなで よめる むしずかん105
ひらがなで よめる むしずかん105
監・写真・その他:海野 和男,編・その他:グループ・コロンブス
講談社の絵本
昆虫に興味を持ち始めた子どもたちにぴったりの1冊! 昆虫写真界の第一人者・海野和男さんの美しい昆虫写真に、ひらがなで昆虫の名前や生態をわかりやすく紹介した文を添えています。厚紙でできていますので、しっかり開いて楽しめます!
ちいかわ ビーズアクセサリーセット
ちいかわ ビーズアクセサリーセット
編:講談社
講談社の絵本
ちいかわのオリジナルプレートチャーム5種とビーズたっぷり約300個でアクセサリ―作りが楽しめるボックスです! あなた好みのストラップやブレスレットを作ってね!
プラレール スマホがた おしゃべりえほん
プラレール スマホがた おしゃべりえほん
編:講談社
講談社の絵本
人気の「トミカ スマホがたおしゃべりえほん」のプラレール版が登場します! コンパクトなスマホ型サウンドおもちゃつきの絵本です。 未就学児から小学生まで幅広い年齢のお子さんに遊んでいただけます。 列車の走行音や車内の音声、駅構内の案内など、男の子がワクワクするサウンドを多数内蔵! 繰り返し使える、ボイスレコーダー機能も搭載! 【主な内容】 1.列車ボタン・・・新幹線、特急列車、普通列車、蒸気機関車、貨物列車など、5種類の列車の走行音が流れます。 「サウンドモード」・・・発車ベル、エアブレーキ、ドア開閉音、踏切、警笛など特徴的な効果音が聞けます。 「アナウンスモード」・・・車掌さんや駅員さんなどの音声が流れます。 「メロディモード」・・・駅メロや音楽が流れます。 「ゲームモード」・・・サウンドモードの効果音がランダムに流れます。何の音かわかったらそのボタンを押して答えましょう。 2.マスコンボタン・・・5つの列車ボタンのどれかを押してから、運転士さんごっこで遊ぶことができます! アナウンスを聞きながら加速したり減速したりして楽しみましょう。 3.マイク機能 1.録音ボタン、再生ボタン・・・約10秒間、自分の声を録音したり再生したりできます。 2.マイクボタン・・・マイクに向かって話すと、声が大きく響きます。