講談社の絵本作品一覧

テレビマガジンデラックス254 決定版 オール仮面ライダー&全怪人超百科 平成・令和編 増補改訂
テレビマガジンデラックス254 決定版 オール仮面ライダー&全怪人超百科 平成・令和編 増補改訂
編:講談社
講談社の絵本
50周年をむかえる仮面ライダーが全集合。必殺技、バイク、敵怪人も網羅した必読の1冊。当時のスチール写真を使用した臨場感あふれる永久保存版です。同時発売の昭和編とセットでライダーと怪人を完全コンプリート! ★収録作品 仮面ライダークウガ/仮面ライダーアギト/仮面ライダー龍騎/仮面ライダー555(ファイズ)/仮面ライダー剣(ブレイド)/仮面ライダー響鬼/仮面ライダーカブト/仮面ライダー電王/仮面ライダーキバ/仮面ライダーW/仮面ライダーOOO(オーズ)/仮面ライダーフォーゼ/仮面ライダーウィザード/仮面ライダー鎧武/仮面ライダードライブ/仮面ライダーゴースト/仮面ライダーエグゼイド/仮面ライダービルド/仮面ライダージオウ/仮面ライダーゼロワン/仮面ライダーセイバー/仮面ライダーリバイス ★収録怪人 グロンギ/超越生命体(アンノウン)/ミラーモンスター/オルフェノク/アンデッド/改造実験体/合成アンデッド/魔化魍/ワーム/イマジン/ファンガイア/ドーパント(ミュージアム)/グリード/ヤミー/ゾディアーツ/ファントム/インベス/オーバーロード/ロイミュード/眼魔/ガンマイザー/バグスター/スマッシュ/ガーディアン/アナザーライダー/マギア/レイダー/メギド/デッドマン
電子あり
テレビマガジンデラックス253 決定版 オール仮面ライダー&全怪人超百科 昭和編 増補改訂
テレビマガジンデラックス253 決定版 オール仮面ライダー&全怪人超百科 昭和編 増補改訂
編:講談社
講談社の絵本
50周年をむかえる昭和の仮面ライダーが全集合。必殺技、バイク、敵怪人も網羅した必読の1冊。当時のスチール写真を使用した臨場感あふれる永久保存版です。仮面ライダー1号が出演した2016年公開「仮面ライダー1号」、2015年公開「スーパーヒーロー大戦GP仮面ライダー3号」、2015年配信「仮面ライダー4号」を追加した情報が掲載。 ★収録作品 仮面ライダー/仮面ライダーV3/仮面ライダーX/仮面ライダーアマゾン/仮面ライダーストロンガー/仮面ライダー(新)/仮面ライダースーパー1/仮面ライダーZX/仮面ライダーBLACK/仮面ライダーBLACK RX/真 仮面ライダー 序章/仮面ライダーZO/仮面ライダーJ/仮面ライダー THE FIRST/仮面ライダー THE NEXT/スーパーヒーロー大戦GP 仮面ライダー3号/仮面ライダー1号 ★収録軍団 秘密結社ショッカー/ゲルショッカー/暗黒組織デストロン/GOD秘密機関/ゲドン/ガランダー帝国/ブラックサタン/デルザー軍団/ネオショッカー/ドグマ王国/ジンドグマ/バダン帝国/暗黒結社ゴルゴム/クライシス帝国/財団/ネオ生命体/フォッグ/秘密結社ショッカー/ノバショッカー
電子あり
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのかたちさがし
作:アネット・チゾン,作:タラス・テイラー,訳:山下 明生
講談社の絵本
お話を楽しみながら基本図形が認識できます キッチンにある丸いものは──お皿におなべ。町にある四角いものは──ビルの窓や看板。じゃあ、五角形は?六角形は?身近な風景からいろいろな形を見つける本。
かいじゅう たくはいびん
かいじゅう たくはいびん
作:澤野 秋文
講談社の絵本
ある日、突然あらわれた「かいじゅうたくはいびん」。お届けものは、だいじなたまご。これを育てなくちゃいけないって、どうしよう! 読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から
電子あり
Schleich Dinosaurs きょうりゅう バトル大図鑑
Schleich Dinosaurs きょうりゅう バトル大図鑑
著:講談社
講談社の絵本
ティラノサウルスやトリケラトプスなど、人気恐竜たちのバトルシーンに大接近! 子どもたちにも大人気のSchleich(シュライヒ)Dinosaursフィギュアを使用して、恐竜たちの迫力いっぱいのバトルシーンを再現します。各恐竜たちの身体の特徴や能力をもとに、どのような戦いが行われていたのかを提示し、読者の想像力を掻き立てる、夢いっぱいの観察絵本です。
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑
全ウルトラマン パーフェクト大図鑑
編:講談社
講談社の絵本
初代ウルトラマンから最新のウルトラマントリガーまで、すべてのウルトラヒーローを紹介! 昭和から令和にいたるまで、常に闘い続けてきたヒーローたちの必殺技やプロフィールなどを大公開!
全仮面ライダー パーフェクト大図鑑
全仮面ライダー パーフェクト大図鑑
著:講談社
講談社の絵本
昭和の「仮面ライダー」から最新作の「仮面ライダーリバイス」まで、テレビシリーズの全仮面ライダーの変身フォームと専用バイク、必殺技がわかる、豪華な図鑑です。
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのめいろのたび
バーバパパの知育あそび 新装版 バーバパパのめいろのたび
作:アネット・チゾン,作:タラス・テイラー,訳:山下 明生
講談社の絵本
迷路とお話が1冊で楽しめる新しい知育絵本 ゆかいなおばけのバーバパパ一家が大活躍する、楽しい知育絵本です。オリジナルのストーリーに沿って、いろいろな迷路が登場。ぜんぶゴールまで行けるかな?
おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ おしゃべりえほん
おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ おしゃべりえほん
編:講談社
講談社の絵本
ガラピコぷ~のなかまたちの楽しい音声絵本が登場です。5つのボタンで、ガラピコ、ムームー、チョロミー、プッチマーゴ、スキッパー、キュリオたちとおしゃべりしましょう。人気の曲「チョロミーのばっちりダンス」もフルコーラスで収録。いっしょに歌ってダンスをして遊びましょう。2018年に刊行された『げんきの絵本 おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ うたおう! あそぼう! おしゃべりえほん』の新装版になります。
日本のことばずかん いろ
日本のことばずかん いろ
監:神永 曉
講談社の絵本
名作に登場する、色にまつわる美しい日本語に北斎の絵や写真などが添えられた、 子どものことばの力を育てる新シリーズ! 監修は辞典編集一筋の神永曉氏。 「ちはやぶる 神世も聞かず たつた河 から紅に 水くゝるとは」(在原業平「古今和歌集」より) この有名な一首の、「からくれない」ってどんな色? くれない、あかね、しゅ……。赤といっても日本にはたくさんの色があります。 茜という植物の根や、紅花の花から取り出した色など、古くから自然のなかに色を見いだしてきた日本人の、自然と親しむ心を「いろ」から知ることができます。 ジャパンブルーとよばれ、日本を代表する色とも言われている「藍」にしても、藍からつくりだされる色ひとつひとつに、瓶(かめ)覗(のぞ)き~水色~浅(あさ)葱(ぎ)色~縹(はなだ)色~紺色と、微妙な青の違いを楽しんでいた、豊かな文化が感じられます。 言葉を獲得することは表現する力を大きく育むことにつながります。 シリーズ第一作「そら」につづき、先人たちの自然への豊かなまなざしを感じて、その心や文化を知ることができる「いろ」にまつわる言葉を集めました。 「藍」には葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」、「群青色」には尾形光琳「燕子花図屏風」など、美しい写真や絵を選び抜き、ことばのイメージを広げるビジュアルも豊富な一冊です。
電子あり
かめんライダーリバイス とうじょう! オール仮面ライダー バトル! マグネットシールブック
かめんライダーリバイス とうじょう! オール仮面ライダー バトル! マグネットシールブック
著:講談社
講談社の絵本
仮面ライダー1号から最新作「仮面ライダーリバイス」に登場する歴代の仮面ライダーたちのマグネットを貼って、大迫力のバトルシーンを作って遊ぶ、マグネット絵本です。70枚以上のマグネットはボックス内のパレットに収納できるので、なくす心配もなく持ち運びにも最適! 付属の小冊子には、登場キャラクターたちの戦力情報をまとめた、ひみつ図鑑もついています。
シンデレラ シンデレラの けっこんしき ディズニーゴールド絵本
シンデレラ シンデレラの けっこんしき ディズニーゴールド絵本
編:講談社
講談社の絵本
これは、シンデレラが王子様と両想いになってから、結婚式をあげるまでを描いた、とっておきの物語。 王子様にプロポーズされたシンデレラ。 幸せいっぱいのはずですが、慣れないお城のしきたりに従って結婚式を挙げなければならず、戸惑ってしまいます。 そんなあるとき、亡きお母さんがシンデレラの夢に現われ、ヒントをくれます。 それをきっかけに、シンデレラは素敵なアイデアを思いつき……? 最高の結婚式を挙げるために一生懸命努力するシンデレラの姿が愛おしい、素敵なウエディングストーリー!
電子あり
とうの うえの ラプンツェル プリンセス きらきら えほん文庫
とうの うえの ラプンツェル プリンセス きらきら えほん文庫
編:講談社
講談社の絵本
 ラプンツェルは、小さい頃からずっと塔の中に住み、一度もこの塔から外に出たことがありません。  毎年、ラプンツェルの誕生日の夜になると、空に明かりが放たれるのです。ラプンツェルは、その明かりを近くで見るため、外に出たいと母親だと思いこまされているゴーテルに掛け合いますが、許してもらえません。  そんな時、大泥棒のフリン・ライダーが塔に紛れ込んできます。彼と取引をして、外に連れて行ってもらうことになりましたが......。
電子あり
Disney メアリー・ブレア イッツ・ア・スモールワールドができるまで
Disney メアリー・ブレア イッツ・ア・スモールワールドができるまで
編:講談社,文:エイミー・ノヴェスキー,イラスト:ブリトニー・リー,訳:李 正美
講談社の絵本
【メアリー・ブレア生誕110周年】 【イッツ・ア・スモールワールド誕生55周年】 Wメモリアルイヤー記念刊行!!! 「メアリー・ブレア」の生涯を描いた世界中で人気の絵本が、ついに翻訳刊行! 箔押しがキラリと輝く、より美しい仕上がりの日本版です。 シンデレラ、ふしぎの国のアリス、ダンボやピーター・パンなど、 ディズニークラシック映画のコンセプトアートを手掛けた ディズニー社伝説のアーティスト、メアリー・ブレア。 人気のパークアトラクション「イッツ・ア・スモールワールド」の デザイナーとしても知られる彼女は、どのように生き、どのように色を選び、 あの、みんなを幸せにする「イッツ・ア・スモールワールド」を生み出したのでしょうか。 『メアリー・ブレアに影響されていないディズニーのアーティストなんていない』 そう言わしめるほどに唯一無二の才能を輝かせたメアリーも、 はじめは【絵を描くこと】が大好きな一人の女の子でした。 そんな彼女が夢を叶え、ディズニーレジェンドになるまでのおはなしです。 夢を抱くすべての人へ贈る一冊。 大切な人へはもちろん、自分へのギフトにもおすすめです! 上製本 304×254ミリ 40ページ 5歳ころから(ルビつき)
電子あり
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2022
東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2022
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
 世界でたった一つ! 「海」をテーマにしたディズニーテーマパーク、東京ディズニーシーのガイドブック最新版です。  開園20周年を迎えた東京ディズニーシーは、祝祭ムードにあふれています。その賑わいをお伝えする巻頭企画では、20周年をお祝いするハーバーグリーティングから紹介します。そして、6つのレストランで開催されるフードフェア「シーズナルテイストセレクションズ」からおいしいお知らせを。さらにディズニー作品のキャラクターが登場するアトラクションの巡り方や、パークに名を残す人物を手がかりにテーマポートの歴史を紐解く旅へとご案内する企画もラインナップ。  巻頭とじ込み便利マップは、特大サイズで見やすく、パークで遊ぶ計画を立てるときにとっても便利。しかも切りとって持参できるから、当日も迷うことなく目的の場所に行けてすご~く便利。さらに裏面には、絶対覚えておきたいアプリの基本がひと目でわかるガイドがあるからホントに便利なんです。  コラム記事も充実! 見つけると楽しい♪ショップの中のキャラクター、乗り物の窓に広がるとっておきの景観、パークを象徴する巨大建物の解説、ポスター・看板・壁画コレクションなど、面白くてためになる企画がたくさん。  もちろん最新のアトラクションから人気のエンターテイメント&キャラクターグリーティング、予約して行きたいレストランや話題のスナック、おやつ、注目のグッズまでもれなく紹介しています。  東京ディズニーシーに初めて出かける人も、久しぶりに訪問という方も、この一冊があれば安心してパークの魅力を満喫できます。ぜひお楽しみください!
電子あり
ブルーナの しかけえほん ミッフィーの まる さんかく しかく
ブルーナの しかけえほん ミッフィーの まる さんかく しかく
絵:ディック・ブルーナ
講談社の絵本
ディック・ブルーナの上質なイラストによるしかけ絵本です。 まんまる ひとつ なにかな なにかな おゆびを いれて あけて ごらん さんかく なにかな のぞいて ごらん (本文より) りんかくのはっきりとしたブルーナのイラストと、ページに空いた穴の形で、形の概念を伝えます。 赤ちゃんが、さわって遊びながら楽しめる一冊です。
はじめての赤毛のアン アイスクリームのピクニック
はじめての赤毛のアン アイスクリームのピクニック
原作:L.M.モンゴメリ,文:小手鞠 るい,絵:さこ ももみ
講談社の絵本
世界中で愛されている『赤毛のアン』。 長いお話ですが、実は、1章ずつがとても楽しい物語になっています。 小さいお子さんでも楽しめる、とびきり楽しいお話をえりすぐり、素敵な絵とともにお届けします。 読み聞かせや、はじめてのひとり読み、プレゼントにもぴったりです。 もちろん、アンが大好きなあなたもぜひ! *3年生以上の漢字にふりがなつき *人気絵本作家の美しいイラストが楽しめる、オールカラーの55ページ
電子あり
日本のことばずかん そら
日本のことばずかん そら
監:神永 曉
講談社の絵本
名作に登場する空にまつわる美しい日本語に北斎や俵屋宗達などの絵や美しい写真などが添えられた、 子どものことばの力を育てる新シリーズ! 監修は国語辞典のレジェンド、37年間、辞書編集一筋の神永曉氏。 清少納言の『枕草子』にも登場する「あけぼの」とは どんな空の様子を表す言葉でしょうか。 「あけぼの」とは夜が明けようとするころのことを表しますが ほかにも「あかつき」や「東雲」などという言い方もあります。 日がのぼる一瞬を表現するだけでも数えきれないほどの豊かな日本語の世界。 言葉を獲得することは表現する力を大きく育むことにつながります。 シリーズ第一作は、自然を見つめる心も養うことを願って「そら」に まつわる「月」「雨」「雲」などの言葉を集めました。 そしてその言葉のイメージをさらに広げるビジュアル、 「雷鳴」には俵屋宗達の「風神雷神図屏風」を添えるなど 美しい絵画や写真とともに、わかりやすく紹介しております。
電子あり
INSECT LAND(インセクトランド)テントウムシのミア、プレゼントだいさくせん
INSECT LAND(インセクトランド)テントウムシのミア、プレゼントだいさくせん
作:香川 照之,絵:ロマン・トマ
講談社の絵本
テントウムシのミアは、森でいちばん高い木よりも高く飛べるように練習をしていました。 毎日の練習のおかげで、ある日、とうとう木よりも高く飛ぶことができたのです! その様子を見ていたトンボのアクセルは、 インセクトランドのなかまたちにこのニュースを伝えにいきます。 すると、みんなはミアのために……。 がんばっていた友だちに寄り添うやさしさあふれる物語。 めくって楽しいフラップのしかけ付き絵本!
最新マップでますます便利に! マップで歩く 東京ディズニーリゾート2022
最新マップでますます便利に! マップで歩く 東京ディズニーリゾート2022
編:講談社
講談社の絵本
このガイドブックは、見開きページの中心に地図をすえ、その地図からアトラクション、ショー、レストランやショップの場所を引き出しています。 そのため一目で目的の場所へ行くことができる、視覚的に大変分かりやすいガイドブックです。  東京ディズニーランドのテーマランドと、東京ディズニーシーのテーマポートなどを大きく見せた 便利な「拡大エリアマップ」もあり、1冊で十分東京ディズニーリゾートが楽しめます。 「やっぱりパークを歩くには地図がなくちゃ!」 という方にはもちろん、 「パークに行った時に効率よく巡りたい! 今から位置関係を頭の中に入れておきたい!」 という方にもピッタリのガイドブックです。