講談社の絵本作品一覧

とうさんあそぼう絵本(1) たかいたかいして
とうさんあそぼう絵本(1) たかいたかいして
作・絵:藤本 ともひこ
講談社の絵本
ねえ おとうさん。 えほん よんだら こんどは あそんで あそんで。ね。 お父さんと一緒によみたい楽しい遊び絵本。 いろいろな動物の子供がお父さんに「たかいたかい」をせがみます。 ゾウのお父さんは長い鼻で、アシカは?ワニは? 各々のお父さんが頑張るくり返しが楽しい絵本。
びっくりポピー
びっくりポピー
文:アレッシア・ガリッリ,絵:L・アンナ・カント-ネ,訳:大岡 玲
講談社の絵本
ママ、パパへ、 誕生日にはお花をあげるわ! ――かわいい娘より マルタは、たいへん! ママの誕生日のすぐ後に、パパの誕生日があるの。 ――マルタがプレゼントした野の花から、まちは騒動に!
ちいさな ピョン
ちいさな ピョン
作・絵:串井 てつお
講談社の絵本
ぼくと同じかえるはどこにいるの? かえるになったばかりの、ちいさなピョンの冒険が始まります! かえるになったばかりのピョン。 ぼくのお母さんは、どこ? ぼくの仲間は、だれ? ぼくって、なにがえる? ……ちいさなかえるの冒険の始まりです!
東京ディズニーランド グッズコレクション2003
東京ディズニーランド グッズコレクション2003
編:講談社,デザイン:羽吹 広樹,デザイン:佐藤 実千代,デザイン:スタジオライズ,デザイン:八木 静香,写真:本社写真部(楠田守・田代真一・渡辺薫),写真:金子 正志,写真:菊地 敏之
講談社の絵本
東京ディズニーシーのグッズもいっぱい! 千葉県、舞浜エリアに広がる東京ディズニーリゾート。毎日大勢の人が、夢と魔法を求めてやってきます。ここではおみやげも夢のひとつ。あなたの夢、お気に入りがたくさん見つかるように、このグッズガイドを役立ててください。 (C)Disney
東京ディズニーシー レストランガイドブック
東京ディズニーシー レストランガイドブック
編:講談社
講談社の絵本
忍風戦隊ハリケンジャー(2)
忍風戦隊ハリケンジャー(2)
編:講談社
講談社の絵本
ほんであそべる!はってたのしい!シールが101まい!
東京ミュウミュウ(1)
東京ミュウミュウ(1)
編:講談社
講談社の絵本
おジャ魔女どれみドッカ~ン!(2)
おジャ魔女どれみドッカ~ン!(2)
編:講談社
講談社の絵本
最高学年6年生になったどれみたち。これまでの活躍でついに魔女になれるかも、と期待に胸を膨らますが、魔女界からはなんの便りもなし。一方、魔女会の幼稚園では、どれみたちに会いたい!とハナちゃんが魔法を発動させて人間になってしまう。 どれみたちはハナちゃんを守るため、もう一度魔女見習いをすることに! 魔女っ子アニメの名作の第4シリーズ第二巻。
電子あり
かわいい いぬとねこ
かわいい いぬとねこ
編:三推社出版部
講談社の絵本
しゅっぱつしんこう! 電車の運転席
しゅっぱつしんこう! 電車の運転席
写真:フォト・クリエーション,構成:ぼるぼっくす
講談社の絵本
これでキミも電車の運転士!楽しい写真絵本新幹線、モノレールなど、大人気の電車の写真と、それぞれの運転台の写真を、100点集めました。ページを開くと、あこがれの電車を運転しているような気分に!
リトル・マーメイド
リトル・マーメイド
文:末吉 暁子
講談社の絵本
ウォルト・ディズニー生誕100周年記念出版 世界のディズニー公認アーティストによる描き下ろし 講談社とディズニー・パブリッシング・ワールドワイド社の共同企画で実現した夢の国際出版 世界のディズニー公認アーティストが描き下した美しいイラスト。セリフの部分にはキャラクターのアイコンがつき、役割分担して「読み合わせ」が楽しめる絵本。 (C)Disney
口を大きくあけて!~歯の学校はこちらです~
口を大きくあけて!~歯の学校はこちらです~
作:ローリー・ケラー,訳:木坂 涼
講談社の絵本
どうして歯をみがかなきゃいけないの? 虫歯になったらどうなるの? ここは歯についてのぎもんを楽しくかいけつする口の中の学校です ユーモアいっぱい!全米で大人気!! 楽しく読んで歯のことがよくわかる教育絵本! この本は、たいへん楽しい内容と絵で、子どもが、まず視覚的に歯に興味をもつことができるようにつくられています。〈中略〉小さなお子さんは、読んで知識を得ることもたいせつですが、視覚的に印象をうけたほうが大人になってからも心に残るものになるでしょう。その点で、この本は、たいへん優れていると思います。――〈監修者解説より〉
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 なんて なくの?
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 なんて なくの?
文:アン・グットマン,絵:ゲオルク・ハレンスレ-ベン
講談社の絵本
ハレンスレーベンの心温まるふれあいの絵本。 素朴で温かい絵で描く、動物の親子のふれあい。「なんてなくの?」という問いかけに鳴き声で答えるくり返しは、リズム感もよく、初めての読みきかせに最適です。
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 パパ あそぼうよ
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 パパ あそぼうよ
文:アン・グットマン,絵:ゲオルク・ハレンスレ-ベン
講談社の絵本
ハレンスレーベンの心温まるふれあいの絵本。 人気の画家が描く、動物の親子のふれあい。追いかけっこや木のぼり、パパとの遊びは躍動感いっぱい!お父さんと遊ぶ楽しさと安心感をいきいきと描く幼児絵本。
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 いいこ いいこ
ハレンスレーベンの赤ちゃん絵本 いいこ いいこ
文:アン・グットマン,絵:ゲオルク・ハレンスレ-ベン
講談社の絵本
ハレンスレーベンの心温まるふれあいの絵本。 素朴でありながらおしゃれな画風が人気のハレンスレーベンが描く動物の親子のふれあい。見ているだけで温かい気持ちがあふれてくる、幼児とお母さんのための絵本。
曾我兄弟
曾我兄弟
絵:布施 長春
講談社の絵本
十郎と五郎の曾我兄弟は、父の仇・工藤祐経を討つことを誓い合いました。十数年の艱難辛苦の末、ついに仇討ちの機会を得た二人の、兄弟愛の物語。1937年刊を現代仮名遣いで復刊。 昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。
電子あり
一休さん
一休さん
絵:宮尾 しげを
講談社の絵本
昔あるお寺に、一休さんという小僧さんがいました。お寺の和尚さんは碁が大好きで、今日も竹斎さんと夜更けまで碁を打っています。そこで、一休さんがしたことは……。1938年刊を現代仮名遣いで復刊。 昭和11年より出版され、昭和の子どもたちを夢中にさせた「講談社の絵本」から、選りすぐりの名作を新編集で復刊! 日本画・童画の大家たちによる本物の絵の美しさ・丹念さをご堪能ください。
電子あり
忍風戦隊ハリケンジャー(4)
忍風戦隊ハリケンジャー(4)
編:講談社
講談社の絵本
おしりで だあれ?
おしりで だあれ?
文:宇川 育(グループ・コロンブス),写真:内山 晟(内山動物写真事務所)
講談社の絵本
だれのおしり?初めて出会う写真絵本! ちょっと頼りないけど、とってもかわいいハムスターやぶたのおしり。躍動感あふれるしまうまやとらのおしりなど、大人でも楽しめる動物の写真がいっぱいの絵本!
せなかで だあれ?
せなかで だあれ?
文:宇川 育,写真:内山 晟
講談社の絵本
だれのせなか?初めて出会う写真絵本! 動物たちの、大きなせなかや、あったかそうな小さなせなかを、クイズ形式の写真絵本にしてみました。大人でもおどろく、見たことのない動物のせなかがいっぱい!