講談社の絵本作品一覧

ディズニー ちいさなプリンセス ソフィア マグネットバッグえほん ソフィアの おしろで きせかえあそび
ディズニー ちいさなプリンセス ソフィア マグネットバッグえほん ソフィアの おしろで きせかえあそび
編:講談社
講談社の絵本
ソフィアのお城の中をのぞいてみませんか。 バッグ型の絵本を開くと、お城の内部が見られます。 ポーチから中庭、ガゼボ、エントランス、メインホール、ボールルーム、サロン、セドリックさんの部屋、そしてソフィアの部屋……。王立アカデミーの図書室、ティールーム、ダンスホールにもご案内しましょう! それぞれの部屋、あるいはシチュエーションで、どんなドレスを着たらいいか、自由に選んで着せ替え遊びを楽しめます。 人形とドレスパーツは、小さなお子さんにも扱いやすい、ぺたっとくっつくマグネット。 ソフィア、アンバーの着せ替えのほか、クローバーやワットノットといった動物たちや、お兄ちゃんのジェームズ、ソフィアの村の友だち、ルビーとジェイド、王立アカデミーのクラスメイト、クリオひめとヒルデガードひめ、お城の執事、ベイリーウィックと魔法使いのセドリックなどのマグネットもあります。さまざまな場面作りをして遊びましょう。マグネットは全部で45枚! 対象年齢:3歳以上
くぼた式 脳をきたえる おりがみマラソン 100
くぼた式 脳をきたえる おりがみマラソン 100
編:講談社,監:久保田 競
講談社の絵本
脳をきたえるには、乳幼児期に手を動かすトレーニングをすることが大切です。指を1本ずつ動かしてものをつまんだり、道具を持ったりする運動は、「精密把握」といい、このような細やかな指の動きは、2歳以上にならないとうまくできません。そのため、乳幼児のときから、繰り返しトレーニングすることが大切です。この本では、できるだけ指を動かして、脳の発達を促すために、どのご家庭にも馴染みのある「おりがみ」を用いて、いろいろな角度から、手指のトレーニングを進めていきます。 巻頭口絵の100項目のチェックシートにしたがって、すこしずつトレーニングを積んでいきましょう。しぜんと手先が器用になり、脳がきたえられる一冊です。 <手と指を使うおりがみは……> 1 手先が器用になる 2 創造性が生まれる 3 やる気を高める 4 推察力・計画性を育てる 5 記号を理解する 6 色彩感覚を育てる 7 伝統や文化を大切にする 8 算数の感覚をみがく
シール101 仮面ライダーエグゼイド ゲームクリアだ、5だい仮面ライダー!
シール101 仮面ライダーエグゼイド ゲームクリアだ、5だい仮面ライダー!
編:講談社
講談社の絵本
10月放送開始の新仮面ライダーを完全紹介するのがこの本だ。新ライダーの超パワーのひみつはもちろんのこと、仲間や敵の解説もいっぱい。付録のシールはなんと101枚! お気に入りのシールをはってこの絵本を完成させよう!
ウルトラマンオーブ さいきょう オーブオリジン とうじょう!
ウルトラマンオーブ さいきょう オーブオリジン とうじょう!
編:講談社
講談社の絵本
ウルトラマンオーブの最強形態「オーブオリジン」の超パワーとその専用武器「オーブカリバー」の力を完全紹介! これがウルトラマンオーブ絵本の究極の一冊だ!
仮面ライダーエグゼイド なぞとふしぎ115
仮面ライダーエグゼイド なぞとふしぎ115
編:講談社
講談社の絵本
10月放送開始の新仮面ライダーのひみつがビッシリつまったこの1冊! ベルトや武器、バイクや敵など、新ライダーの新たな秘密を大公開するぞ! これを読んで番組をみれば、たのしさ無限大だ!!
ディズニープリンセス サウンドブック ミュージックプレーヤーつきえほん シンデレラ、ラプンツェル、アリエル、ベル 4人のおはなし
ディズニープリンセス サウンドブック ミュージックプレーヤーつきえほん シンデレラ、ラプンツェル、アリエル、ベル 4人のおはなし
編:講談社
講談社の絵本
シンデレラ、ラプンツェル、アリエル、ベルの4姫のサイドストーリーが入った絵本と、お話のイメージに合わせた全20曲の入ったディスク4枚と、ミュージックプレーヤーのセットです。プレーヤーは本体からはずして持ち運ぶことができディスクは小さな子どもでも簡単に操作ができます。電池交換可能。
しょうぼうしの サルサさん
しょうぼうしの サルサさん
作:中川 ひろたか,絵:市原 淳
講談社の絵本
どうぶつたちの町、「ハッピータウン」が舞台。 ハッピータウンでサルの消防士をしているサルサさん。 ある日「けむり はっけん!」の一本の電話が! 急げ急げサルサさん。 けむりに向かって、ホースをぐんぐんぐんぐん伸ばしていくと……。 そこには焼き芋を焼いているおじいさん。 おじいさんにおいしい焼き芋をいただいて ほっとして戻っていくサルサさん。 今日もおつかれさまでした。
げんきの絵本 こうつうあんぜん  はじめての シールえほん
げんきの絵本 こうつうあんぜん  はじめての シールえほん
編:講談社
講談社の絵本
大人気のはじめてのシールえほん新刊のテーマは交通安全です。シールが2ページ分ついて、絵本にはってはがして遊べます。 全8P++シール1丁(2ページ分)です。 進入禁止、指定方向以外進行禁止、最高速度、歩行者専用、徐行、横断歩道、横断禁止などの交通標識シールと、自由にはれる自動車シールが45枚つきです。
ディズニープリンセス 「恋愛論」 Disney Princess Theory of Love
ディズニープリンセス 「恋愛論」 Disney Princess Theory of Love
原作:スタンダール
講談社の絵本
”恋の芽生えは、小さな希望から始まる”・・・・・・スタンダールの名著「恋愛論」のエッセンスを書籍化。時代を超えた不朽の名作が伝えたいものは、同じく時代を超えて進化したディズニープリンセスの物語と共通しています。それは、運命に立ち向かう勇気と、恋愛を信じる純粋な情熱なのです。 ”恋の芽生えは、小さな希望から始まる” スタンダールの名著「恋愛論」のエッセンスを書籍化。時代を超えた不朽の名作が伝えたいものは、同じく時代を超えて進化したディズニープリンセスの物語と共通しています。それは、運命に立ち向かう勇気と、恋愛を信じる純粋な情熱なのです。
電子あり
ウイザード・ノリリーさん、どうしたらディズニープリンセスのように幸せになれますか?
ウイザード・ノリリーさん、どうしたらディズニープリンセスのように幸せになれますか?
編:講談社,著:ウイザード・ノリリー
講談社の絵本
人生に悩みはつきもの。「自分を好きになれない」「片づけができない」「ダイエットが長続きしない」「恋愛をしたことがない」「料理がうまくならない」「苦手な人がいる」「人見知りで友だちができない」など、幸せになりたいのに、悩みがいっぱいで困っちゃう!ディズニーモバイルサイトで募集したみんなの悩み解消をお手伝いする人気ネット連載「プリンセスお悩み相談室」。連載時に回答しきれなかった分も加えて書籍化。 「こんな時、プリンセスならどうする?」 人生に悩みはつきもの。「自分に自信が持てない」「自分を好きになれない」「片づけができない」「ダイエットが長続きしない」「恋愛をしたことがない」「料理がうまくならない」「苦手な人がいる」「人見知りで友だちができない」など、自分自身、恋愛、人間関係、暮らし、結婚、人生。すべての悩みは、ディズニープリンセスの物語からヒントを得られる! 「私に、魔法をかけて」、「私は、ありのままで大丈夫」で累計12万部超えを記録した著者が、ディズニーモバイルサイトで募集した、みんなのお悩み解消をお手伝い。人気ネット連載「プリンセスお悩み相談室」+、連載時に回答しきれなかった分も加えて書籍化。 悩める女性に、人生をステキに生き抜く勇気を与えます!
電子あり
ねこってこんなふう?
ねこってこんなふう?
作:ブレンダン・ウェンツェル,訳:石津 ちひろ
講談社の絵本
こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる!動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。2017年コールデコット賞オナー賞受賞作! こどもも いぬも きつねも きんぎょも ねずみも はちも とりも のみも へびも スカンクも みみずも こうもりも みんな ねこの ことを ようく しっている。ねこも みんなの ことを ようく しっている。おんなじ ねこでも ちがって みえる! 動物の見ている世界をイラストで伝える科学絵本。 2017年コールデコット賞オナー賞受賞作!
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 ビジュアル・ディクショナリー
スター・ウォーズ/フォースの覚醒 ビジュアル・ディクショナリー
著:パブロ・ヒダルゴ,訳:富永 晶子,監:高貴 準三,装丁・その他:安藤 正剛
講談社の絵本
『スター・ウォーズ フォースの覚醒』に登場するキャラクターやドロイド、ビークル、舞台となる星々、様々なエイリアンや使われる武器、テクノロジー、さらには小ネタに至るまで、作品世界の全ての情報を網羅した完全ビジュアル大事典です。主役のレイやカイロ・レンたちについて、新発見や注目すべき内容も掲載されています。 特大版の判型に、迫力ある写真や映画のシーンが満載。そして、それらの全てが語られるファンはもちろん、作品世界やキャラクターをより深く知り、楽しめるようになること請け合いです。ファン必携の書と言えるでしょう。
東京ディズニーリゾート ショー&パレードガイドブック
東京ディズニーリゾート ショー&パレードガイドブック
編:ディズニーファン編集部
講談社の絵本
東京ランド、東京ディズニーシー2パークのショー、パレードに特化したガイドブックです。子どもから大人まで様々なゲストに対応する、華やかで楽しいショーの数々を、エリア、鑑賞方法の基本情報とともに、見どころ場面を多くの写真入りで掲載。人気のパレードやエンターテイメントは、昼、夜ともにそれぞれの魅力を解説しているので、パークでの予定を立てるのに便利! (c)Disney 東京ディズニーランド、東京ディズニーシー2パークのショー、パレードに特化したガイドブックです。2パークのすべてのショー、パレードを写真入りで詳しく解説。子どもから大人まで様々なゲストに対応する、華やかで楽しいショーの数々を、エリア、鑑賞方法の基本情報とともに、見どころ場面を多くの写真入りで掲載しています。人気のパレードやエンターテイメントは、昼、夜ともにそれぞれの魅力がわかるので、パークでの予定を立てるのに便利! ○巻頭ピンナップ(東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード:ドリームライツ、両パークの全ショー・パレードのミッキー&ミニーのコスチュームガイド) ○新情報(新しいショーのダイジェストガイド、楽しみ方の基本情報) ○TDS(クリスタル・ウィッシュ・ジャーニー、ファンタズミック!、ビッグバンドビート、テーブル・イズ・ウェイティング、マイ・フレンド・ダッフィー、アウト・オブ・シャドウランド、キング・トリトンのコンサート、グリーティング・ドライブ、エンターテイナー、花火、スケジュールの立て方ほかお役立ち情報) ○TSL(ハピネス・イズ・ヒア、Eパレ、ナイトフォール・グロウ、ワンス・アポン・ア・タイム、ミニー・オー!ミニー、スーパー・ドゥーパー・ジャンピンタイム、ワンマンズ・ドリーム、リロのルアウ&ファン、レインボー・ルアウ、ホースシュー・ラウンドアップ、ミッキー&カンパニー、アトモスフィア、花火、キャラグリ施設) ○お役立ち情報、インフォ・ガイド (c)Disney
東京ディズニーランドベストガイド 2017-2018
東京ディズニーランドベストガイド 2017-2018
編:講談社
講談社の絵本
東京ディズニーランドの全アトラクション・レストラン・ショップを写真と共にわかりやすくたっぷり紹介!アトラクションの待ち時間に読んでも楽しいプチトリビアも必読です。その他、パークの最新情報、効率よく楽しむコツ、人気グッズ等、知っていれば限られた滞在時間をさらに有効に使える、お宝インフォをぎゅぎゅっと掲載! 便利なコンパクトサイズに最新情報がぎゅぎゅっと詰まった、東京ディズニーランドの大人気ガイドブックシリーズ最新版です。 東京ディズニーランドの各テーマランドの基本情報はもちろん、全アトラクション・レストラン・ショップを写真と共にわかりやすくたっぷり紹介します。 アトラクションの待ち時間に読んでも楽しいプチトリビアも必読! 巻頭ではパークの最新情報、効率よく楽しむコツ、人気グッズ、ゲストが選んだパークのおすすめランキングなど、知っていれば限られた滞在時間をさらに有効に使える、お宝インフォメーションをぎっしり掲載しています。 こ~んなに充実の内容なのに、ポケットに楽々おさまっちゃう文庫サイズ、それがこのガイドブックの人気の秘密☆ 持ち運びやすさナンバーワン!
Disney TSUM TSUM ふせんBOOK (ディズニーブックス)
Disney TSUM TSUM ふせんBOOK (ディズニーブックス)
編:講談社
講談社の絵本
ツムツムのかわいいふせんが14種類、各20枚で合計280枚のボリューム! いろいろなタッチのイラストを使ったオリジナルのデザインふせんです。 「このツムだあれ?」と、意外にわからないキャラクターもいるというアナタのために、『TSUM TSUMキャラクターガイド』の冊子をつけました。 プライベートで、オフィスで、大活躍間違いなしのふせん&キャラクターガイドのセットです。
ファインディング・ニモのなかまたち100 (ディズニーブックス)
ファインディング・ニモのなかまたち100 (ディズニーブックス)
編:講談社,文:老田 勝,デザイン:ウエル・プランニング
講談社の絵本
 7月16日に公開されるディズニー/ピクサー映画『ファインディング・ドリー』と、2003年に公開された『ファインディング・ニモ』の2つの映画に登場するキャラクターたちを、掲載しています。 ニモ、マーリン、エイ先生などの魚たちは、もちろんこと、ニモが捕まったシドニーの歯医者さんに来ていた、いたずら好きの女の子ダーラまで、網羅しています。  7月16日に公開されるディズニー/ピクサー映画『ファインディング・ドリー』と、 2003年に公開された『ファインディング・ニモ』の2つの映画に登場するキャラクターたちを、掲載しています。  ニモ、マーリン、エイ先生などの魚たちは、もちろんこと、ニモが捕まったシドニーの歯医者さんに来ていた、いたずら好きの女の子ダーラまで、網羅しています。
電子あり
12か月の母娘ごはん
12か月の母娘ごはん
著:松岡 明理
講談社の絵本
8歳の娘をシングルマザーとして育てる、フードコーディネーター松岡明理さんのリアルな毎日ごはんレシピには、簡単なのにおしゃれで写真映えするアイディアがいっぱい! 時短でも野菜たっぷりに食べられる朝ごはんレシピや、春夏秋冬の食育レシピ、子どもがよろこぶ記念日やパーティのレシピも、100均メインの本人私物食器で、テーブルコーディネート込みでご紹介。料理がもっと楽しくなる、104レシピを詰め込みました。 娘と一緒に毎日を楽しくおいしくていねいに過ごした、 母娘の8年間の食卓の全記録。 シングルマザーとして、子育てしながらフードコーディネーターとして活動する、松岡明理さん。日々アップされる彼女のインスタグラムには、リアルで、即マネしたくなる、簡単おしゃれなレシピと、写真映え抜群のテーブルコーディネートでいっぱい! 例えば、 ・毎年頭を悩ませる、子どものバースデーパーティの料理&テーブルアイディア ・運動会やお弁当で、キャラ弁じゃないなくても子供が喜ぶ、美味しい&簡単おしゃれなお弁当レシピ ・ハロウィン、クリスマスパーティを楽しみ尽くす料理&テーブルコーディネートアイディア など、すべて本人の調理・スタイリング・撮影で構成。しかも、食器は100均やちょっとした身近な小物をフル活用。どんな人でも、明日からマネできて、お料理上手なママになれます。
電子あり
パンダ ともだちたいそう
パンダ ともだちたいそう
作:いりやま さとし
講談社の絵本
ご家庭でも園でも「読めばかならずもりあがる!」と大人気の、シリーズ37万部突破の幼児えほん! 子どもはからだを動かすのが大好き! 声に出して読めばしぜんとからだが動きだして、何かになりきりながらたいそうできる「パンダたいそう」シリーズは、読み聞かせにもぴったりの絵本です。 おにぎり、めがね、いもむし、チューリップ……、パンダたちのたいそうがたのしい絵本『パンダともだちたいそう』。 「パンダともだちたいそう はじめ!」ピーッ! という笛の音とともにはじまる、パンダたちのたいそう。 2ひきのパンダが、せなかをあわせて、こしをおろせば、ぱりぱりおのりの、おにぎりに! 3びきのパンダが、うしろを向いて、ならんですわれば、くろぶちのめがねに! 4ひきのパンダが、あれあれ組体操。できたのは、おひげのりっぱなだるまさん! まだまだまだまだ、つづきます……。つぎは何にへんしんするのかな? パンダのたいそうを見ているうちに、ふしぎと体をうごかしたくなってくる絵本です。 絵本を読みながら、パンダたちの華麗なたいそうを、おもいっきりたのしみましょう! 読み聞かせは1歳から、ひとり読みは3歳からおすすめです。
電子あり
げんきの絵本 ハローキティと なかまたち ハローキティの ハロウィン&クリスマス シールあそび
げんきの絵本 ハローキティと なかまたち ハローキティの ハロウィン&クリスマス シールあそび
編:講談社
講談社の絵本
「ハローキティとなかまたち」の好評シールブックシリーズの最新作は、ハロウィンとクリスマスがテーマ!   本書は、シール2枚がついた、「はじめてのシールえほん」です。はったりはがしたりすることができる弱粘性のシールで、繰り返しシールあそびができます。  今回はさらに、絵本にではなくおうちにはれるデコシールシートを1枚つけて、遊びの幅をひろげました。
コロッケ できました
コロッケ できました
作:彦坂 有紀,作:もりと いずみ
講談社の絵本
じゅーじゅーからあげは、マヨネーズをつけて、ぱくっ。じゅわじゅわハンバーグは、チーズをのせて、がぶっ。ぷりぷりエビフライは、タルタルソースをつけて、ぱくりっ。さあ、さくさくのコロッケは……?ページをめくれば、おなかがぐー。あっつあつのごちそうを、おなかいっぱいめしあがれ! おなかがすいてたまらなくなる、、おいしい木版画絵本。 じゅーじゅーからあげは、マヨネーズをつけて、ぱくっ。 じゅわじゅわハンバーグは、チーズをのせて、がぶっ。 ぷりぷりエビフライは、タルタルソースをつけて、ぱくりっ。 さあ、さくさくのコロッケは……? ページをめくれば、おなかがぐー。 あっつあつのごちそうを、おなかいっぱいめしあがれ! おなかがすいてたまらなくなる、おいしい木版画絵本。
電子あり