講談社の絵本作品一覧

モノランモノラン かくれんぼ
講談社の絵本
“モノランモノラン初めてのしかけ絵本” NHK『おかあさんといっしょ』で2009年4月からスタートのお話『モノランモノラン』の新キャラクター、プゥート・スイリン・ライゴー登場の初めての絵本。

いない いない ばあっ! うーたんと いない いない ばあっ
講談社の絵本
“人気キャラクター・うーたんのしかけ絵本” NHK教育テレビ『いない いない ばぁっ!』の人気キャラクター・うーたんがいろいろな仕掛けとともに「いないいないばぁ」し、楽しい親子遊びができます。

東京ディズニーシー おまかせガイド 第2版
講談社の絵本
“東京ディズニーシー初心者向けのガイド” 年に数回、あるいは初めて東京ディズニーシーにでかける初心者向けのガイドブック。これ一冊あれば、1日で東京ディズニーシーの魅力を十分に満喫できます。

パトカーと しょうぼうしゃ
講談社の絵本
“カッコいい最新の乗物が満載の乗物図鑑絵本” 警らパトカー・ミニパト・白バイ・事故処理車・レスキュー車・警察ヘリなどの警察車両。ポンプ車・ハシゴ車・救急車などの消防車両。暮らしの安全を守る乗物全般

W.I.T.C.H.3 悪の都メリディアン
講談社の絵本
“悪に立ち向かう少女たちの活躍がはじまる” 千年に一度もろくなる、ベールのほころびをぬって侵入してくる悪と戦う五人の少女。友だちエリオンが悪の住人とわかりショック。次は数学のルドルフ先生が……。

ブック&タック トミカまちがいさがし シールえほん
講談社の絵本
“はってはがせるトミカのシール絵本 ” 大人気のトミカのはってはがせるシール絵本シリーズに、子どもに人気のまちがいさがしの要素をプラス!さらに遊びがいのある一冊になっています。

東京ディズニーリゾート ホテルガイドブック 2010
講談社の絵本
“東京ディズニーリゾートのホテル情報満載!” 東京ディズニーランドーホテルから、ディズニーホテルからグッドネイバーホテルまで、最新情報をもれなく掲載。一度は体験したい夢のホテルライフを大紹介!

フレッシュプリキュア!(4) キュアパッション たんじょう!
講談社の絵本
“なんども読みたいフレッシュプリキュア!” ラブ、みき、いのり3人の友情エピソードに、新しいアイテムや敵の情報など、盛りだくさんのストーリー!

なみ
講談社の絵本
小さな女の子の波との追いかけっこ。寄せてははかえす波との無心の遊び。
文もなく、2色だけで、だれの心にもある夏の思い出のきらめきや、ざわめきが表現された絵本。昨年、アメリカで刊行されるや、たちまち世界じゅうから、出版の申し込みが殺到した話題作です。
【対象年齢:5歳から大人まで】

うわさの ようちえん かくれんぼの うわさ
講談社の絵本
うわさのようちえんの子どもたちは、かくれんぼが大好き。
みんな、かくれるのも、見つけるのも、どちらも大好きです。
いつもの遊びがもっと楽しくなる、「うわさのようちえん」シリーズ第一作。

フレッシュプリキュア! キャラクターファンブック レッツ! プリキュア
講談社の絵本
プリキュアのこと、全部わかっちゃう! フレッシュプリキュア!を中心に、キャラクター紹介やオリジナルストーリーまんがも載っている、まるごとファンブック!

トミカ プラレール ハイパーシリーズ だいしゅうごう!
講談社の絵本
大集合だ、ハイパーシリーズ! 大人気のハイパーシリーズが、シール101で大集結。ハイパーブルーポリス、レスキュー、ガーディアンがせいぞろいだ。きみのまだ知らない情報がいっぱい!

東京ディズニーリゾート完全ガイド 第6版
講談社の絵本
“東京ディズニーリゾートの全てがわかる” 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーの詳細情報から、イクスピアリ、ホテルまで「東京ディズニーリゾート」の全てを紹介するガイドブックの決定版。

新装版 ちいさいモモちゃんえほん うみとモモちゃん
講談社の絵本
【内容紹介】
小さいころは、波の音がこわかったモモちゃん。でも大きくなったから、もうへいきです。海によびかけて、じゃんけんぽんして遊びます。海はどうやって、じゃんけんするのでしょう? そして翌日、モモちゃんがみた海はぜんぜんちがう顔をしています……。読みきかせにぴったりの大きめサイズになった新装版です!
【作者からのメッセージ】
『うみとモモちゃん』によせて
松谷みよ子
ちいさな子が、ひとつひとつ、なにかと出合うときのおどろきや、よろこび、そして、おそれ……。
そばで見ている母親や父親、おとなたちは自分たちが通ってきた幼い日の、みずみずしい感動を、もう一度体験するのではないでしょうか。
この『うみとモモちゃん』は、幼い子がはじめて海と出合ったときの、よろこびやおそれから生まれました。
山道をのぼっていくとき、足もとに咲いている小さな花。深い森にさまよいこんだときのこわさ。自然の持つやさしさとこわさも、どうかわたしたち、おとなも、もういちど、幼い子といっしょになって体験してみてください。
【読み聞かせ:4歳 ひとり読み:5歳】

東京ディズニーリゾート グッズコレクション2010
講談社の絵本
東京ディズニーリゾのおみやげガイド決定版 東京ディズニーランド、東京ディズニーシーのかわいい新商品、約1800点を集めたガイドブック。年度版で大変人気のあるシリーズです。

地球と宇宙のおはなし
講談社の絵本
【内容紹介】
月のかたちがかわるのはどうして?
地球にはどうして昼と夜があるの?
私たちが住む地球は、果てしなく広い宇宙の中のほんの一部。そんな宇宙と地球の関わりや不思議を、美しくダイナミックな絵で描いた絵本です。
【絵/山福朱実さんからのメッセージ】
太陽や月や地球がなければ私たちはいません。
いまここに地球があるなんてすごいことだし、お父さんやお母さん、兄弟や友達がいるというのは、まったくもって奇跡です。
宇宙というのは広すぎて、距離や時間も長すぎて、知れば知るほど遠ざかり、想像していると、
だんだんなにがなんだかわからなくなってしまいます。
宇宙全体からみると塵より小さい地球の上で、笑ったり泣いたり、毎日大忙しな私たち人間。
100年なんてほんの一瞬です。
だったら1分1秒を喜びの中で過ごそう。多少の問題くらい大丈夫、へっちゃらへっちゃら!
ときどき空を見上げながら、宇宙の一部であることに誇りを持って絵を創りました。
この絵本がきっかけとなって、読んでくれたみなさんが広い広い宇宙に飛び出してくれると嬉しいです。
【訳/おおたけ きよみさんからのメッセージ】
『地球と宇宙のおはなし』は、最初に韓国で出版された絵本です。今回、翻訳絵本として日本のみなさんに紹介されることになりましたが、実は、企画と文章は韓国、絵は日本の作家による新しいタイプの-日韓コラボ絵本-となっています。
文章を書いたチョン・チャンフンさんは、ソウル大学で天文学を学び、韓国で長年子どものための宇宙や天体に関する科学の本を書いてきた専門家です。絵は、現代的な版画の技法が印象的で韓国の人々にも人気のある作家、山福朱実さんです。
今、韓国では子どものための絵本づくりが意欲的に行われていますが、この絵本も韓国で人気を集めた知識の絵本です。作者のチョン・チャンフンさんは、子どもたちがお母さんやお父さんの手を握りながら、夜空の星や月を眺めてくれたら、という気持ちでこの絵本を書いたそうです。
日本と韓国の共同作業でできあがったこの絵本は、遠い宇宙に思いをはせながら、その美しさや不思議さに共に驚き、そして共に大切にしようという愛に満ちています。
【読みきかせ:4歳から ひと

年少版 にじいろの さかなと おおくじら
講談社の絵本
ハンディーな年少版シリーズ、第3作目!
にじいろのさかなたちは、外見だけで、あそびにきただけの、おおくじらを悪者ときめつけてしまいます。おおくじらとどうしたら仲直りできるのでしょうか?
※対象 2さいから

ポップアップ絵本 にじいろの さかなの かくれんぼ
講談社の絵本
「どこに かくれて いるのかな?」
にじうおは、遠くの深い海でかくれんぼ。さあ、みんなでいっしょに遊びましょう!
※対象 2さいから

にじいろの さかな うみの そこの ぼうけん
講談社の絵本
世界で1番子どもたちに愛されている、さかな
にじうおがキラキラうろこをなくした!
ふかい海をのぞきにいって、たった1枚しか残っていないキラキラうろこを落としてしまった、にじうお。みんなの制止をふりきって、海のそこへ潜っていきます。

ふしぎの国のアリス
講談社の絵本
メアリー・ブレアが描くアリスの世界。 ディズニースタジオのカラー・スタイリストで一つの時代をリードした女性アーティスト、メアリー・ブレアが描いた不朽の名作。アリスの魅力があふれています。