講談社の絵本作品一覧

トロピカル~ジュ!プリキュア はじめてのABCブック
講談社の絵本
トロピカル~ジュ!プリキュアと楽しく遊びながらABCに親しめる絵本が、新たに登場します!
はじめてABCに触れるお子さんでも大丈夫! ABCの文字の練習だけでなく、直線や曲線などの運筆の練習、出てきたABCを探す遊びなど、楽しめる要素がいっぱい! ABCで始まるかんたんな単語などもイラストとともに掲載、ABCの文字から単語の世界へ無理なく進めます。
ページをめくって進むごとにプリキュアがあらわれ、応援してくれます! プリキュアミニ情報もたくさん、ABCの練習と一緒に、トロピカル~ジュ!プリキュアのことも覚えちゃおう!
毎年好評の「あいうえおかけたよ!ブック」と同じつくりで、書いたり消したりを繰り返せるつくりなので、何度でも遊んだり書いたり楽しめます。
トロピカル~ジュ!プリキュアといっしょに、楽しく無理なくABCに親しみましょう!

アナと雪の女王 オラフの うまれた ひ
講談社の絵本
ディズニープラスで配信中の「アナと雪の女王」の話題の番外編が早くも絵本で登場!
オラフの自分探しの旅の行く末は…!?
読んだ後に、家族や友だちなど、大切な人とハグしたくなる、
心温まる物語。
「一緒にいると心があったかくなるね」「〇〇ちゃん大好きだよ」
そんな優しい言葉が自然にあふれてくるお話です。
読み聞かせはもちろん、一人読みを始めたお子さんにもおすすめの絵本です。

リトル・マーメイド2
講談社の絵本
大人気「リトル・マーメイド」の続編、「リトル・マーメイド2」がゴールド絵本で登場!
アリエルとエリック王子の娘、メロディが主人公。
赤ちゃんの時にアースラの妹、モルガナにさらわれそうになったメロディは、
アリエルたちから海に近づかないように言われて育ちます。
それでも海が大好きなメロディは、ある日、自分の名前が刻まれたペンダントのひみつをさぐるため、
ひとり海へ行きますが……?
未知のものへの好奇心、自分を大切にする気持ち、親子の愛情など、
子どもに伝えたいメッセージがたくさんつまった物語!
読み聞かせはもちろん、一人読みをはじめたお子さんにもおすすめです。

トロピカル~ジュ!プリキュア シールあそびえほん
講談社の絵本
超人気のテレビアニメ、プリキュアシリーズの新シリーズ放映開始にあわせて刊行する絵本第一弾。新プリキュアのガイドブックの代表として、毎年大人気の「シールあそびえほん」です。
プリキュアのキャラクター紹介や、変身時の名乗りのセリフや変身アイテム、決め技など、みんなが知りたいプリキュアの基本情報はすべておまかせ!
また、キャラクターやアイテムなどがシールになっていて、何度もはったりはがしたりして遊ぶことができます。さらに、まちがいさがしやめいろなどで遊びながら、新しいプリキュアのストーリーに親しむことができます。
この1冊で2021プリキュアはおまかせ! 1年を通じて、楽しいシールでたくさん遊びながらプリキュアと仲良くなってね!

トロピカル~ジュ!プリキュア プリキュアオールスターズ おてがみだいすきブック
講談社の絵本
トロピカル~ジュ!プリキュア&プリキュアオールスターズの可愛いイラストがたっぷり!
おてがみメモ16枚、ポストカード8枚、シールシート2枚の豪華セットです。
オリジナルデザインや美麗イラスト満載のメモやカードで、おてがみあそびが楽しめます。
好きなプリキュアのカードを飾ったり、好きな人に贈ったり、気持ちを伝えるのにもぴったりです。
【プリキュアオールスターズおてがみシール】
2シート
【おてがみメモ】
1トロピカル~ジュ!プリキュア
2ヒーリングっどプリキュア
3スター☆トゥインクルプリキュア
4HUGっと!プリキュア
5キラキラ☆プリキュアアラモード
6魔法使いプリキュア
7GO!プリンセスプリキュア
8ハピネスチャージプリキュア!
9ドキドキ!プリキュア
10スマイルプリキュア!
11スイートプリキュア♪
12ハートキャッチプリキュア!
13フレッシュプリキュア
14Yes!Precure5GoGo!
15ふたりはプリキュア スプラッシュスター
16ふたりはプリキュア マックスハート
【ポストカード】
1トロピカル~ジュ!プリキュア
2キュアサマー・グレース・スター・エール・ホイップ・ミラクル・フローラ
3キュアサマー・グレース・ラビリンバトンタッチ
4プリキュアフェアリーズ
5プリキュアヴァイオレットビューティーズ
6キュアサマー・コスモ・パルフェ・フェリーチェ・シャイニールミナス
7トロピカル~ジュ!プリキュア×ヒーリングっどプリキュア×スター★トゥインクルプリキュア
8Yes!プリキュア5GoGo!×ふたりはプリキュアスプラッシュスター×ふたりはプリキュアマックスハート

トロピカル~ジュ!プリキュア あいうえお かけたよ! ブック
講談社の絵本
大人気のプリキュアといっしょに、楽しみながらひらがなを学べる大人気の絵本が、2021年もプリキュアで登場します!
見開きごとに、「あ行」「か行」・・・と5文字ずつ学んでいく構成で、ページをめくるごとに新しいプリキュアたちがあらわれ、子どもたちも楽しみながらひらがなの世界へ親しむことができます。
プリキュアに関するものや、子どもたちにとって身近な物をイラストと文字で例にあげ、読んで、なぞって、書いて、消して、また書いて、ひとりで何度でもひらがなを練習できるよう構成しています。
さらに、見開きごとに、簡単なまとめや復習、ミニクイズなどのコーナーをプラスし、より一層新鮮に楽しく学べるようになっています。
書いたり消したりできる加工を全ページにほどこしてあるため、何度も覚えるまでひらがなの練習ができるのもポイントのひとつ。
2021プリキュアといっしょに、たのしくあいうえおを学びましょう!

おもしろ空想科学事典 天地創造デザイン部 へんな生きもの造ってみた。
講談社の絵本
この生きものは、どうしてこんな姿なの?
こんな生きものが存在しないのはどうして?
誰もが一度は気になる、生きものたちの不思議で面白い生態をわかりやすく解説した漫画『天地創造デザイン部』。
TVアニメも話題となっている人気作品です。
もしも神様が、地上の生きものを造ることが面倒になり、デザイナーに生きもののデザインを依頼したら?
というユニークな設定で繰り広げられるコメディですが、ただのコメディではありません。
ペガサスやユニコーンはどうして実在しないの?
龍を本当に飛ばせるにはどうしたらいいの?
など、誰もが気になる疑問を科学的に考察した学習作品です。
本書は、写真やアニメのイラストを使いながら、「生きもののからだの仕組み・生態」をわかりやすく解説しています。
伝説の生きものがなぜ存在しないのか? を考察するとともに、実在の生きものの生態もたっぷり紹介。
変な生きものたちへの愛がとまらなくなること間違いなしの一冊です。
全編総ルビ入り。
【内容】
キャラクター紹介
生きもの分類図
1章
空飛ぶ馬を造ってみた
超首の長い生きもの造ってみた
ユニコーン造ってみた
空飛ぶ龍を造ってみた
生きもの合体させてみた
巨大生物造ってみた
目力の強いやつ造ってみた
地獄耳の生きもの造ってみた
骨が武器になる生きもの造ってみた
コラム
オスとメスの不思議
骨ってカッコいい!
キュンとくる求愛を求めて
おいしい生きもの紀行
生きものの老化の謎
2章
かわいくてかわいくない生きもの造ってみた
さらにかわいくてかわいくない生きもの造ってみた
宝石をみがく生きもの造ってみた
シマシマの生きもの造ってみた
もっとシマシマの生きもの造ってみた
泳ぎが下手な海の生きもの造ってみた
守りたくなっちゃう生きもの造ってみた
全然かわいくないラッコ造ってみた
守りたくなっちゃう生きもの造ってみた
見ためだけ立派なオス造ってみた
ふわふわだけどトガってる生きもの造ってみた
年をとらない生きもの造ってみた
とにかくちまちま食べる生きもの造ってみた
大人になると小さくなる生きもの造ってみた
3章
ヘビVSトリ! 因縁の対決
クジラVSイカ! 世紀の戦い!
ペンギンVSペンギン!
番外編
使い魔造ってみた
ケルベロス造ってみた
三頭ドラゴン造ってみた

赤ちゃんが泣きやむえほん いない いない ベー
講談社の絵本
ご機嫌ななめの子でも、つい泣きやんで見てしまうような絵本が欲しい。そんな思いから、赤ちゃんの大好きな「いないいないばあ」と「あっかんべえ」を組み合わせて、この絵本をつくりました。ねこやぶた、ライオンなどが、ユーモラスな表情で「べー!」。保育園で何度も子どもたちに読み聞かせをして、反応をみて、改良を重ねました。みんなで「いなべー」しよう!

ディズニー 読み聞かせえほん わくわく2さい
講談社の絵本
2歳児に人気のディズニーのお話が収録された読み聞かせ絵本。
「くまのプーさん」「ピーターパン」「みにくいあひるのこ」「ミッキーとミニー」
「わんわんものがたり」が、
臨場感あふれる描き下ろしイラストとやさしい文章で描かれているので、
お子さんが自然に物語の世界に入ってゆけます。
プーさんがはちみつをなめるシーンや、ピーターパンがフック船長と戦うシーンなど、
ディズニー作品の名場面を一緒に読みながら、
親子の触れ合いをお楽しみください。

ディズニー 読み聞かせえほん にこにこ1さい
講談社の絵本
ミッキーとミニー、くまのプーさん、ダンボ、バンビ、101ぴきわんちゃんなど、
1歳児に人気のディズニーキャラクターが登場する読み聞かせ絵本。
1話が2P~6Pなので、お子さんが無理なく親しむことができます。
また、
食べ物が「おいしいね!」
おはなが「きれいだね!」
おともだちと「いっしょにあそぼう!」
たのしかったね「おやすみなさい」
など、親しみやすい内容が満載なので、
お子さんが自然にお話の中に入っていくとができます。
一緒に「パクパク」と食べるまねをしたり、
目かくしをしてかくれんぼ気分を味わったり……
お子さんと触れ合いながら、豊かな読み聞かせの時間をお過ごしください。

トロピカル~ジュ!プリキュア ミニパレットぬりえ
講談社の絵本
トロピカル~ジュ!プリキュアがパレットつきのぬりえになって登場! 少量のお水を準備するだけで、本格水彩ぬりえが楽しめます!
ぬりえシート20枚&水彩絵の具12色がコンパクトサイズにまとまりおでかけにも便利です。
この絵本のためだけに描き下ろされたイラストをかわいくぬりえしてね!
絵筆も小さいので、はじめてのぬりえにおすすめです。
対象年齢:3歳以上

バラバラ ピタッ!
講談社の絵本
おかたづけの基本は、「ピタッ」とする気持ちよさ。
クレヨンがバラバラ…… ならべて……ピタッ!
つみきがバラバラ…… ならべて……ピタッ!
新しい「あなあきしかけえほん」。

狂言えほん かきやまぶし
講談社の絵本
「狂言えほん」シリーズは、狂言の筋書きをもとに、現代の子どもにもわかりやすい言葉を用いて、「絵本として読んでおもしろい」ことを第一に考えてつくったシリーズです。狂言の魅力のひとつは、人間がだれでも持っている性質を、おもしろおかしく表現しているところにあります。また、狂言と絵本にはせりふや場面の「くりかえし」という共通のおもしろさがあるので、小さな子どもも楽しく読むことができます。
とりわけ『かきやまぶし』は痛快なストーリーに加えてテンポのよさがあり、伝統芸能にふれるきっかけとしてもぴったりの一作です。
※読みきかせ……3歳から
ひとり読み……小学校低学年から(本文にはすべてふりがながついています)

はらすきー
講談社の絵本
のらいぬ仲間たちの元へやってきたハスキー犬「はらすきー」。ある日、秘密の場所の食べ物がごっそりなくなってしまって……。
ロングセラー『あしなが』から21年、ともだちって、なんだろう? やさしさって、なんだろう? じぶんって、なんだろう? いろいろな問いを投げかけてくれる絵本。
読み聞かせ3歳から ひとり読み5歳から

あそんで、天才! せいかつの天才 ウキウキ小学1年生
講談社の絵本
もうすぐ小学生になるきみに!
いま身につけたいのは、生きる力=生活力。
自分のことができると、自信がもてるよ。
あそびながらの学び=プレイフルラーニングの「あそてん」シリーズの
『せいかつの天才』で、
衣食住を楽しく学んで、キラキラした小学生になろう!
クイズ、めいろ、まちがいさがしなどなど、
どのページにも、夢中になれる遊びがいっぱいだから、
1冊読みとおしても、また最初から読みなおしたくなっちゃうよ。
パパやママが知らないことを、きみのほうが先におぼえることになるかもね!
*監修 榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
「子どもはあそびながら学んでいきます。
あそびは楽しい活動ですので、周囲から言われなくても
子どもは進んであそびに没頭します。
また外側から設定された目的がありませんから、
子どもは自由にあそびの中で探索し、
新しい発見をしていきます。
最も効率の良い学びは、
プレイフル・ラーニング(あそびなからの学び)にあることが、
心理学研究によって明らかになっています。
未来を開くイノベーションの種は
あそびながらの学びの中にあるのです。」
*シリーズキャラクター「ウキウキ」丸山もゝ子
*すべてひらがなを使用
*読者対象 5歳から
*この本のあそびかた
5歳 おうちのかたといっしょに
6歳 興味のあるページから!
7歳 ひとりでチャレンジ!

あそんで、天才! ことばの天才 ウキウキ小学1年生
講談社の絵本
もうすぐ小学生になるきみに!
はじめての小学校生活、楽しみでもあるけれど、不安もありますよね。
でも、だいじょうぶ!
楽しい工夫がいっぱいの「あそてん」シリーズで、
とくいなことをふやしちゃおう。
クイズ、めいろ、なぞなぞ、あんごうなどなど、
どのページにも、夢中になれる遊びがいっぱいだから、
1冊読みとおしても、また最初から読みなおしたくなっちゃうよ。
パパやママが知らないことを、きみのほうが先におぼえることになるかもね!
*監修 榊原洋一(お茶の水女子大学名誉教授)
「子どもはあそびながら学んでいきます。
あそびは楽しい活動ですので、周囲から言われなくても
子どもは進んであそびに没頭します。
また外側から設定された目的がありませんから、
子どもは自由にあそびの中で探索し、
新しい発見をしていきます。
最も効率の良い学びは、
プレイフル・ラーニング(あそびなからの学び)にあることが、
心理学研究によって明らかになっています。
未来を開くイノベーションの種は
あそびながらの学びの中にあるのです。」
*シリーズキャラクター「ウキウキ」丸山もゝ子
*すべてひらがなを使用
*読者対象 5歳から
*この本のあそびかた
5歳 おうちのかたといっしょに
6歳 興味のあるページから!
7歳 ひとりでチャレンジ!

ストーリーブック ひかりを つかめ! ウルトラマンダイナ
講談社の絵本
宇宙の「光」から誕生した光の巨人、ウルトラマンダイナがよみがえる! おそいかかるウルトラ怪獣たちの能力にあわせて、光のパワーをいかした基本形態のフラッシュタイプ、超能力をつかうミラクルタイプ、超怪力で格闘バトルがとくいなストロングタイプにチェンジして立ち向かっていく。地球で、宇宙で、スーパーGUTSと力をあわせて平和を守るぞ。自由にはれるシールもついてお得な一冊! 英訳もついているので、バイリンガル教育にもGOOD!!

おかあさんといっしょ ガラピコぷ~ おともだち だいしゅうごう! シールえほん
講談社の絵本
「おかあさんといっしょ」の人形劇『ガラピコぷ~』が、はってはがせるシール絵本になって登場!
本書は、シール2枚がついた、「はじめてのシールえほん」です。はったりはがしたりすることができる弱粘性のシールで、繰り返しシールあそびができます。

うみがめのおじいさん
講談社の絵本
ひろい うみの まんなかへ
いとうひろしさんの代表作のひとつ『おさるのまいにち』の名脇役
うみがめのおじいさんが主人公のおはなし
ひろいうみのすみからすみまで たびをしてきた うみがめのおじいさん。
そのたくさんのおもいでが おじいさんのこころとからだを つくっています

ディズニープリンセスで学ぶ かん字ドリル 小学1年生
講談社の絵本
●女児に圧倒的人気の「ディズニープリンセス」の物語をたどりながら、小学1年生の漢字を覚えられるドリル。
●1年生で習う漢字80字を収録。
●大人気のアリエル、ベル、ラプンツェル、シンデレラ、ジャスミン、オーロラ姫、白雪姫、メリダの7人のプリンセスが登場。映画のシーンも入っているので、飽きさせません!
●自宅学習にぴったりです。
●プリンセスたちといっしょに、『かん字をたのしくレッスン♪』