講談社の絵本作品一覧

だれかな だれかな?
講談社の絵本
だれかな だれかな? 丸や四角や葉っぱの形、いろんな形はいったいだれのお顔かな? あてっこして楽しめる穴あきしかけ絵本。
これまでにも、だまし絵のような『のりものつみき』、穴あき絵本『もぐ もぐ もぐ』、色の変化が楽しい『にじいろカメレオン』、意外性に富んだ「だーれ?」シリーズ、図形を生かした『ぴたっ!』『まる まる まんまる』など、つぎつぎと新しいしかけ絵本を生み出している、よねづゆうすけ。本書は、“顔”に絞り込んだ最新作で、だれの顔なのかを部分から全体を想像したりして、あてっこ遊びの感覚で楽しめます。親子のコミュニケーションが進む絵本です。

ちいさなプリンセス ソフィア ディズニープリンセスがでてくる 10のおはなし
講談社の絵本
今ディズニーチャンネルや地上波で大人気の『ちいさなプリンセス ソフィア』から、ディズニープリンセスがゲスト出演する10作品を選んで収録しています。クライマックス的なお話ばかりで、人気も視聴率も良かった作品ばかりです。全編10ページから12ページと、読み聞かせにも一人読みにもピッタリなボリュームになりました。この本のためにアニメシーンから特別に切り出したオリジナリティあふれるアートを使用しています。
ディズニーの名作10話シリーズの新巻です。
この選集では、今ディズニーチャンネルや地上波で大人気の『ちいさなプリンセス ソフィア』から、ディズニープリンセスがゲスト出演する10作品を選んで収録しています。クライマックス的なお話ばかりで、人気も視聴率も良かった作品ばかりです。全編10ページから12ページと、読み聞かせにも一人読みにもピッタリなボリュームになりました。アートはテレビアニメで親しんでいるCGアートをアニメシーンから特別にこの本のために切り出した、オリジナリティあふれるものです。
収録されるお話と登場するディズニープリンセス
「はじまりの ものがたり シンデレラ」
「まほうの じゅうたん ジャスミン」
「エンチャンシアの うた ベル」
「にんぎょの ともだち アリエル」
「とくべつな いちにち オーロラ」
「まほうの おもてなし 白雪姫」
「どうくつの たからもの ムーラン」
「プリンセス・アイビーの のろい ラプンツェル」
「ウインターの まほう ティアナ」
「ひみつの としょしつ メリダ」
ディズニープリンセスの名アドバイスも集めて収録しました。

仮面ライダーエグゼイド&オールライダー パワーアップ だいずかん
講談社の絵本
10月放送予定の新仮面ライダーと歴代仮面ライダーのひみつがこの1冊に大集合! 新ライダーは、変身、必殺技、ベルトに装着するアイテムによるフォームチェンジなど、そのすべてのひみつを大公開! 歴代ライダーは多くの怪人をたおしてきたその必殺技のひみつを公開。これ一冊で最新の仮面ライダーとすべての仮面ライダーのひみつがすべてわかる、超おとくで超盛り沢山な一冊なのだ!!
10月放送予定の新仮面ライダーと歴代仮面ライダーのひみつがこの1冊に大集合!
新ライダーは、変身、必殺技、ベルトに装着するアイテムによるフォームチェンジなど、そのすべてのひみつを大公開!
歴代ライダーは多くの怪人をたおしてきたその必殺技のひみつを公開。
これ一冊で最新の仮面ライダーとすべての仮面ライダーのひみつがすべてわかる、超おとくで超盛り沢山な一冊なのだ!!

仮面ライダーエグゼイド ゲームの ちからで たたかえ! 4だいライダー!!
講談社の絵本
10月放送開始予定の新仮面ライダーの超戦力のすべてをはやくも公開! 新ライダーのさまざまな形態や、変身ベルトのひみつ、そしてベルトに装着するアイテムのひみつも公開! さらには専用武器の超パワーを大公開するぞ。手に取りやすいミニサイズながら、その内容は目いっぱいで満足すること間違いなし! 新ライダーが気になったら、まずこの一冊をゲットせよ!
10月放送開始予定の新仮面ライダーの超戦力のすべてをはやくも公開!
新ライダーのさまざまな形態や、変身ベルトのひみつ、そしてベルトに装着するアイテムのひみつも公開! さらには専用武器の超パワーを大公開するぞ。
手に取りやすいミニサイズながら、その内容は目いっぱいで満足すること間違いなし! 新ライダーが気になったら、まずこの一冊をゲットせよ!

アナと雪の女王 まなつの パレード
講談社の絵本
大ヒット映画『アナと雪の女王』のサイドストーリー絵本! 「真実の愛」を見つけ、昔のように仲の良い姉妹に戻ったエルサとアナが、その後アレンデール王国の女王と王女として、どんな生活を送り、どんな体験をしていくのかが描かれた、新シリーズです。子供のころの思い出、「まなつのパレード」を復活させることにしたエルサ。だけどパレードに欠かせない、あるものが見つからなくて?無事パレードは成功するのでしょうか!?
大ヒット映画『アナと雪の女王』のサイドストーリー絵本!
「真実の愛」を見つけ、昔のように仲の良い姉妹に戻ったエルサとアナが、その後アレンデール王国の女王と王女として、どんな生活を送り、どんな体験をしていくのかが描かれた、新シリーズです。
***「まなつのパレード」のあらすじ***
子どものころ楽しみにしていた「まなつのパレード」を、エルサは復活させることにしました。アナは、馬に乗ってパレードを先導する「プリンセス」に任命されます。
さあ、早速準備が始まります。パレードは無事成功するのでしょうか?

ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
講談社の絵本
「ハロウィン・タウン」の住人達は、怖いことや、人を驚かせたりすることが大好き!けれどジャック・スケリントンは、毎年毎年同じことの繰り返しでしかない「ハロウィン」に虚しさを感じていました。そんな時、ジャックは森の中で「クリスマス・タウン」に繋がるとびらを見つけます。すっかりクリスマスの楽しさに魅せられたジャックは、自分たちの力で「クリスマス」を作ろうと計画するのですが……?
年に一度の「ハロウィン」のお祭りを人間の世界へ送り出す役目を持った
「ハロウィン・タウン」の住人達は、怖いことや、人を驚かせたりすることが大好き!
けれど、パンプキン・キングのジャック・スケリントンは、
毎年毎年同じことの繰り返しでしかない「ハロウィン」に虚しさを感じていました。
そんな時、ジャックは森の中で
「クリスマス・タウン」に繋がるとびらを見つけます。
そこでクリスマスの楽しさにすっかり魅せられてたジャックは、
自分たちの力で「クリスマス」を作ろうと計画するのですが……?
こちらの絵本は、アニメーションの場面写真を使い、
お子さまの読み聞かせにちょうどいいボリュームに構成したもので、
長く楽しめる、丈夫な厚紙貼り合わせのシリーズです。
(対象:2~4歳)

きみは、知っているか!? スター・ウォーズ はやわかりデータブック
講談社の絵本
何?だれ?いくつ?どこ?いつ?なぜ?
スター・ウォーズにまつわる貴重なデータがたっぷり詰まった一冊が登場!
「ジェダイ騎士って何人いるの?」
「マックス・レボのオルガンについた鍵盤の数は?」
「ホスと太陽のあいだには、いくつの惑星がある?」
「サビーヌ・レンが乗るスピーダーの最高速度は?」
「アサージ・ヴェントレスが、ライトセーバーで敵にとどめを刺す前にすることは?」
「通商連合の戦艦1隻が運べるバトル・ドロイドの数は?」
「エズラ・ブリッジャーのスリングショットは、どれくらい飛ぶ?」
これ問いにあなたはいくつ、答えられますか?
この本は、スター・ウォーズサーガに登場するキャラクターたちの
知られざる情報はもちろん、武器や乗り物、惑星や戦いなど、
「えっ、そうだったの!?」と思わず驚く秘密のデータをたっぷり収録した一冊です。
(もちろん、上の問いの答えも掲載されています!)
2016年に公開された新作「スター・ウォーズ エピソード7 フォースの覚醒」
をはじめとしたエピソード1~7 に加え、
アニメシリーズ『クローン・ウォーズ』や『反乱者たち』の情報も満載 !
この本を読めば、スター・ウォーズの世界が
もっともっと楽しくなること間違いなし!!
カバーつき上製本、オールカラー200ページ
インデックスつき

げんきの絵本 プラレール ちえあそび はって はがせる シールえほん
講談社の絵本
子どもたちに大人気の「プラレール」をつかって、知育あそび。なかまさがし、かず、どっち? などの遊びをしながら、知的な関心を引き出します。8見開きに、いろいろなジャンルのクイズがいっぱい。

かみさまみならい ヒミツのここたま ここたまオールスターズ まるごと★きらきらシールブック
講談社の絵本
大人気アニメ『ヒミツのここたま』が、キラキラのシールブックになって登場! ここたまたちのヒミツがわかる、キャラクター別のページは、おなじみのここたまから新キャラクターまで勢ぞろい! かわいいここたまハウスの家具もシールに。また、ここたまたちにおしゃれさせて遊べるデコレーションシールページや、ここたまたちをはってはがして遊べる、シール遊びボードもついてます。シールはすべて、豪華なきらきらホロシール。ここたまたちのことを知りながら楽しく遊べる、スペシャルなシールブックです。

さがしあそびえほん ファインディング・ニモ ファインディング・ドリー
講談社の絵本
2003年に公開されたディズニー・ピクサー映画「ファインディング・ニモ」と、2016年夏に公開の「ファインディング・ドリー」が1冊で楽しめるさがし遊び絵本です。
映画の七つの名場面で、6個から7個のアイテムをさがします。あざやかな色で描かれたイラストはわかりやすく、2~3歳のお子さんにぴったり。最後のページには、さらにステップアップした問題があり、遊び応えじゅうぶんです。
丈夫なボードブックの上製本。バッグにすっぽり収まる、おでかけに便利なコンパクトサイズです。

ファーストブックディズニー 2016年 Vol.2 みんながだいすき! 「ちいさなプリンセス ソフィア」
講談社の絵本
オールディズニーのキャラクターを全面に活用した総合幼児ムックです。ミッキーはじめ、低年齢層の子供たちに人気のあるディズニーキャラクターが勢ぞろいして、誌面狭しと大活躍します。
今号は、2015年秋から地上波放送が始まった『ちいさなプリンセス ソフィア』をフィーチャリングいたします。お話や知恵遊び、シール遊び、工作遊びなど本誌ならではの切り口で、ソフィアを盛り上げます。
また開園15周年を迎える東京ディズニーシーなどパーク関連のページも充実させ、子ども向けアトラクションや親子で楽しめるショーやパレードにフォーカスします。もちろんパークチケットなどのプレゼントも充実。
人気の紙工作付録、食べ物企画、しかけ遊び、シール遊びなど子供たちの楽しさを独占できる1冊になっています。

くまさん どこ?
講談社の絵本
おやすみまえの男の子が、「くまさん」をさがしています。
おふろの中にもいません。
階段の下にもいません。
ひきだしの中にも、棚の上にもいません。
「くまさん、どこ? どこにいるの?」
その男の子の背後には、つねに大きなくまの影が……。
おやすみまえのひとときに読みたい、安心感あふれるおはなし。

決定版 ゴジラ 大怪獣 パーフェクト超百科
講談社の絵本
1954年に登場した初代ゴジラから、今年7月公開のシン・ゴジラまで、すべてのゴジラ、そして登場した怪獣を網羅した、ゴジラ超百科の決定版が登場! 世代によって変わっていくゴジラの姿、そしてライバル怪獣の能力など、見どころがいっぱいです!
★掲載作品 ゴジラ/ゴジラの逆襲/キングコング対ゴジラ/モスラ対ゴジラ/三大怪獣 地球最大の決戦/怪獣大戦争/ゴジラ エビラ モスラ 南海の大決闘/怪獣島の決戦 ゴジラの息子/怪獣総進撃/ゴジラミニラ ガバラ オール怪獣大進撃/ゴジラ対ヘドラ/地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン/ゴジラ対メガロ/ゴジラ対メカゴジラ/メカゴジラの逆襲/ゴジラ(1984)/ゴジラVSビオランテ/ゴジラVSキングギドラ/ゴジラVSモスラ/ゴジラVSメカゴジラ/ゴジラVSデストロイア/ゴジラ2000 ミレニアム/ゴジラ×メカギラス G消滅作戦/ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃/ゴジラ×メカゴジラ/ゴジラ×モスラ×メカゴジラ 東京SOS/ゴジラ FINAL WARS/シン・ゴジラ
キングコングの逆襲/モスラ/モスラ(1996)/モスラ2 海底の大決戦/モスラ3 キングギドラ来襲
日本誕生/ヤマトタケル/透明人間/獣人雪男/宇宙大戦争/美女と液体人間/電送人間/ガス人間第一号/マタンゴ/フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ/竹取物語/緯度0大作戦/ゲゾラ ガニメ カメーバ 南海の大怪獣/妖星ゴラス/宇宙大怪獣ドゴラ/フランケンシュタイン対地底怪獣/大怪獣バラン/海底軍艦

カーズ メーターが大かつやく?する 10のおはなし
講談社の絵本
この選集では、 2006年に第一作として公開された『カーズ』、2011年公開の『カーズ2』、に加え、2008年以降不定期に短編として公開された『カーズ・トゥーン メーターの世界つくり話』から8作品の合計10作品を厳選して収録しました。スピード感ある展開と各編に登場するユニークなキャラクターの魅力満載で、読み聞かせにも一人読みにも最適です。アートは見慣れたアニメーションと同じCGのものになります。
ディズニーの名作10話シリーズの最新巻です。
この選集では、 2006年に第一作になる『カーズ』が公開され、2011年に『カーズ2』、2008年以降不定期に短編として公開された『カーズ・トゥーン メーターの世界つくり話』から8作品を厳選して収録しました。スピード感ある展開と各編に登場するユニークなキャラクターの魅力満載で、読み聞かせにも一人読みにも最適です。アートは見慣れたアニメーションと同じCGのものになります。『カーズ』シリーズは今後も続編の公開が予定されております。
個性豊かなクルマのキャラクターの人気は不動で、トミカなどの商品群はディズニーでは数少ない男の子向けアイテムとして支持されています。講談社刊のシールブックも全てロングセラーとなっております。
収録作品
『カーズ』『レスキューチーム メーター』『メーター ザ・スタントカー』『闘牛士メーター』『メーターの東京レース』『ムーン メーター』『名探偵 メーター』『飛行機メーター』『タイムトラベルメーター』『カーズ2』
いろんなキャラクターに扮するメーターや、各お話に登場するクルマキャラクターの紹介ページもあります。

東京ディズニーシー パーフェクトガイドブック 2017
講談社の絵本
15周年を迎えて盛り上がる東京ディズニーシー。この年ならではのイベントはもちろん、メモリアルなパーク内のようすを手元における「保存版」ガイドブックです。テーマポートを、それぞれの特色を生かして紹介。人気のエンターテイメントやアトラクションのほか、レストランやショップもすべて紹介しているので、遊びに行く前の予習に、来園のおともに、そして行かなくても楽しめちゃう奇跡のガイドブック、できました!
15周年を迎えて盛り上がる東京ディズニーシー。この年ならではのイベントはもちろん、メモリアルなパーク内のようすを手元における「保存版」ガイドブックです。
パーク内7つのテーマポートを、それぞれの特色を生かして紹介。人気のエンターテイメントやアトラクションのほか、レストランやショップもすべて紹介しているので、遊びに行く前の予習に、行った時のおともに、そして行かなくても楽しめちゃう奇跡のガイドブック、できました!

ドリー、泳ぎつづけてごらん
講談社の絵本
この本のタイトル、「泳ぎつづけてごらん」は、映画『ファインディング・ドリー』の物語の陰の柱でもあります。困難な状況に遭遇しても決してあきらめず泳ぎつづけること――というのは、ドリーの両親の教えでした。それは、忘れん坊のドリーが決して忘れていなかったことだったのです。文章は、歌人の俵万智さん。心に染み入ることばのひとつひとつが、グレース・リーさんの美しいイラストと一体化して、思わず「じん」ときます。
この絵本のキーワードは、タイトルのとおり「泳ぎ続けること」。
海では(人生では)さまざまな状況に遭遇するが、決してあきらめず泳ぎ(歩み)続けること――というのは、ドリーの両親の教えでした。
実はこのキーワード、前作「ファインディング・ニモ」にも何度か登場していて、困難な状況に陥ったとき、ドリーがこのキーワードを何気なく歌っていることにお気づきでしょうか。忘れん坊のドリーですが、幼いころ両親に教えられた大事なことはいつも頭の片隅にあって忘れていなかった、という物語の陰の柱が、この絵本のテーマとして描かれています。
文章は、歌人の俵万智さん。心に染み入るようなことばのひとつひとつが、グレース・リーさんの美しいイラストと一体化して、思わず「じん」ときます。

STAR WARS THE FORCE AWAKENS INCREDIBLE CROSS-SECTIONS スター・ウォーズ/フォースの覚醒 クロス・セクション TIEファイターからミレニアム・ファルコンまで全12機の断面図から仕組みを徹底解析
講談社の絵本
目次
ストームトルーパーの輸送船(トランスポート)
ポーのXウイング
コマンド・シャトル
ファイナライザー
レイのスピーダー
TIE(タイ)ファイター
SF TIE(タイ)ファイター
クアッドジャンパー
ミレニアム・ファルコン
ハン・ソロの新しい貨物船
レジスタンスの輸送船(トランスポート)
スノースピーダー
戦艦・戦闘機・スピーダーの大きさ一覧
各戦闘機、戦艦、スピーダーの製造元、全長、定員、搭載兵器はもちろん、各パーツの名称や、映画ではあきらかにされていない細かい設定など、スター・ウォーズファンが心躍る情報がいっぱい。
さらに、
★ストームトルーパーが乗降口から降りて陣形を展開するまでの時間は30秒!
★T-70Xウイングは旧型と比べて軽量化が実現され、サイズが小さくなった!
★エンドアの戦いで<エグゼクター>を失った教訓は、<ファイナライザー>のデザインに生かされている!
★レイのスピーダーのアフターバナーは、レーシング用スウープからの再利用!
★レイアとの結婚祝いとして、<ミレニアム・ファルコン>のあるキャビンが改築されていた!
★新しいTIE(タイ)ファイターは、パイロットを大事に扱うファースト・オーダーの思想のもと、偏向シールドが備えられた!
★レジスタンスの輸送船(トランスポート)のハイパードライブは、ファースト・オーダーの設計をコピーした!
など、様々なトリビアが満載!
迫力ある見開きで、戦闘機などが活躍するシーンもずらり!

ファインディング・ドリー かくれんぼの おには だれ?
講談社の絵本
サンゴ礁がいっぱいある海の中。ドリーは、かくれんぼの鬼になりました。しかし、1から10を数えたドリーは、大好きな砂遊びをしては貝殻を拾い、自分が「鬼」であることを忘れてしまいました。マーリン、ニモ、そして新しく友だちとなったハンク、ベイリーとディスティニーが見守るなか、はたしてドリーは、上手にかくれんぼができるようになるのでしょうか?海の景色を再現した美しい絵も必見!
『ファイディング・ドリー』のあと、ニモとドリーたちは、どんな暮らしをしているかな?
サンゴ礁がいっぱいある、きれいな海の中。ドリーは、かくれんぼの鬼です。しかし、1から10を数えたドリーは、大好きな砂遊びをしては貝殻を拾い、自分が「鬼」であることを忘れてしまいました。
マーリン、ニモ、そして新しく友だちとなったハンク、ベイリーとディスティニーが見守るなか、はたしてドリーは、ぶじかくれんぼができるようになるでしょうか?
何でもすぐに忘れてしまうため、怖くてかくれんぼができなかったドリーが、みんなといっしょに楽しくかくれんぼで遊ぶ無邪気な姿は、映画を観た人には、たまらなくぐっときます。
海の景色を再現した美しい絵も必見!

ディズニームービーブック ファインディング・ドリー
講談社の絵本
読書が苦手な子どもでも、すらすら読める!映画のシーンをカラーで紹介しながら、わかりやすい文章でつづられたディズニームービーブックの最新作は、「ファインディング・ドリー」。前作の「ファインディング・ニモ」でニモと冒険をともにした忘れん坊のドリーが、かすかな記憶を手掛かりにニモ・マーリン父子たちと力を合わせながら家族に会いに行く冒険物語です。絵本を卒業した小学校中学年~高学年におすすめの一冊です。
読書が苦手な子どもでも、すらすら読める!
映画のシーンをカラーで紹介しながら、わかりやすい文章でつづられたディズニームービーブックの最新作は、「ファインディング・ドリー」。
「ファインディング・ニモ」の続編となる今作は、ニモと冒険をともにした忘れん坊のドリーが、かすかな記憶を手掛かりにニモ・マーリン父子たちと力を合わせながら家族に会いに行く冒険物語です。
絵本を卒業した小学校中学年~高学年にぜひ読んで頂きたいジュニア・ノベルです。

ムーミンぬりえブック
講談社の絵本
待望のムーミンぬりえが登場。ぬりえファンのみならずムーミンファンも魅了するこのぬりえ本は、絵はすべてトーベ・ヤンソンによるもの。トーベ・ヤンソンの絵の魅力といえば、その線画を抜きには語れません。その線画が大きな判型に起こされており、それだけで鑑賞したくなるほどの魅力に溢れています。そして、ところどころにムーミン童話からの一節が散りばめられ、ムーミンのお話の世界にも親しんでいただけます。トーベ・ヤンソンの絵に思い思いの彩色をして、新たなムーミンを発見できる一冊です。